【広報ふじ平成21年】富士市写真館
=62=
防災訓練 昭和54年9月
- 写真あり -
- 写真あり -
( 写真説明 ) 現在
備えて安心、住民みんなで防災訓練
私の町内は、昭和54年4月に自主防災会を組織しました。間もなく町内会長を任された私は、地区防災の必要性を感じていたものの、どのような訓練を行うべきか、頭を悩ませました。
写真のように私設消防団に泡沫消火器の使い方を教わったり、消防署に指導を頼んで、担架などを使った救出救難訓練を行ったりと、さまざまな訓練を考えました。小型発電機で発電させた光のもとで、夜間訓練も行いましたよ。当時は、担架も発電機も近隣事業所から借りていましたが、次第に町内の防災意識が高まり、町内会で防災資機材を買いそろえるようになりました。平成5年には、地域住民の防災意識が高まったとして、県知事から表彰されました。住民みんなで防災活動を積極的に行ったことが認められて、本当にうれしかったですね。
今は会長を退任し、町内を見守る立場になりましたが、後輩たちが積極的に防災活動を継続してくれています。東海地震はいつ起きても不思議ではないといわれていますが、災害に備える後輩たちの取り組みは、非常に心強いですね。
- 写真あり -
( 写真説明 ) 町内会長として、積極的に防災活動を行ってきた 松下 梅雄さん(神戸)
こちら編集室
今回、防災特集に仕上がった広報ふじはいかがでしたか?我が家の非常持ち出し袋は、押し入れと自動車のトランクに分けて入れてあります。実は、まだ冬服が入ったままなので、この編集が終わったらすぐに夏服に入れかえなければと思っています(汗)食料は、押し入れにカップラーメンやお菓子を置く場所があって、いつでも持ち出せるようにかごに入れてあります。皆さんはどんな防災対策をしていますか?この機会に、友達などに防災対策を聞いてみるのもおもしろいかもしれませんね。(け)
人口 261,523人 (前月比+85)
男 129,523人 (+84)
女 132,000人 (+1)
世帯 96,404世帯(+69)7月1日現在
編集・発行 富士市総務部広報広聴課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1-100 電話0545-51-0123(代表) ファクス0545-51-1456
おしえてコールふじ 電話53-1111 受付時間8時30分〜19時
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp