広報よしわら 昭和41年11月に富士市と鷹岡町と合併した吉原市広報紙の全記録

昭和38年 8月1日発行 内容

明日を築く“国民年金”

人間はだれでも年よりになることはさけられません。また、いつ思いがけない災難がやってくるかもわかりません。貴方も“年をとったら年金を”と思いませんか。こうしたとき、国民年金にはいっていれば安心です。年をとった、不幸にして身体障害者になった、あるいは一家の大黒柱が死亡したということは、わたくしたちの生活を苦しく、貧しいものとする大きな原因になります。最近のわが国の人口を見ても、急に老令者の人口が増えていることがわかります。その反面、これら年寄りを養う若い人はほとんど増えていません。そのうえ、若い人のあいだには“親孝行”とか“親のめんどうをみなければならない”という考えがうすらいできているようです。こうした現状から、すべての国民が、若くして働ける間に、老後や思いがけない事故にそなえるという考えから、つくられたのが国民年金制度です。
‐ 写真あり ‐
( 写真説明)・・・おとしよりの幸せを…国民年金の受け付け窓口

■制度を正しく理解 老後万一の事故にそなえて

 これには加入者がかけ金(保険料)をする拠出制年金と、福祉年金とがあります。福祉年金はすでに昭和34年11月から支給がはじめられていますが、ここでは拠出年金について見てみましょう。
 拠出制年金とは、国民が一定の保険料をおさめることによって、国がその2分の1の額をだしだれでもいつかは到着しなければならない老令とか、不慮の事故にそなえようとするものです。この中には、老令、障害、母子、準母子、遺児、寡婦(かふ)の6つの年金があります。
 これに加入しなければならない人は20才以上60才未満の日本国民で、次にあげてあるものほかはすべて該当します。
(1)恩給、厚生年金保険、共済組合などによって保障をうける本人および配偶者
(2)明治44年4月1日以前に生まれた人
なお、希望者によって加入できる人は、
(1)厚生年金保険や共済組合などに加入している人の配偶者
(2)恩給、厚生年金保険などの公的年金をうけている人およびその配偶者で、明治44年4月1日以後に生まれた人

◆保険料はどのくらい納め、どんな方法で納めたらよいでしょう。
◇保険料は
 20才‐34才=月額100円
 35才−59才=月額150円
◇保険料をおさめるには
 市役所から3ヶ月ごとに税金とおなじように納付令書がとどきますから、近くの市金庫におさめれば、市役所であなたの手帳に印紙をはって検認します。 ◇保険料を免除される人は
 生活保護をうけている人や、生活が著しく困難な人です。ところが保険料をかけなくてもよかった人が、そのあとで、おさめられるようになりますと、10年前までの保険料を追納することができます。
◇保険料の前納は
 将来の保険料の受付は、年金課の窓口でおこなっています。前納すると、保険料額がわりびかれて有利となります。
◇国の負担は
 保険料をおさめたときや、免除されたときに、国は次の金額をいっしょに積立てて“将来の年金を支払うものとして大切に保管し、有効に運用します。
 34才までの人‐月額50円
 35才以上の人=月額75円

 年金の通算、国民年金は厚生年金保険や、恩給、共済組合などの年金制度の期間と通算することができるようになり、本来の老令年金、または、退職年金の資格期間をみたしてはいませんが、各種年金の期間を通算すれば、一定の年限にたっする人に対して各制度から、それぞれの期間に見あわせた通算老令年金が支給されることになります。
インフレなどの経済変動がおきたときに保険料や年金額はどうなるでしょう。
年金額はそのときどきの国民の生活水準、諸事情にあうよう調整されますし、保険料の額も5年ごとに再計算されます。

◆納めた保険料はどうなるか
国民年金の保険料と、国庫負担金は国が責任をもってつみ立て、加入者の福祉を増進するしせつをつくったり、そのほか直接加入者の生活に役立つように運営されます。

戦争未亡人20万円の給付金 1日から請求手続開始

 戦没者の妻に特別の給付金が支給されることになりました。該当者は、年金課で調査して通知します。

◇支給される人
(1)昭和12年7月7日以後に、公務上負傷したり、疾病にかかって死亡した者の妻であったことによって、昭和38年4月1日現在において、もとの軍人(準軍人もふくむ)または、もと軍属に係る公務扶助料、特別扶助料、遺族年金、特例遺族年金、遺族給付金、旧令共済殉職年金、各省共済殉職年金を受けている人または受ける権利をもっている人に支給されます。
(2)妻である受給者が、昭和38年4月1日現在、生存していること。
(3)昭和38年4月2日以降妻が志望した場合は相続人(民法に規定された相続人)に支給されます

◇支給されない人
 昭和38年4月1日以前に死亡、婚姻(内縁関係も含む)などによって、各年金を受ける権利を失った妻には、支給されません。
▽給付金 20万円=10ヵ年間に給付
▽給付期間 毎年2回=4月30日、10月30日 各回1万円づつ支給
▽請求書受け付け 昭和38年8月1日から年金課で
◇請求書の受け付けに必要なもの
(1)特別給付金請求書
(2)死亡者の除籍抄本
(3)妻の住民票謄本(昭和38年4月1日現在の居住地)
(4)公務扶助料などの支払証明
(5)年金未裁定の場合は、公務扶助料、遺族年金などの請求に関する申立書
(6)相続人が請求する場合は相続人の請求同意書および、戸籍謄本
(7)印鑑票
(8)印鑑

近代化される市内電話 11月下旬すべて自動化<

 電報電話局では、ただいま市内全域にわたり、自動式電話機のとりつけ、電話線(ケーブル)の新設、最新式のクロスバー交換機のとりつけなどをおこなっていますが、11月下旬にはすべての電話が自動式電話に切りかえられるところまできています。このため、新しく電話をとりつける申請者へ架設通知が出されます。
◆今回通知する人は
 昭和37年12月末日までに申し込みをした人で、この人には、自動電話に切りかえると同時に開通される予定です。
 昭和38年1月以降の申しこみ者には、9月以降じゅんじ通知されますが、開通はすこしおくれるみこみです。
◆架設通知をうけとった人は
 架設料金および債券代金を指定した期間に支払うようにします。
◆架設料金の支払いは
 いろいろとたずねたいこと、表明することがありますから、通知書をよくみて、かならず本人または責任者が支払うようにしましょう。なお、印鑑は実印(会社の場合には、代表取締役の印)でなくてはいけません。
◆架設料金、債権代金の銀行融資を利用しましょう。
融資を希望される人は、銀行(静岡銀行、駿河銀行、清水銀行)で取り扱っていますから、架設通知を受け取りしだい、すぐに銀行行って相談して下さい。銀行、信用金庫でも、おなじような方法で融資をおこなっています。
※くわしくは情報電話局にお問い合わせください。

‐ 写真あり ‐
( 写真説明 )・・・最新式交換機を取付けする係員

募集 清掃作業用自動車運転手

募集人員 若干名
年令 40才まで
その他 三輪自動車運転免許証のある人
希望者は文書課人事係まで履歴書を持参の上、申し出てください。

家庭用50円値上げ 改正される水道料金

 どこの家庭においても、かかすことのできない飲料水、その供給源でもある水道の使用料金は、昭和33年4月に改訂されて以来今日までひきつづかれてきました。
ところが昭和38年9月1日から、別表のように改訂されることとなりました。
 昭和33年の改訂当時から消費物価は年々上昇、この5年間に33.5パーセントにまでなり、現在も上昇しつつあります。
 この物価指数をみてもわかるように、水道使用料1立法メートルの単価を昭和36年4月現在で調べてみると、全国の都市平均20円という単価がでました。
 これは、現行の水道使用料金とくらべ、販売価格15円を60パーセントも上まわっているのです。
 しかし、水道事業は市の発展とともにその建設、改良などを強力にすすめなければならず、現行料金ではとうてい事業遂行は不可能なため、こんどの改訂がなされたわけです。

‐ 表あり ‐

告知板

◆第三次漁業調査
 第三次漁業センサスが、8月1日から元吉原地区を対象に行われます。これは農林省が5年ごとに行なうもので、わが国の水産行政に必要な漁業に関する基礎資料を整備する目的で全国一斉に行われます。
 元吉原を17の調査区にわけて調査員が直接訪問して面接調査をいたします。
(1)準備調査…8月1日‐10日
 漁業に関係なく、地区全世帯について、世帯主氏名、世帯人員職業等について調べます。
(2)本調査…11月1日‐10日
 漁業従事者世帯のみについて
 漁業経営体(組織、操業状況、数)、漁船(規模、操業日数、数など)、漁業世帯(人員、兼業状況)、漁業従事者(数、形態)などを調べます。
 ここで漁業というのは、水産物を直接とっているか養殖にたずさわっている者をいい、仲買人や小売店は含まれません。本調査によって漁業の生産性向上、構造改善に役立てるものですから調査員に協力をお願いします。
 なお、不明の点は商工課にお問い合わせください。

◆ナンバーの手続かわる
 原動機付自転車(50‐125CC)のナンバー交付が、次のように変わりました。
 新しくナンバーを交付する場合に必要なもの
(1)新車・中古車を販売店(自転車店)などから購入された方
・販売店の譲渡証明
・新所有者の印鑑
・住所、氏名などを証明できるもの(免許証など)
(2)中古車を市内の個人から購入された方
・旧所有者の譲渡証明、および印鑑
・新所有者の印鑑、および住所、氏名を証明するもの
・市外の個人から購入された方はその市町村の廃車証明が必要になります。
(3)その他
・車は機関番号、車体番号を確認する必要があるため、必ず持ってきてください。
※以上の品物を持ってきませんとナンバーは交付されませんから注意して下さい。

◆炭鉱離職者の雇用主に優遇制度
 吉原公共職業安定所では、北九州や北海道の炭鉱離職者の職業斡旋をおこなっています。
 ことしに入ってからすでに、13世帯の離職者を受けいれ、その勤務ぶりはまじめで、中堅従業員として、大変に好評です。
 炭鉱離職者を、公共職業安定所の紹介で雇用されたい事業主にはつぎのような援護措置がとられます。
(1)雇用金奨励
(2)住宅確保奨励金
(3)組立移動宿舎
※くわしくは吉原公共職業安定所(電話291番)にお問い合わせください。

◆計量器の定期検査実施
 市商工課では、9月2日から18日間にわたり、全地域を対象に計量器の定期検査をおこないますから該当者はかならずうけましょう
◎9月2日(市立体育館)
 東本通り1、2、3丁目、依田原1、2、3、4丁目、青島、荒田島、新通1丁目、緑町、日産、春日町、津田、八代町
◎9月3日(市立体育館)
 石坂、西国窪、東国窪、錦町、新追町、西仲町、伝馬町、南町
◎9月4日(市立体育館)
 宮川町、日吉町1、2、3丁目、昭和通り、住吉町、幸町、西本通り
◎9月5日(市立体育館)
 本町1、2、3、4丁目、宮町、大和町
◎9月6日(伝法小学校)
 傘木、片宿、中桁、田端、上田端、瓜島、弥生町、伝法町1、2、3丁目
◎9月7日(伝法小学校)
 千代田町、中村町、上中町、長者町、三日市、宮の上
 時間ほどの会場とも午前9時から午後2時までです。
※9月8日以後は9月号に掲載します。

児童生徒の作文募集

 郵政省では“簡易保険第2回全国児童生徒作文コンクール”の作品を次の規定により募集しています。
◇応募資格 小学校5年‐6年、中学校1年‐3年
◇課題 
 (1)「簡易保険」またはこれに関連のあるもの (2)自由題
右の2つのうちどれか1つ
◇長さ
 400字詰原稿用紙5枚以内
 作品には1点ごとに、文題、学年、氏名、住所、学校名を記入した応募票を表面上部につけてください
◇あて先
 もよりの郵便局に持っていってください
◇しめ切り
 昭和38年9月15日

ゴキブリ退治 3日・薬剤など使って

 赤痢、コレラ、チブスなど伝染病のなかだちをする“ゴキブリ”(油虫)“は一年中わがもの顔で活動をしていますが、とくに夏場はひどく、昼間は物陰にかくれ、夜間暗くなるといっせいに活動をはじめ、人間のたべるすべてのものを好み、そのうえ人糞、汚物までも口をつけ廻ります。
 市ではこのゴキブリによる害を未然に防止しようと来る3日を「ゴキブリ駆除の日」と定め、薬剤ゲジメツを使って全市いっせいに実施いたします。
 駆除は一軒だけでやっても効果はうすいので隣、近所で力を合わせて必ずやって下さい。