広報よしわら 昭和41年12月に富士市と鷹岡町と合併した吉原市広報紙の全記録

昭和41年 2月20日発行 内容

第四保育園が完成 4月1日開園

 東比奈2丁目に建設中の「市立第四保育園」がこのほどできあがり、4月1日から開園します。
 この保育園は、同町医王寺(住職中川弘道さん)境内へ、昨年10月から工費900万円をかけて建設していたもので収容定員は60名。
 建物は、いままでの保育園と異なり、遊戯室、調理室が保育室と区切られているのが特徴。遊び場には、ブランコ、グローブジャングル、ジャングルジム、鉄棒、スベリ台などがあります。
 市立第四保育園に入園を希望される方は、福祉事務所へ申し込んでください

‐ 写真あり ‐
(写真説明)・・・完成した市立第四保育園

国民年金いますぐ加入を

35才以上の特例も3月限り

 厚生年金、船員保険、国家・地方公務員、公共企業体職員、農林漁業団体職員、私立学校教職員共済組合、恩給などに入っていないひとは「国民年金」に加入しなければなりません。
 国民年金の老令年金をうけるには、25年以上、保険料を納めなければなりませんが、昭和5年4月1日(35才)以前に生まれた人たちにはこの25年が年令によって特別に、10年から24年までと短くされています。35才以上の人で、まだ加入していない人は、3月31日までに、市役所保険課または各支所に加入の届け出をしてください
 なお、4月1日以降になると、この特別取り扱いの資格期間がなくなり老令年金をうけられなくなります。

ありがとうございました 共同募金目標達成

 昭和40年度の共同募金運動は、目標額312万円をうわまわる410万円(街頭22万円、戸別112万円、法人157万円、その他117万円)の実績をあげることができました
 市民みなさんの暖かいご援助とご協力ありがとうございました。

“カモシカ”を保護しましょう

 「特別天然記念物“カモシカ”を保護しよう」と、このほど、御殿場、沼津、吉原など富士山麓の市町村と赤石山系の町村は、保護や生息状況の調査をすることになりました。
 この調査は、県教委社会教育課を中心に行うもので、本県では、富士山麓(愛鷹山を含む)と赤石山系地帯に生息し、また、天城山中にも見られるといいます。
 しかし、その数は年々減少し、冬になるとエサを求めて人里近い山麓におりてくるため捕獲されることがあります。県では、こうしたことのないように、文化財保護法、鳥獣保護法および狩猟法で「カモシカ」を保護し違反者は厳重にとりしまっています。
 吉原市では、昭和38年、須津川上流で頭を負傷し、倒れているのを発見されていらいほとんど事例がなく、市教育委員会ではこの機会に、当市の「カモシカ」の生息状況を調査することになりました。
 市民みなさんで「カモシカ」の生息状況を知っている方は、教育委員会へご連絡ください。

‐ 写真あり ‐
(写真説明)・・・図書館に保管されているカモシカ

学年末の生活指導

 最近の少年の非行は小学生の非行増加と中高校生を主体にした集団非行がめだっています。春休みをひかえ、こどもたちは、どうしても気がゆるみがちになり非行に走りやすくなります各家庭では次のことに十分注意しこどもを不良化からまもってください

◇夜遊びのくせをつけない
 こどもの外出に対しては、行き先用件、帰りの時間などをはっきりさせる習慣をつけさせる。

◇服装や持ち物に注意する
 昔から服装の乱れは心のみだれといわれ、とかく非行に結びつきやすいものです。こどもには、こどもにふさわしい身なりをさせる、刃物などをもたせないように注意する

◇こずかいの使い方に注意する
 こどもの非行は「遊ぶための金ほしさ」が原因するものが多くなっています家庭で自主的に正しく使うように指導する

◇こどもの交友関係に注意する
 こどもの交友関係につねに関心をもち、まじめな友だちと交際するように指導し、非行グループの仲間入りをしないように留意する。

こちらは市役所(14)

教育委員会

 教育委員会は、渡辺巌教育長以下41名で構成され、学校教育課、社会教育課、庶務課にわかれています。

◇学校教育課
 学務係は、校長や教職員事務局そのほか教育機関の教職員の任免人事の事務、給与事務を行っています。園児、児童、生徒の入学退学の手続き、幼稚園小、中、高等学校の学級編成、就学奨励教育補助や育英奨学事業もこの係の仕事です。
 指導係は、教科用図書の採択、学校の運営指導を行っています
 体育保健係は、教職員や園児、生徒の保健衛生、福利厚生、また学校給食など保健衛生や体育の指導研修を行っています。

◇社会教育課
 成人係は、社会教育委員会また、夏期大学講座、成人学校の開設、婦人学級の指導、PTAや婦人団体の育成など成人教育活動を主な仕事としています。とくに成人学校は開校以来15周年を経過し、日本一の折り紙をつけられるほどに成長しています。
 青少年係は、生年学級の開設、青年団や子供会の育成、指導などを行い、市内の青少年の育成をはかっています。
 文化振興係では、市民文芸の発行や市展、市文化祭を開催し、市民文化の向上をはかっています。
 社会体育係は、婦人バレーボールや卓球、柔道、剣道などのスポーツ教室をはじめ市民運動会、スポーツ祭を開き市民の体力づくりにつとめています。
 このほか、社会教育施設として、図書館、体育館、市営野球場があり、図書館は、2万4,802冊の図書をそなえ、市民に利用されています。

◇庶務係
 施設係は、学校、教育機関の設置をはじめ敷地の管理や廃止、教育施設の営繕、保全の計画、教具整備を主な仕事にしています。
 庶務係は、教育施設の使用許可、教育に関する補助金の申請などを行い、経理係は、事務局職員や学校など教育機関に勤務する職員の給与や一般事務関係の仕事をうけもっています。

‐ 写真あり ‐
(写真説明)・・・初の市内中学校駅伝大会の一コマ

おしらせ

◎痘そう予防接種
 衛生課では、春の痘そう予防接種を次のとおり行っています。
◇該当者 昭和40年8月1日から12月31日までに生まれた幼児と昨年の該当者でうけなかった幼児
◇日程( )内は検診日
3月7日(14日)東小学校・橘幼稚園
3月8日(15日)吉永支所・原田支所
3月9日(16日)元吉原幼稚園・鈴川公会堂
3月10日(17日)大淵第一小学校・神戸小学校
3月11日(18日)今泉幼稚園・伝法小学校
3月12日(19日)曙幼稚園・市立体育館
◇時間 いづれも14時から15時

◎郵便物を出す時は
 3月は入学、就職、決算通知などの日数に制限のある重要郵便物が多くなるので、郵便局では次のことに注意してほしいといっています。
▽日数に制限のあるものは一種二種(密封の書状はがき)で出す。
▽郵便物の表面に「入学願書在中」「採用通知」などの文字を朱書する。 ▽あて名は府県名、番地、肩書、アパート名の棟番号、部屋番号などをくわしく。
▽市内に出すばあいは、配達を能率的にするため通称名(吉原西本通○○番地)で書く。

◎郵便保険に加入しませんか
 みなさんは郵便局の簡易保険をご存知ですか−簡易保険は、創業以来50年、わたしたちの経済生活の安定と福祉の増進に寄与しています。みなさんから集められたお金は、わたしたちの市にも融資され、学校や公共施設の整備に使われています。また、郵政省は、50年周年を期して加入運動を行なっていますので、これを機会に市民のみなさまの新加入をおすすめいたします。

◎市民会館だより
◇あけぼの幼稚園音楽発表会 2月28日。13時から17時まで 大ホール
◇デッサン会 3月6日 10時から17時まで第二集会室
◇市立商高40年度卒業式 3月8日。9時から12時まで。大ホール

白バラコーナー

ココダナ教

▼あら、今月もまた赤字よ、困ったわ。ミチ子さんは家計簿を開いて、まゆをしかめた。ご主人の、といっても、まだ新婚の気分の抜けきらないヒロシ君が、どれどれと、のぞきこむようにした。ふたりの視線が合ってニッコリ笑った。
▼でも、新婚早々出費が多かったんだからキミだけのせいじゃないさ。
それはそうだけど。ふたりで、これから家計をひきしめてゆこうと、暗黙の誓いがかわされたとき、ドアをひそかにたたいて夜の来客があった。新所帯をもってから、このアパートを夜訪れてくる客は、マレだった。ふたりは顔を見合わせ、いま時分だれだろう?というサインを示した。ヒロシ君が立って、ドアをあけた。この町は、いま選挙運動の真っ最中だった。候補者は互いにしのぎを削り、火花を散らしあっていた。アパートの訪問者は、この中のひとりの運動員だった。
▼おりいって。とその男はいった。
これは、ほんのごあいさつですが…見るとデパートの商品券だった。ミチ子さんの頭の中でブラウスや、おしゃれ下着や、化粧品がクルクルとひらめいた。
▼でも、そんなことは、いけないことですから…ヒロシ君は押しかえした。
しばらく押し問答の末、男はチェッと舌うちをして、荒々しく帰っていった。ヒロシ君は会社の庶務に勤めていて、いろいろと世話をする役がらにあるので、この運動員は特に金額をはずんだものと見えた。
あとで、ノドから手が出そうだったよ。と、ヒロシ君が言い、ミチ子さんも、私だって…と、うわ目を使った。
▼ぼくは先輩に教えられて、ココダナ教の信者になっているものだから…と、ヒロシ君が言った。ミチ子さんは、ココダナ教って、なあに?どんな宗教?と、いぶかしげにたずねた。
▼何か心に迷いが生じたとき、下腹にグッと力を入れて、ハハン、ココダナ?と自省するのさ。迷いはたちどころに消える。
ミチコさんも笑った。そして今から、夫と同じココダナ教の信者になろうと決心した。(選挙コントから)