富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成23年 > 広報ふじ 平成23年1月20日 1001号 > 【広報ふじ平成23年】暮らしのたより2

【広報ふじ平成23年】暮らしのたより2

募集

●市役所に広告マットを設置してみませんか
管財課 電話 55-2723
 平成23年度に、市役所に広告入り足ふき用マットを設置したい人を募集します。
募集期間/ 2月16日(水曜日)まで
※募集要項は、市役所7階管財課にあります。詳しくは、要項または市ウェブサイトをごらんください。

●中央病院「病院だより」第12号に広告を掲載しませんか
病院経営課 電話 52-1131(内線2222)
発行部数/約9万2,000部(市内全世帯及び関係機関へ配布)
掲載料/1枠3万円(消費税含む)
掲載枠数/2枠
選定方法/「富士市広告掲載に関する指針」などに基づく審査
申し込み/中央病院ウェブサイト内の募集要項をごらんの上、 2月28日(月曜日)(必着)までに、必要書類を直接または郵送で、〒417-8567 中央病院病院経営課へ 
URL http://fujishi.jp/~byoin

●個人参加 公共施設見学参加者
広報広聴課 電話 55-2736
 市の公共施設をマイクロバスで案内します。
コース
市役所→市立博物館→県富士水泳場→岩本山公園(梅園見学)→富士川楽座(昼食)→富士川ふれあいホール→市役所
とき/2月25日(金曜日)9時〜15時
対象/市内在住・在勤の人
定員/20人(応募者多数の場合、初めての人を優先し抽せん)
参加費/無料
申し込み/2月7日(月曜日)(必着)までに、電話またはファクスに、参加する人の住所、氏名、年齢、電話番号(1通につき2人まで申し込み可)、今までの参加回数、「2月25日見学希望」を記入し、おしえてコールふじ「公共施設見学」係へ 電話 53-1111 ファクス 51-0623

●市有地を一般競争入札により売り払います
管財課 電話 55-2726
物件/中之郷字小池下2339-24 171.59平方メートル 第一種住居地域 建ぺい率60% 容積率200%
入札日時/2月23日(水曜日)10時〜 
入札場所/市役所6階入札室
申し込み/2月2日〜15日の8時30分〜17時15分に、参加要領(管財課で配布)に記載の必要書類を持参し、管財課へ(土・日曜日、祝日は除く)
※必ず参加要領を読み、現地を確認の上、申し込んでください。

●冬の富士山ろくアニマルトレッキング参加者
林政課 電話 55-2783
とき/2月13日(日曜日)9時〜14時
ところ/富士山ふれあいの森林(もり)(富士宮市粟倉(あわくら))
内容/真冬の富士山ろくで育つ草木や、雪の上に残る動物の足跡の観察
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/30人(応募者多数の場合抽せん)
参加費/無料
申し込み/2月7日(月曜日)までに、電話またはファクスで県富士農林事務所森林整備課へ
電話 65-2202 ファクス 64-8430

●パブリック・コメント募集 市政の意見反映制度
意見を募集します  広報広聴課 電話55-2736
(1)案件名 健康ふじ21計画2(案)
内容/平成13年度に策定した「健康ふじ21計画」が平成22年度で終了するため、新たに本市の健康増進施策の基本方針となる「健康ふじ21計画2(「富士市健康増進計画」)」を策定します。
担当課/健康対策課(フィランセ内)電話 64-9023 ファクス 64-7172
Eメール ho-kenkou@div.city.fuji.shizuoka.jp
郵送先/〒416-8558 フィランセ健康対策課
(2)案件名 第二次富士市子ども読書活動推進計画(案)
内容/市内に住むすべての子どもが、自主的に読書活動を行うことができる環境を整備するため、家庭、地域社会、学校の具体的な取り組みなどを盛り込んだ計画を策定します。
担当課/中央図書館 電話 51-4946 ファクス 51-7135
Eメール library@div.city.fuji.shizuoka.jp
郵送先/〒417-8515 永田北町3-7 中央図書館

募集期間/2月4日〜3月7日(必着)
提出方法/直接または郵送・ファクス・Eメール、市ウェブサイトの専用フォームで、各担当課へ
※詳しくは、各募集開始日以降に、各担当課・中央図書館及び各地区まちづくりセンターにある資料、市ウェブサイトのパブリック・コメントコーナーをごらんください。

講座・教室

●高齢者虐待防止講演会 身体拘束ゼロを目指して
高齢者地域包括支援センター 電話 66-3405
とき/2月22日(火曜日)13時30分〜15時30分
ところ/フィランセ西館4階大ホール
演題/「身体拘束って なに?」高齢者の尊厳を守り、適切なケアを受けるために
定員/100人 
受講料/無料
申し込み/2月18日(金曜日)までに、直接または電話で、高齢者地域包括支援センターへ

●吉永まちづくりセンター成人講座 姫名の里歴史講座
吉永まちづくりセンター 電話 34-1014
とき/2月16日・23日、3月2日・9日の各水曜日19時〜20時30分 計4回
ところ/吉永まちづくりセンター
内容/吉永地区で発掘された遺跡から、縄文・弥生時代について学ぶ
対象/市内在住・在勤の18歳以上の人
定員/40人(先着順)
受講料/300円
申し込み/2月7日〜10日に、直接または電話で吉永まちづくりセンターへ

●おいしいお茶の入れ方教室 玉露を楽しむ夕べ
農政課 電話55-2781
とき/2月10日(木曜日)19時〜20時30分
ところ/市役所8階第2会議室
講師/渡辺真一桜(しんいちろう)さん (日本茶インストラクター)
定員/20人(応募者多数の場合抽せん)
受講料/無料
申し込み/2月7日(月曜日)までに、直接または電話で農政課へ

●親子どきやき体験
市立博物館 電話 21-3380
とき/2月11日(金曜日)建国記念の日 9時〜12時
ところ/市立博物館工芸棟染色室
内容/土器ペンダントづくり、火おこし体験
対象/保育・幼稚園年少〜小学生とその保護者(4年生以上は1人でも参加可)
定員/35人(先着順)
受講料/100円
申し込み/2月3日(木曜日)の9時から受け付けます。直接または電話で市立博物館へ

●キャラクター弁当作り講座 お子様に手作りのかわいいお弁当を
鷹岡まちづくりセンター 電話 71-3215
とき/2月14日〜3月14日の毎週月曜日 10時〜12時30分 計5回
ところ/鷹岡まちづくりセンター
対象/市内在住・在勤の成人
定員/16人(応募者多数の場合抽せん)
受講料/300円(別途材料費2,000円)
申し込み/2月4日(金曜日)までに、はがきを持参、または往復はがき・Eメールに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒419-0202 久沢836-1 鷹岡まちづくりセンターへ
※Eメールの場合は件名を「キャラ弁講座受講希望」とし、送信確認の電話をかけてください。

●介護予防のための栄養まんてん教室
高齢者地域包括支援センター 電話66-3405
とき/2月22日〜3月15日の毎週火曜日 10時〜11時30分(後半2回は12時30分まで) 計4回
ところ/フィランセ東館2階ふくし学習室ほか
内容/栄養・口腔の講話、頭・体の体操、実技、調理実習
対象/市内在住の65歳以上で、食欲低下や急な体重減少などに心配のある人
定員/20人(先着順)
受講料/無料
申し込み/2月3日(木曜日)から受け付けます。電話で高齢者地域包括支援センターへ

●成人講座「100万本のバラ」
吉永まちづくりセンター 電話 34-1014
とき/2月6日(日曜日)9時〜11時
ところ/中央公園駐車場時計塔前
内容/バラの接ぎ木、植え付け
対象/市内在住・在勤の人
定員/20人
受講料/2,300円(材料費を含む)
申し込み/2月4日(金曜日)までに、直接または電話・はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒417-0847 比奈1447-1 吉永まちづくりセンターへ

●東部ブロックまちづくりセンター合同青年講座 初心者のためのゴルフ教室
浮島まちづくりセンター 電話 38-0930
とき/2月24日〜3月17日の毎週月・木曜日 19時〜20時30分 計7回
ところ/鈴川ゴルフセンター
講師/堀内文雄さん(日本プロゴルフ協会ティーチングプロ)
対象/市内在住・在学・在勤の18〜35歳の男女(独身者)
定員/12人(応募者多数の場合抽せん)
参加費/6,000円
持ち物/ゴルフクラブ(レンタルあり)、手袋(ない人には1,000円程度で用意)など
申し込み/2月14日〜17日に、直接または E メールに住所、氏名、年齢、性別、電話番号、携帯電話のメールアドレス、ゴルフクラブの有無、ゴルフ歴を記入し、浮島まちづくりセンターへ
Eメール c-ukishima@div.city.fuji.shizuoka.jp

お知らせ

●乳がん検診 マンモグラフィ(乳房エックス線撮影)、視触診、問診
健康対策課(乳がん検診予約専用電話) 電話 64-9031
とき/3月まで
ところ/フィランセ西館2階乳がん検診コーナー
対象/市内在住の40歳以上の女性(2年に1回)
自己負担金/1,600円
申し込み/検診は完全予約制です。月曜日・水曜日・金曜日(祝日を除く)の13時〜17時に、電話で健康対策課(乳がん検診予約専用電話)へ
※日時など詳しくは、健康対策課へお問い合わせください。
※無料クーポン券(対象者に送付済み)による乳がん検診も受け付け中です。

●認知症・介護予防情報
認知症介護の工夫
 認知症の人を介護するに当たり、「本人のできることや、楽しみ、喜び、やりがいを大事にする視点を持つことが、穏やかな介護生活を送るヒントになる」と以前紹介しました。
 例えば、一人で料理ができなくなったとしても、「野菜を切る」「湯を沸かす」など一つ一つの作業ならできる人もいます。次の作業をだれかがさりげなく示していけば、できる料理もあります。少しでも台所に立つことで、主婦として家族を支えていた自信を思い出し、笑顔や会話がふえていった例もあります。
 「もうできない」とあきらめず、本人の力を発揮できる工夫を、家族と介護スタッフが情報と知恵を合わせて見つけましょう。
【問い合わせ】
介護保険課計画管理担当 電話 55-2767
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp