広報よしわら 昭和41年12月に富士市と鷹岡町と合併した吉原市広報紙の全記録

昭和39年 6月20日発行 内容

道路 市道の簡易舗装進む
今年は12路線・3,000メートルを予定 “穴ボコ道”にメス

「近代都市をつくるために穴ボコ道はなくす」斉藤市政の重要施策になっている道路網の整備は、いま急ピッチで進められています。昭和39年度の市道の簡易舗装は当初予算で12路線(延長3,230メートル)がおこなわれることになっていますが、こん回はこうしたことを含めんがら市内の道路網の現況をみてみましょう。

 日本の大動脈、国道1号線のある静岡県の交通量は年々増える一方で、いまや陸上交通は全くのマヒ状態。またそこに起こる交通事故禍も東京都についで国内第2位のありがたくない数字を出しています。これらも道路がきょうの自動車交通にふさわしくないところに原因があるのです。
 日本の道路現状は国際水準にはほどとおく、舗装の率は、アメリカ32.6%、イギリス100%、フランス32%、イタリー34.9%、西独62.5%、日本2.5%となっています。
 市内の道路網も多聞にもれず工業の発展とともに増える自動車台数を消化できず“熱い交通戦争”をくりかえし、大きく産業開発の隘路となりつつあります。
このためどの地区からもおなじように道路の整備、補修の早期実現がさけばれています。また、いますすめられている道路の舗装、改良工事についても「市内にはいれば、たいていの道路は舗装されているのに、周辺部は未舗装と格差がありすぎる。周辺からの通勤者もおおい点を考え、もっと効率的な道路行政をおこなってもらいたい。」など市民からの切実な声がおおくあります。
 土木課でも「げんざい国道や県道の新設舗装も進捗しているし、新設路線の計画や市道の整備もいそいでいます。しかし交通量や地質、傾斜地道路などいろいろと検討したうえでなければ舗装にふみきることができません。このため一方から全部かたずけることは不可能なことですが、各方面からの要望もとりいれ施工しています。市内の道路をすべて舗装できるのもそう遠くはないでしょう」といっています。

‐ 写真あり ‐
( 写真説明)・・・急ピッチで進められる舗装工事=長者町で(6月8日写す)

中心部から郊外へ すでに2万メートルが整備さる

 このてはじめとして、昭和36年から5ヵ年計画で簡易舗装をおこない、市道の整備をすすめています。
昭和38年度までの3年間で89路線(延長にすると21,162メートル)を舗装することができました。これは市内の中心地より徐々に外部にむかっておこなったものですが、残りの2年間に61路線(延長は28,000メートル)を舗装することになっています。このため5年目の昭和40年には計画予定の5万メートルが舗装されるわけです。
 げんざい市道には1,129ヶ所の認定路線があり総延長は441,775メートルで、うち簡易舗装が21,162メートル、コンクリート舗装3,828メートル、砂利道416,785メートルとなっています。(図表参照)
 なお市内にある国、県道の総延長は89,723メートルで舗装道が28,186メートル、砂利道61,537メートルからなっています。
 市民の日常生活にとっていちばんみじかな行政が道路問題であるだけに、地域住民の生活向上にはたす役割は大きく、その良し悪しが市政にたいする住民感情を形成するうえで大きな比重をしめるのです。
 いずれにしろ1日も早く歩行者と自動車、通過交通と局部交通などの目的におうじた道路機能をつくるとか整理されるよう念願するのは毎日の交通事故になかば慢性的になっている市民だけではありませんし、そうすることが能率のうえからも事故防止の点からも今後のありかたといえるでしょう。

‐ 写真あり ‐
( 写真説明)・・・みごとにできあがった吉原市道14号線(市役所前)

‐ 図あり ‐
( 図説明)・・・市道の舗装状況

6月メモ

‐ イラストあり ‐

(衣)
梅雨どきとバイキンというと食べものだけのようにかんがえがちですが、ハダ着にはこんなにバイキングがいるのです。
アメリカのある大学教授の発表によると、直接ハダにふれているシャツは、洗いたてのものを着ても1日たてば、4億匹のバイキンがつくということです。これでもわかるとおり、衣服の清潔は健康生活にかかせない条件です。
ドロハネおとしは梅雨どきのめんどうな仕事ですが、乾いたところでその裏側からたたくようにしてとるのが一番よいのです。

(食)
食欲のなくなるときですから、目先をかえて、ビタミンをたくさんとるうえにも生野菜を食ぜんにのせるようにしましょう
魚では小アジをはじめ夏の味覚のイサキ、セイゴなど生のよいものがでまわります。塩焼きがさっぱりしておいしいのです。
つけものもおいしくなるころです。ところが、ヌカミソはいつも手入れをしないと腐ってしまいます。手入れにはビニールやポリエチレンの袋を手袋がわりに使うと手がくさくならないですみます。

(住)
じめじめした雨どきで一番気をつけなければならないのは台所です。雨さえ降らなければ窓や戸棚を開放して空気の流通をはかりましょう。できれば夏期のことも考えて台所の窓はアミ戸を入れたいものです。
梅雨あけの家内を涼しくするため、家具やカーテンの配置がえをしましょう。窓ぎわに物を積んでおくと風とおしも悪くなりますから不要なものはしまい込んでおくとか、天井からの熱を防ぐため、トタン屋根でしたら白けいとうの色に塗りかえるのもよいことです。

みんなの声 簡易舗装とは…

‐ イラストあり ‐

(問い)
 私はこの間E会社の入社試験を受けましたが、問題の中に“簡易舗装について…”の説明を書くところがありました。
 舗装にはどんな種類があるか、また簡易舗装はどういうもので、どんな道路に実施されるかおしえてください。 宇東川町 後藤文行

(答え)
 道路舗装は本舗装と簡易舗装に大きくわけることができます。本舗装にはコンクリート舗装、アスファルト舗装があります。
 簡易舗装には、砂利道路面を整備してローラーで転圧し、そのうえにアスファルトやタール、乳剤を撒布する防塵処理法と、砕石と乳剤を交互に撤布転圧して仕上げる浸透式乳剤舗装や、ひかく的交通量のおおい市街地に採用している混合式乳剤舗装があります。
 簡易舗装を実施できる道路は、車道巾員が3.6メートル以上の未改良道路で、交通量もすくなく重車両の通行がすくないことが必要です。
 簡易舗装をすることによって砂利道路面材の飛散防止、車両の大型化による路面の軟化防止、砂利道から発生するチリやホコリによる人蓄農作物の被害防止など大きな効果があります。(土木課)

市民の動き(昭和39年5月31日現在)

男 4万3,670人
女 4万2,911人
計 8万6,581人
世帯数 1万8,721世帯