富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成25年 > 広報ふじ 平成25年5月20日 1055号 > 【広報ふじ平成25年】暮らしのたより(2)

【広報ふじ平成25年】暮らしのたより(2)

募集

●富士駅周辺地区バリアフリー基本構想検討協議会 市民委員
都市計画課 電話 55-2786
応募資格/市内在住の20歳以上の人
任期/7月~平成26年3月(協議会は5回程度、うち1回はフィールドワークを予定)
※会議は平日午後を予定。
定員/2人(書類選考)
報酬/1回につき7,000円
申込期限/6月21日(金曜日)
※申込方法など詳しくは、都市計画課へ。

講座・教室

●ボランティア講座(無料)「人に好かれる話し方」
ボランティアセンター 電話 64-7100
とき/6月30日(日曜日) 10時~12時
ところ/フィランセ西館4階大ホール
講師/谷澤(たにざわ)久美子さん(NPO法人アサーティブジャパン)
定員/100人(先着順)
申し込み/事前に、電話またはファクス・Eメールでボランティアセンターへ ファクス 64-9040
 Eメール ex-shakyo-vc@city.fuji.shizuoka.jp

●富士市交流プラザ 各種講座案内
りぷす富士(富士市交流プラザ) 電話 65-5523
(1)腰痛・肩こり解消教室
7月9日~ 毎週火曜日 13時30分~
(2)ヨガエクササイズ
7月9日~ 毎週火曜日 18時30分~
(3)ファイティング・ボクササイズ
7月9日~ 毎週火曜日 20時~
(4)カラダ絞りま専科エクササイズ
7月10日~ 毎週水曜日 19時~
(5)お腹まわりのシェイプアップ
7月11日~ 毎週木曜日 10時~
(6)ベーシックヨガ
7月11日~ 毎週木曜日 19時~
受講料/各4,000円
受付日/(1)~(6)とも6月10~16日(必着)
※申込方法など詳しくは、富士市交流プラザへ。

●富士川歴史講座
りぷす富士(富士川ふれあいホール) 電話 81-2333
とき/7月4日~9月5日の隔週木曜日(8月15日は除く) 19時~20時30分 計5回
ところ/富士川ふれあいホール
定員/40人(応募者多数の場合抽せん)
受講料/1,000円
受付期間/6月7~14日
※申込方法など詳しくは、富士川ふれあいホールへ。

●身近な人を支えるためのこころのゲートキーパー研修会(無料)
健康対策課 電話 64-8993
とき/6月27日(木曜日) 10時~11時30分
ところ/フィランセ東館2階
内容/講義・演習 (1)こころの健康状況について (2)ゲートキーパーの役割と傾聴の仕方
対象/一般
定員/30人(先着順)
申し込み/6月5日(水曜日)の9時から受け付けます。電話で健康対策課へ

●「杣人(そまびと)の育成」チェーンソー作業特別講習会
林政課 電話 55-2783
とき/7月1日(月曜日)・2日(火曜日)の2日間 8時40分~17時20分 1日目:学科 2日目:実技
ところ/県森連富士木材センター
対象/市内在住・在勤の人
定員/11人(先着順)
参加費/1万円(受講料1万7,850円のうち7,850円を市が補助)
持ち物/チェーンソー、目立て工具
申し込み/6月3~13日(土・日曜日は除く)に、直接または電話で林政課へ

●脂肪撃退!!運動講座(無料)
健康対策課 電話 64-8993
とき/7月2~23日の毎週火曜日 19時~20時30分 計4回
ところ/フィランセ西館4階大ホール
内容/コアストレッチウオーキング、筋力トレーニングなど
対象/64歳以下で医師による運動制限がなく、すべての回に参加できる市内在住の人
定員/30人(先着順)
申し込み/6月11日(火曜日)の9時から受け付けます。電話で健康対策課へ

●家族介護教室(無料)
高齢者介護支援課 電話 55-2951
とき/6月17日・7月8日・8月5日の各月曜日 9時30分~11時30分 計3回
ところ/今泉まちづくりセンター
内容/介護保険の利用法、ケアマネージャーと上手につき合おう、認知症を理解する、介助法など
定員/20人(先着順)
申し込み/6月3日(月曜日)の9時から受け付けます(土・日曜日は除く)。電話で高齢者介護支援課へ

●第1回 市民生活講座「地球環境と日本のエネルギー状況~省エネ節電の進め方~」
市民安全課 電話 55-2750
とき/6月6日(木曜日) 10時~12時
ところ/フィランセ西館3階第1会議室
講師/寿和徳(としなが かずのり)さん(富士市環境アドバイザー)
対象/一般
受講料/無料(当日直接会場へ)
問い合わせ/市民安全課または富士市消費者運動連絡会 田中 方 電話 080-6909-2318
※託児あり。6月3日(月曜日)までに、ファクスで申し込んでください。(昼間)斉藤 方 ファクス 61-7840 (夜間)石川 方 ファクス 61-0371

●西部ブロックまちづくりセンター合同成人講座「女性限定!はじめてのゴルフ」
岩松北まちづくりセンター 電話 60-8008
とき/6月22日~8月10日 毎週土曜日 A18時~19時 B19時15分~20時15分 各計8回
※ただし、第1回は18時~20時、第8回は9時~11時(AB合同開催)。
対象/市内在住・在学・在勤で、おおむね70歳未満のゴルフ初心者の成人女性
定員/20人(応募者多数の場合抽せん)
受講料/300円(別途施設使用料1回1,200円)
※クラブの貸し出しは無料です。
申し込み/6月7日(金曜日)までに、市ウェブサイト・モバイルサイトで電子申請するか、直接または往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望の時間帯、市外在住の人は勤務先(学校)を記入し、岩松・岩松北・富士川・松野まちづくりセンターへ

●平成25年度 第1回甲種防火管理新規講習
消防本部予防課 電話 55-2859
とき/6月27日(木曜日)・28日(金曜日)の2日間 10時~16時(受付 9時30分~)
ところ/消防防災庁舎7階大会議室
定員/130人
受講料/一般:5,000円、富士市防火協会加入事業所:4,000円
申し込み/5月27日~6月14日に、受講申請書(消防本部予防課で配布、市ウェブサイトでダウンロード可)に必要事項を記入し、写真1枚と受講料を添えて、直接消防本部予防課へ

●初心者レディースサッカー教室
スポーツ振興課 電話 53-6045
とき/6月15日~11月2日 隔週土曜日 19時~20時30分 計10回
ところ/市立高校人工芝グラウンド
対象/小学生以上の女性
受講料/2,000円(保険料含む)
申し込み・問い合わせ/6月8日(土曜日)までに、往復はがき・Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、学校名・学年(学生の場合)を記入し、〒421-3305 岩淵220-9 富士市サッカー協会女子委員会 鈴木 方へ 電話 090-3483-2210 Eメール s-424-shoji@docomo.ne.jp

●南部ブロックまちづくりセンター合同青年講座「ソトバナ」話の花咲く☆ソトアソビ(音符)
田子浦まちづくりセンター 電話 63-5209
とき/7~12月の毎週第1土曜日 9時30分~16時(プログラムにより異なる)計6回
ところ/富士駅南まちづくりセンター、丸火自然公園、富士宮市猪之頭ほか
内容/講義、野外活動など
対象/市内在住・在学・在勤の20~39歳の未婚の男女で、現地集合・解散ができる人
定員/30人(応募者多数の場合抽せん)
受講料/3,000円
申し込み/5月20日~6月17日に、市ウェブサイト・モバイルサイトで電子申請するか、直接、富士駅北・富士北・富士駅南・田子浦・富士南まちづくりセンターへ
※活動内容など詳しくは、市ウェブサイトをごらんください。

●ボランティアのための読み聞かせ基本講座(無料)
中央図書館 電話 51-4946
とき/6月28日(金曜日) 10時30分~15時30分
ところ/中央図書館2階視聴覚室
講師/根岸貴子(ねぎし たかこ)さん(子どもの本研究所所員)
対象/市内で読み聞かせボランティアをしている人
定員/50人(先着順)
申し込み/6月4日(火曜日)の9時から受け付けます。電話またはファクスで、中央図書館へ ファクス 51-7135

●森づくり体験学習「杣人(そまびと)の四季」
林政課 電話 55-2783
とき/6月22日~平成26年2月 計4回
ところ/市有林、丸火自然公園ほか
内容/間伐などの森づくり体験、シイタケ菌打ち体験、登山など
対象/市内在住の親子(子どもは小学生以上)
定員/50組(応募者多数の場合抽せん)
受講料/1人500円(年間)
申し込み/6月7日(金曜日)まで(土・日曜日は除く)に、直接または電話で林政課へ

●元吉原まちづくりセンター成人講座「粋(いき)!活(い)き!落語入門」
元吉原まちづくりセンター 電話 33-0170
とき/7月26日(金曜日)、8月26日(月曜日)、9月26日(木曜日) 19時30分~20時30分 計3回
ところ/元吉原まちづくりセンター
講師/ふられ亭扇痴(せんち)さん
内容/講師による一席、落語の歴史、謎かけ、扇子や手ぬぐいを使った所作指導など
対象/市内在住・在学・在勤の成人
定員/20人(応募者多数の場合抽せん)
受講料/300円
申し込み/6月7~14日(必着)に、市ウェブサイト・モバイルサイトで電子申請するか、はがきを持参または往復はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、講座名を記入し、〒417-0845 大野新田744-2 元吉原まちづくりセンターへ

●夜間納税相談
6月17日(月曜日) 17時15分~19時
収納課 電話 55-2730

●ラ・ホール富士 各種講座
りぷす富士(ラ・ホール富士) 電話 53-4300
(1)ステキな体つくり~代謝UPトレーニング
A7月8日~ 毎週月曜日 19時~
B7月10日~ 毎週水曜日 9時30分~
(2)短期集中エクセル2010
7月8日~ 毎週月・水曜日 19時~
(3)ワード2010基礎
7月9日~ 毎週火曜日 10時~
(4)エアロビクス
A7月10日~ 毎週水曜日 10時~
B7月11日~ 毎週木曜日 19時~
(5)スマート健康体操
A7月10日~ 毎週水曜日 19時~
B7月12日~ 毎週金曜日 9時30分~
(6)エクセル2010基礎
7月11日~ 毎週木曜日 10時~
(7)初めてのエクセル2010
7月16日~ 毎週火曜日 19時~
(8)初めてのワード2010
7月18日~ 毎週木曜日 19時~
(9)パワーポイント2010
7月19日~ 毎週金曜日 10時~
受付日/(1)~(9)とも6月10~16日(必着)
※申込方法・受講料など詳しくは、ラ・ホール富士へ。

●「第二東名IC周辺地区の都市計画変更に関する縦覧及び公聴会」
都市計画課 電話 55-2786
○縦覧
とき/6月3~17日
ところ/都市計画課(市役所6階)
○公聴会
とき/6月17日(月曜日) 10時~
ところ/市役所8階第2会議室
※詳しくは、都市計画課に問い合わせるか、市ウェブサイトをごらんください。

●富士警察署管内事件・事故
市内で空き巣、忍び込みが多発しています。外出時、就寝時には、必ず戸締まりを確認しましょう。
- 図表あり -
(図表説明)事件情報 〈3月末現在〉
- 図表あり -
(図表説明)事故情報 〈4月末現在〉
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp