第7回富士南部中学校就職者壮行会がさる3月9日市立第一中学校講堂で行われました。この壮行会は新しく社会へ巣立っていく中学生を励まそうと、吉原地区雇用対策協議会の主催で開かれたもので、吉原鷹岡の生徒約700人が会場に集まりました。
鈴木教委庶務課長、本杉吉原職安所長の激励のことば、受け入れ事業所代表後藤大昭和製紙専務の歓迎のことばがあると、就職者代表の二中小山真弓さんから「一生懸命頑張ります」と力強い答辞がありました。午後からは、大昭和吉原工場女子鼓笛隊や、市職員会のハワイアン・メンバーによる演奏など、盛りだくさんの催し物があり午後3時すぎ、全員合唱の「若い力」で幕をとじました。
今年の中卒就職者は426名(男子254名、女子172名)で、主な就職先は、例年通り製紙、機械、電気関係が圧倒的に多く、受入事業所側からも期待されています。
‐ 写真あり ‐
(写真説明)・・・アトラクションで楽しいひとときをすごす中卒就職生のみなさん
造林補助事業は、森林資源の造成や国土保護を目的とし、林道、治山事業とともに山林関係の三大公共事業の一つとして、国や県が補助金を交付して助成していましたが、こんど造林補助事業の基準が改正されることになりました。
こんど改正される主な点は、造林政策の中心であった補助事業を融資事業に転換させることと、系統確認苗木を補助対象としたことです。
この二つの基準の改正で
1、補助対象の面積は、団地0.1ヘクタール以上とする。
2、補助対象から除かれるものは
(イ)森林面積50ヘクタール以上の個人および会社の行う造林
(ロ)人工林50ヘクタール以上を持ち、林令31年から35年以上のものが20ヘクタール以上になっている個人または会社
(ハ)知事が必要と認めた以外の苗木を使ったばあい
(ニ)森林法に定められている自家用林に行う造林
(ホ)植栽費の全額を対象として融資を受けて行う造林
市衛生課では、明るい住みよい生活環境を作るため、昨年12月に各町内にアンケート用紙を配り、ソ族衛生害虫(ネズミ、カ、ハエなど)の実態調査を行いましたが、このほど集計がまとまりました。アンケート対象戸数は2,940戸で、報告のあったのは1,682戸でした。
内容を見てみますと、カとハエについては、
‐ イラストあり ‐
◇カの非常に多くいるが371戸、相当いるが719戸で、合わせて67%を占めています。棲息場所はほとんど住家の外で、発生源は下水、側溝が最高で、次いで竹やぶや雑草地、水たまり、湿地となっています。
‐ イラストあり ‐
◇ハエの非常に多くいるが319戸、相当いるが681戸で、全体の59%を占めています。ハエの棲息場所は台所、便所、居間、畜舎の順で、発生源は便池(便所、便槽)、ゴミ箱、畜舎となっています。
この結果を見ても、農村地域、市街地ともにまだまだカ、ハエが多くいることがわかりますが、この対策として家の周囲を定期的に清掃している家庭は、606戸で、進んで清掃している家庭は少ないようです。
‐ イラストあり ‐
◇ねずみやゴキブリは余りいないが649戸、多くいるが602戸とほぼ同数に近く、注意している家庭といない家庭があることがわかります。
市民の衛生問題に対する意見要望などを見てみますと、防疫問題についての要望が特に多く、発生源の初期防疫や防疫回数を多くするなどで、防疫の対象場所としては、空地、雑草地、便所、溝側、畜舎などがあげられ、ほとんどの家庭が市の徹底的な防疫を望んでいます。
これに対して、市では3月24日〜3月31日と4月12日〜4月19日の2回にわたり、越冬害虫の駆除を行うのを始め、とくにカ、ハエの発生源となりやすい河川、道路側溝の清掃を定期的に行い6、7、8月の最盛期に備えています。
カ、ハエ、ねずみなどは清潔な場所には発生しないものです。見方によれば、不潔な場所を作る私たちが、カ、ハエの発生源を作り、ふやしているとも言えそうです。私たちは、カ、ハエ、ねずみを飼うということのないようにしたいものです。
なお、みなさんのご家庭の近くに雑草地などがあり困っている方は衛生課へご連絡ください。係員が調査のうえ、防疫をいたします。
市商工課では、3月9日雑誌「商店会」設計担当の井関正氏をまねき、商店診断を行いました。
これは吉原の商店街が都市計画事業により、近代商店街に変わりつつあるのを機会に、商店診断を行いいままでとかく聞かれた吉原の商店街は「高い」「品不足」などの不評詳を一掃するために行われたものです。
診断を受けた商店は、中田果実店(西仲町)川島時計店(本町3丁目)モード吉原(本町2丁目)いすず(本町2丁目)植松電機製作所(本町1丁目)の5店です。各店とも商品配置、販売様式の合理化や、各店独自のムードづくりなどに井関氏の適切な助言を得て消費者本位の店づくりになによりも参考になったと、各店主とも大喜びでした。
なお夜7時からは、市民会館第二集会室で、商店経営ゼミナールが開かれ、約30名の聴講生が、講師の井関氏を相手に、よりよい店舗にするため、活発な議論をたたかわせました
商工課では、この商店診断に続き、4月中旬から6月中旬の間に、商店街診断を行い、吉原の商店街を一層発展させようと、もっかその計画を立てています。
ドライバーのみなさんは自動車を持っていると、自動車損害賠償責任保険に入らなければならないことが法律で決められているのをごぞんじですか。
この保険は、人身事故を起こしたばあい、被害者に対する損害賠償を確保するためのものです。人身事故を起こせば、必ずといってよいほど自動車側が、損害賠償の責任を負うことになっているからで、加入していなければ、いざというときあなたが困ることになります。
ところが、ほかの車種の責任加入率は100%に近いのに、軽自動車の加入率は80%台にすぎません。
軽自動車をお持ちの方はとくに、保険契約の更新を忘れないでください。
法律で決められた罰則を見てみますと、無保険で走ると6ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金に、保険証明書を持たずに走ったり、軽自動車のばあい保険標章(ガラスにはるステッカー)をはらずに走ったりすると、3万円以下の罰金に処せられますのでお気をつけください。
今泉の駿河台で鹿を捕えたって、そんな馬鹿な話が。
ところが、さる3月14日、駿河台の東電変電所の近くに、見事なツノをはやした鹿が春のひざしにうかれて散歩中、2メートルほどある変電所の金網を飛び越えようとして、足をひっかけ頓死(とんし)。
この鹿は、満2才になる雄鹿で、体重は80キロもあり、40センチメートルのリッパなツノをはやした本鹿です。
市役所では、発見者の勝亦正人さん(駿河台)の好意で、この鹿をはく製にし図書館にかざることにしました。
やがてうまれかわった姿を私たちのまえに現すのももうすぐのことです。
‐ 写真あり ‐
(写真説明)・・・愛鷹山を離れまち中に現れた「シカ」君…
‐ イラストあり ‐
(イラスト説明)・・・でんぽうでんわ
吉原、富士につづいて鷹岡町の電話が3月17日から自動電話になりました。吉原から鷹岡へ電話をかけるには、まず05457をまわし、つぎに相手の電話番号をダイヤルしてください。
通話料をお知りになりたいときは、局番なしの100番をダイヤルして、交換手が出ましたら、相手の電話番号と自分の電話番号をつげてください、すぐつなぎます。
なお鷹岡町の電話番号は全面的に変わりました。まず相手の電話番号を確かめてからダイヤルしてください。機械にムダな手間をかけますと、それだけあなたの通話がおくれます。
※電話番号をお知りになりたいときは104番をダイヤルしてください。
◎一ツ山さんら32名 戦没者の伝達式
第4回戦没者叙勲叙位、勲章の伝達式が3月20日、市民会館第二集会室で行われました。
今回、伝達をうけた戦没者はつぎのとおりです。
◇勲七等旭日章
一ツ山義彦(富士岡)高木安雄(田中新田)秋定五三六(今井)小山静男(大淵)佐野博士(大淵)鈴木米次郎(今泉)池田和義(中里)
◇勲八等旭日章
小山英吾(大淵)小林喜一(大淵)馬場締三(伝法二)鈴木義夫(鵜無ヶ淵)山口勝男(増川)小沢滝尾(富士岡)渡辺理一郎(今泉)金森義秋(大淵)古屋和喜作(鈴川)吉田英一(依田橋)勝亦高盛(大淵)渡辺強一(中里)藤田菊治(原田)長橋正直(東柏原新田)渡辺新吾(神谷)前田市太郎(比奈)大塚仙次郎(増川)梅原春雄(田中新田)吉村薫(中里)鈴木正一(原田)大島好雄(比奈)菊池喜右松(比奈)渡辺貞作(大淵)
◇勲八等瑞宝章
谷米精一(中野)小野真吾(大淵)
◎犬の登録と狂犬病予防
衛生課では、犬の登録と狂犬病の予防注射を次のとおり行います。
◇4月2日−須津支所(9時30分〜15時)、4月3日−東小学校(9時30分〜11時)、4月5日−吉永支所(9時30分〜15時)4月6日−原田支所(9時30分〜15時)、4月7日−今泉小学校(9時30分〜15時)、4月8日−鈴川公会堂(9時30分〜15時)、4月9日−神戸小学校(9時30分〜11時30分)、吉永第二小学校(13時〜15時)、4月10日−田中公会堂(9時30分〜15時)、4月13日−八王子集会場(9時30分〜11時30分)、法蔵寺(13時〜15時)、4月14日−伝法小学校(9時30分〜15時)、4月15日−体育館(9時30分〜15時)
◇登録料は一頭につき300円、注射は一頭につき200円です。
◇犬の手帳のある人は忘れずに持ってきてください。
◎ママさんのバレーボール大会
教育委員会では、市連合婦人会の協力をえて、今年から「ママさん」バレーボール大会を開くことになり、その第一回目が3月25日から4月10日まで、市立体育館で行われます。チームは各町内別に分かれ対抗戦を行い、優勝チームには優勝杯が、全参加チームには参加賞が贈られるなど、日ごろ忙しいお母さん方の健全なレクリエーションとして、期待されています。
◎国民保険料の納入を
昭和39年度分の国民年金保険料の納期は4月30日までです。
納期を過ぎると払い込みが面倒になります。未納分があるため、年金給付が受けられないようなことがないよう、未納の方は至急納めてください。
◎緑の羽根にご協力を
緑の週間(緑の羽根)が4月1日から一週間全国いっせいに行われます。みなさんのご協力お願いします。
“無線広報”のお知らせは毎日午前7時45分と午後4時45分。