富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成01年 > 平成元年7月20日 507号 > 【広報ふじ平成元年】おもしろかったよ みんなもおいでよ!

【広報ふじ平成元年】おもしろかったよ みんなもおいでよ!

小5トリオの岩本山公園探検記

 岩松小学校の5年生3人が、夏休みの自由研究の材料を見つけようと、岩本山公園を探検(たんけん)しました。
 この公園は、桜や梅の名所として知られ、展望台(てんぼうだい)、張出(はりだ)しデッキ、芝生大広場もあることから、幼稚園や小学校の遠足にも利用されています。
 また、自然教育の森など自然観察(しぜんかんさつ)ゾーンも整備され、自然観察の好適地にもなっています。
 さて、探検の成果(せいか)はどうだったでしょうか。

山本直樹(なおき)君 松浦久貴(ひさき)君 森田剛史(たけふみ)君
- 写真あり -


木の図鑑(ずかん)つくれるよ

 僕(ぼく)たち、岩本山公園には時々遊びに来るけど、いつも芝生(しばふ)大広場や展望台でばかり遊んでいたんだ。きょうは先生に公園のパンフレットを借りて、自然教育の森から探検だ。
 この森にはアラカシとかコナラとか50種以上の木があるんだ。木の名前を覚(おぼ)えるのには、葉っぱの標本を作ったりするけど、僕たちは、硬(かた)い板と紙の間に葉っぱを挟(はさ)んで、紙の上から濃(こ)い鉛筆でこすったんだ。そうすると、葉っぱの形が線で浮(う)き出てくるよ。
 木の幹(みき)に直接紙を巻いて鉛筆でこすると、幹のでこぼこも写し取れるよ。
 葉や幹の色やにおいなんかを調べて書いておくと図鑑になるね。


クイズがたくさんあった

 自然教育の森の中に 「ささやきの小径(こみち)」という自然観察コースがあったよ。ここには、ハトとかドングリとか28個のクイズがあって、これを回って考えるだけでも結構(けっこう)自然のことについて覚えたよ。3人で当てっこしたけど、だれが一番当たったかは秘密にしとく。


カブトムシの集まる木があった

 僕たち、カブトムシやクワガタムシが大好きなんだ。コナラやクヌギの木から出る蜜(みつ)に集まるんだけど、ここにもいっばいあるよ。 探検しているときは、五センチぐらいもある大きなスズメバチが飛んで来て、カナブンとけんかしたけど、スズメバチの方が強かったね。
 見つけてもすぐつかまえないで、蜜のなめ方やけんかの強い順番(じゅんばん)を調べるとおもしろいと思うよ。
 今年はカブトムシに卵を産(う)ませたいんだけど、うまくできるかな。


小鳥が水浴(みずあ)びしてた

 ささやきの小径(こみち)のクイズに、この公園では約30種の野鳥(やちょう)が見られるって書いてあったけど、立ちどまって耳を澄(す)ますと、鳥の鳴き声がいろいろ聞こえてきたよ。声で名前がわかると楽しいだろうね。
 階段(かいだん)を登っていったら、芝生(しばふ)の広場の向こうに池が見えたんだ。野鳥の池って言うんだけど、よく見ると小鳥がたくさん水浴びしてたんだ。僕たちはそっと近づいたんだけど、小鳥たちはすぐ気づいて、近くの高い木へ飛んで逃(に)げちゃった。この次は、図鑑と双眼鏡(そうがんきょう)を持ってこようかな。
 池の中にはキンギョ、フナ、カエルがいてね、もしかしたら魚を食べる鳥も来るかもしれないね。


ドングリとクリの実

 ドングリのなる木がたくさんあったよ。クヌギ、コナラ、アラカシ、シラカシ…。大きいのはなかったけど、コナラの木に小さなドングリがたくさんついているのを見つけたんだ。コナラのドングリは、1年で大きくなるけど、クヌギは2年かかるんだって。
 パノラマ展望台の周(まわ)りのクリの木に、小さな実がついてたよ。小さくてもちゃんととげがあった。


一番びっくりしたこと

 クリの木の枝についているこぶを取って割ったら、中に羽の生えた小さな虫が何匹も入っていたんだ。初め、このこぶがクリの実になるのかと思ったけど、割ってみて本当にびっくりしちゃった。どうやって外へ出ていくのかなあ。
  後で調べたんだけど、クリタマバチって言うらしいんだ。この虫がたくさんつくと、クリの実がならないんだって。
 ほかの木や草についたこぶの中にも、虫が入っているのかなあ。

- 図表あり -
( 図表説明 ) 3人が探検したコース

- 写真あり -
( 写真説明 ) 野鳥の池 エナガ シジュウカラ
( 写真説明 ) アラカシの葉
( 写真説明 ) これがクイズだ
( 写真説明 ) ノコギリクワガタとゴマダラチョウ
( 写真説明 ) 静かに耳を澄(す)ますと
( 写真説明 ) コナラのドングリ
( 写真説明 ) クリ
( 写真説明 ) こぶの中にハチ


セミだ!

 セミは抜(ぬ)け殻(がら)がおもしろかったよ。よくさがすと、木の幹(みき)や枝、葉っぱなんかについているんだ。
抜け殻のお尻(しり)のところで雄(おす)と雌(めす)の区別ができるし、形やひげで種類もわかるんだよ。
 セミの幼虫は、土の中で木の根から汁(しる)を吸(す)って大きくなるんだ。
木の周りの穴は、セミが親になるために抜け出た穴だよ。穴の数と抜け殻を調べれば、1本の木から、どんなセミが何匹出てきたか、だいたいわかるんじゃないかな。
 抜け殻は逃げないから、調べやすいよね。

- 写真あり -
( 写真説明 ) クマゼミの抜け殻
セミの抜け殻

- 図表あり -
( 図表説明 ) アブラゼミ
( 図表説明 ) ミンミンゼミよりやや色がこい。ひげの3節目が長い。
( 図表説明 ) ニイニイゼミ
( 図表説明 ) 体が丸く、どろをかぶっている。
( 図表説明 ) ヒグラシ
( 図表説明 ) ツクツクボウシより体が太くてつやがある。ひげの4節目が長い。
( 図表説明 ) クマゼミ
( 図表説明 ) 大きくて太く、むねが大きくもりあがっている。
( 図表説明 ) めす おす
( 図表説明 ) めすは腹の先に産卵管(われ目)がある。


おもしかったみんなもおいでよ

 きょうの探検で、まだまだおもしろいもの見つけたよ。
 ネズミみたいのが何かに食べられたらしくて、皮が少し残っていたんだ。それに、たくさんのアリがたかっていたよ。
 アリが烏のふんを食べるって知ってる?僕たちも初めて見たんだけど、アリっていろいろなものを食べるんだね。
 木や早の葉っぱのにおいをかいだことある?種類によって、結構違(ちが)うにおいがしたよ。
 夏休みの自由研究は、これでなんとかなるかな。クラスの仲間(なかま)にも教えてやるんだ。
 岩本山公園は、西の端(はし)にあって来るのが大変な子もいるかもしれないけど、お父さんやお母さんと一緒(いっしょ)に、みんなもおいでよ。


 3人の探検いかがでしたでしょうか。
 岩本山公園のほかにも、富士川緑地や丸火自然公園など、豊かな自然と触れ合える公園があります。また、あなたの家の近くにある小さな公園でも、きっと何かが発見できると思います。ぜひ探検してください。

問い合わせ
・丸火自然公園は、林政課 内線 2571
・その他の公園は、みどりの課 内緑 2416

- 写真あり -
( 写真説明 ) クマゼミの抜け殻
( 写真説明 ) ニイニイゼミ
( 写真説明 ) 鳥のふんにアリが
( 写真説明 ) 葉っぱのにおいは?
( 写真説明 ) パンフレットはみどりの課へ
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp