富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和55年 > 昭和55年9月5日 303号 > 【広報ふじ昭和55年】ふるさとの昔話

【広報ふじ昭和55年】ふるさとの昔話

竹取物語

 この物語の作者は紀貫之(きのつらゆき)とか、源順(みなもとのしたがう)とかといわれていますが、はっきり分っていません。また、いつ作られたものか明らかではありませんが、たぶん平安時代はじめの作品で、わが国の小説の中で最も古いものだとされています。

 吉原三中東側の竹やぶの中に竹取塚があります。
 昔、ここにおじいさんとおばあさんが竹かごを作り暮らしていました。
 ある日、おじいさんは竹やぶで光る竹の切株を見つけました。そこには10センチほどの赤ちゃんが入っていました。子どものない2人は大喜び、「きっと神様がお授けくださったに違いない」と、この子を大事に育てました。
 この赤ちゃんをうちの子にしてから、おじいさんが竹を切ると小判が出るようになり、おかげで、おじいさんは金持になりました。赤ちゃんは竹のようにすくすく背が伸び3か月ほどで、輝くような美しい娘になりました。おじいさんは、この娘をかぐや姫と名づけました。
 かぐや姫のうわさは国中に広まりたくさんの人がお嫁にくださいと頼みにきました。その中で特別熱心な五人がいました。かぐや姫は「私の見たい物を早く取ってきた方と結婚します」と火ねずみの皮衣や竜の首の五色玉などの難問を一人一人に出しました。しかし五人とも失敗してしまいました。
 それから幾月か過ぎ、姫は月を見て泣くようになりました。8月十五夜の満月が近づいた夜、「私は月の世界のものです。長い間かわいがっていただきましたが、こんどの満月の夜、月から迎えがくるので帰らなければなりません、それが悲しくて」と泣く訳を話しました。おじいさんは姫を渡すまいと決心しました。天皇もそれを聞き2,000人の武士をさしむけ十五夜の夜を待ちました。
 やがて天使が空飛ぶ車で迎えに来ました。弓矢をかまえていたのですが魔法の力で体が動きません。かぐや姫はしっかり抱いていたおばあさんの腕の中から、するすると抜け出て車の中に入っていきました。姫は不死(ふし)の薬と着物をかたみに天に昇っていきました。姫がいなければ、こんなものはいらないと駿河の国にある日本一高い山の頂きに持っていき燃やしてしまいました。それから、この山の頂上からはいつも煙がのぼっていました。そこで人々は、この山を不死の山(富士山)と呼ぶようになりました。
 天に昇ったかぐや姫は、おじいさん、おばあさんのことが心配になって、月がおぼろにかすむ春になると時々、三保の松原や千本松原に舞いおりてきたということです。

物語由来の地名がたくさん

竹やぶの所有者の岡田博さん(72歳)中比奈3丁目
- 写真あり -

 私の竹やぶの塚でかぐや姫が発見されたといわれています。そのためこのあたりには、この物語に由来する地名がたくさんあります。私の家の番地が籠畑(かごはた)、西の吉原第三中あたりが赫姫(かぐやひめ)番地、この比奈も姫奈(ひめな)村から、そして富士山も不死の山から名がついたみたいですよ。姫が別れを惜しんだ見返り坂も残っています。
- 写真あり -
( 写真説明 ) 竹やぶの中には竹取塚と由来の立札がある
- 図表あり -
( 図表説明 ) 地図
( 図表説明 ) ●竹取塚を見学する時には岡田さんの許可を得て、マナーよく見学しましょう。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp