広報よしわら 昭和41年11月に富士市と鷹岡町と合併した吉原市広報紙の全記録

昭和38年 4月1日発行 内容

あせらず一緒に勉強 新入生の家庭心得

お母さんは最良の家庭教師

 4月5日は入学式、はじめて子どもを小学校に入れる家庭の喜びは非常に大きいことでしょうが、反面「どんなしつけや勉強をさせたらよいのか」「毎日楽しく元気に学校へやるには」など不安もつきまといます。
 そこで、新入学児童をもつお母さんの心得をあげてみました。

◆交通事故から子どもを守る
 何といっても一番心配なのは学校、家庭間の往復です。
(1)右側通行、(2)信号の見分け方、(3)黄色い旗の意味、(4)道を広がって歩かない、(5)早目に家をでる、(6)道草や回り道をしない、(7)よそ見しながら歩かない、(8)大通りへとびでない、(9)車の前後を横切らない などを子どもに教える。

◆よい習慣を身につけさせる
 「自分のことは自分でする」この習慣はたいがいしつけられてあると思いますが、更に次のことを、
(1)“ハイ“の返事がよくできる、(2)あと始末をしっかり、(3)友達とはなかよく、(4)服装はきちんと、(5)一人で洋服を着られ、たためる。

◆勉強ずきな子どもにする
 聞く、読む、書く、考える、これが一番重要で、これから学習が展開されます。
多くのことを教えこむより、学ぶ精神、態度を見につけさせましょう。とくに考える態度を養い、疑問、研究心には適正な助言をし、納得いくまで考えるよう指導する。

◆強い体、丈夫な子どもに育てる
 健康であることが学校生活の土台です。それには、
 (1)偏食をなおす、(2)トラホーム、ちくのう、むしばなどの疾患は治療しておく、(3)歯磨、うがい手洗いのくせをつけさせる、(4)早寝早起き

◆よい母こそ最良の家族教師
 子どもが可愛いため、ともするとあらい言葉を使うのをよく見受けられます。ところが母の願いと反対の結果を生むことが非常に多いことを知ってください。(1)「そんな事がどうしてわからないの」、(2)「馬鹿だねー」、(3)「そんなことじゃ見込ないわね」、(4)「お母さんを心配ばかりさせて」、(5)「またそんなことをして」この5つの言葉が口からでそうになったら、すぐかみしめてください。これらは結局、伸びる芽をつんでしまうようなものです。この禁句をつつしみ守る母親こそ最良の家庭教師です。
母にかぎらず家庭全体で、あせらず、ゆるめず一歩一歩力強く子どもともに学んでいくよう心がけましょう。

‐ 図表あり ‐
( 図表説明)・・・学校別にみた新入生児童数

療養給付費(世帯主)30%に引下げ 保険税の一部改正

 健康で文化的な生活を営むための医療保障施策も全国民の国民健康保険加入により達成されました。法律にる事業および内容については各市町村保険者の財政事情などもあり、多少は違いますが、基本的に変わりません。
 昭和38年度の国民健康保険事業は制度の向上推進のより改善され、その主たる点は下の表のようになります。
 なお、その他については地域差撤廃による医療費引き上げ、使用薬品制限の一部解除、結核治療指針の拡大などが実施され、これに伴う療養給付費は被保険者一人当たり年額4,572円の支出となり保険給付内容も充実されます。
 保険税については、昭和34年当時の倍額となり、最高限度額は5万円に改正されますが、これらは療養給付費の上昇率に相当するものです。
 国民健康保険制度は今後も時流にしたがい改善されます。特に昭和42年までには全世帯員についても療養費の一部負担は3割に引き下げられることになっています。

‐ 図表あり ‐

年配層に多い違反 公明選挙の話し合い終わる

 市選挙管理委員会では、去る3月12日“公明選挙の話し合い活動”と題し、町内会長、婦人会、青年団、新有権者からそれぞれ2名(計8名)を選び、“選挙が公明に行われるにはどうすればよいか”をテ‐マにした話し合いを市民会館で行いました。
 活発な論議がかわされたこの話し合いも、その焦点は4月30日に行われる市議会議員選挙にしぼられ、それを総括すると(1)市民の代表である立候補者は、市制に対する抱負を個人演説会で広範囲に知らせてもらいたい。(2)選挙管理委員会は候補者の経歴抱負を有権者に知らせる方法を考えてもらいたい。(3)有権者は身近な選挙なため義理人情にとらわれがちとなりあるいは町内本位になる場合が多いが真に市民の代表を選ぶという自覚と、進んで市政を勉強する必要がある。(4)選挙違反は厳重に取り締り違反者は選挙期日前でも摘発してもらいたい。(5)公明選挙をおこなうには、婦人層、青年層に活動してもらうとよい。なお、若い層から「違反は良識をわきまええいるはずの年配層に多いので反省してもらいたい」という強い発言がありました。
 これらの話し合いを通じて、この問題は早急に解決できるものではないが、政治、選挙知識の普及徹底のために、たゆまず努力しなければならないことが痛切に感じられました。

◆出席者
◇町内会長
 市河新平(依田原)
 池野光平(上中町)
◇婦人会  小口れう(宮町)
 今泉春枝(市場)
◇青年団  小島久光(神谷)
 藁科益穂(西比奈)
◇新有権者  安藤茂樹(富士岡)
 吉野世子(住吉町)

‐ 写真あり ‐

候補者(推薦)届出 4月20日〜25日まで

 4月30日行われる吉原市議会議員選挙の立候補届出、推せん立候補届出の受け付けを次により行います。
◇期日 4月20日‐4月25日まで
◇時間 毎日、午前8時30分‐午後5時まで
◇場所 吉原市選挙管理委員会
 但し、4月20日の受付は市議会議事堂本会議場で行います。
◇受付順序 届出期間中、毎日午前8時30分までに届出者が2名以上あるときはくじにより受付順序を決定します。

補充選挙人名簿の申請 4月23・24の2日間

◇申請できる人
 吉原市に3ヶ月以上(昭和38年1月23日以前から)住んでいて満20才以上の方(昭和18年4月24日以前生れ)の方
◇申請期間 4月23、24の2日間
◇申請時間 午前8時30分‐午後5時まで
◇申請場所 市民課窓口(印鑑持参)
なお、申請用紙は市民課及び各支所に用意してあります。

無効投票に注意

候補者でない人の氏名を書いたり、記号や符号など余分なことを書くと、せっかくの投票が無効になります。
市議会議員選挙では同姓の人、同名の人が出てきます。投票用紙には候補者の氏名一人をはっきりと書いてください。

栄与に輝く11人 初の吉原市長表彰

 吉原市では昭和36年12月市勢の興隆伸展に著しく功績のあった人や、善行者を表彰するために「表彰条例」を制定しました。これに基づく第一回表彰審査委員会(委員長金子市長)は3月7日開かれ、委員慎重審議の結果、初の市長表彰には、自治功労の現市議会議長勝又竹雄氏ら次の11人と決めました。この表彰式は3月30日市民会館第一集会室で行われ、賞状と記念品がそれぞれ金子市長から授与されました。

◆地方自治功労

勝又竹雄(かつまた たけお)
(53)市議会議長 会社社長。
伝法2985番地の1の5(長者町)
‐ 写真あり ‐
昭和22年吉原町議会議員に当選、23年4月市制施行と同時に第一回市議会議員に当選以来連続五期在職通算16年わたり、この間、特例、12代副議長、13代、19代議長、市有財産処理委員長、田子の浦港特別委員長、東海電化誘致委員長を始め幾多の公職を歴任し常に産業文化の向上、市民の福祉を念頭に斬新的施策を提唱し地方自治の伸展に貢献した。

杉山芳作(すぎやま よしさく)
(64)市議会議員 農業。
今泉1351番地(鍛治町2)
‐ 写真あり ‐
昭和22年吉原町議会議員に当選、23年4月市制施行と同時に第一回市議会議員に当選以来連続五期在職通算16年にわたり、この間、12代、16代議長、岳南排水路促進委員会、国鉄新幹線対策委員長を始め幾多の公職を歴任し、産業文化の向上、市民の福祉を念頭に多くの斬新的施策を提唱し地方自治の伸展に貢献した。。

広瀬幸作(ひろせ こうさく)
(60)市議会議員会社社長
原田18番地の1(宇東川町1)
‐ 写真あり ‐
昭和17年度原田村議会議員に当選以来、村議三期、市議二期在職通算21年余にわたり地方自治に参画し、この間原田村議会議長始め多くの公職を歴任し多くの自治伸展に貢献をした。

◆教育文化功労

望月広作(もちづき ひろさく)(73)
望月つぎ(70)夫妻。無職。
今泉90番地(富士見町)
‐ 写真あり ‐
昭和12年今泉小学校用務員として就任、以来25年の間職務に精励し、終始一貫その真面目さと明朗さは全職員の信頼の的で、児童から慈父の如くしたわれ、学校を愛し、子どもと共にあることをこの上ない喜びとし、仕事一筋に生きて来た事績は関係職員の模範で児童の善導と学校管理の業務に貢献した。

岡田香積(おかだ かずみ)
(64)日大三島高校講師。
今泉1413番地の5(上和田町)。
‐ 写真あり ‐
昭和9年本市に居を構えて以来28年余、音楽教育の権威者として学校音楽教育は勿論、音楽を通じて市民の情操教育に貢献され、本市の音楽のレベルを県下のトップクラスに引きあげた。県下初の管弦楽団を結成、音楽都市吉原の名を高めたほか市民合唱団、男声合唱団等の生みの親である。また市文化連盟理事、同連盟洋楽部長等を歴任、音楽教育の振興に寄与している。

◆産業功労

堀野関太郎(ほりの せきたろう)
(89)無職。
今泉117番地の1(泉町)
‐ 写真あり ‐
明治29年兄と共に製紙業を営み、以来製紙業に専念、明治42年独立して現住地に手漉工場を操業した。引き続き大正12年機械抄に切替え、40吋の抄紙機を据付け、さくら紙を抄いた。このような技術向上の気持が後進の業者に反映して現在の機械抄和紙の生産を全国水準まで引き上げる基礎を築いた。また従来の湧水利用から脱皮して井戸をほり揚水利用の草分けといわれる。

曽根田新作(そねだ しんさく)
(63)農業。
伝法3059番地の1(三日市)
‐ 写真あり ‐
戦前、戦後の食糧難当時、甘しよ(藷)、大小麦の多収穫改善を研究、その増産の実を挙げ、これが指導普及に努めた。供米等も13年間連続超過供出に協力するなど篤農家としてあまりにも有名である。その他市内農家に茄子(なす)苗等の無償頒布をする等、その美挙は市内外の人々に賞讃されている。

◆社会福祉事業功労

福田七郎(ふくだ しちろう)
(64)民生委員、歯科医。
吉原市21番地(本町2丁目)
‐ 写真あり ‐
昭和21年以来継続して民生委員として、生活困窮世帯、身体障害者、児童問題等の相談相手となり、必要な援護活動を行ってきた。また昭和26年吉原市社会福祉協議会の発足以来副会長として会の運営と地域活動に尽力、更に共同募金会の募金活動には格別の奉仕精神を発揮、他に誇り得る推進力となった。

上杉諦礼(うえすぎ たいれい)
(78)保護司、僧侶。
今泉1411番地(上和田町)
‐ 写真あり ‐
はやくから県方面委員、県救護員、静岡家庭裁判所参与、市選挙管理委員、保護司、司法委員等各委員を歴任、人格高潔宗門関係でも稀にいる人格者として敬愛され、選挙管理委員長として公明選挙に尽くした功績は高く評価され、保護司として現在まで更生されたもの数多く、青少年の保護育成には鐘をつき帰宅の時を知らせる等、非行防止に協力したほか、社会福祉に貢献している。

◆運輸交通功労

増田貞蔵(ますだ ていぞう)
(62)教育委員、会社社長。
西柏原新田159番地(柏原町)
‐ 写真あり ‐
昭和23年地区住民の衆望を担い、東海道本線柏原駅新設期成同盟会長として日夜東奔西走遂に24年仮乗降場として許可。同年9月東田子浦駅として開駅させるなど、当地方の産業開発に多大の貢献した。その他市固定資産評価委員、吉原市教育委員長等歴任、調定委員は通算14年の経歴がある。

お知らせ

◎市立図書館起工なる
 吉原市の懸案だった市立図書館がいよいよ建設されることになりその起工式が、去る3月5日、建設地の今泉水の上で行われました。この図書館は、鉄筋コンクリ‐ト3階建で、延べ1,227平方メートル、工費6,200万円がかけられています。
 10月一杯で完成する図書館も、住吉町からの移転などで、本格的に市民の社会教育施設となるのは12月頃とみられています。
 その概要は、1階がホ‐ル、事務室、応接室、児童閲覧室。郷土史料室、2階は読物室、新聞・雑誌閲覧室、一般閲覧室、書席、3階は会議室、休憩室となります。

◎引揚者給付金の申請 5月15日で締切
 終戦により、外地から引揚てきた人、または、その遺族に対する“引揚者給付金”の受給申請は5月15日で締め切られます。
 まだ申請をしていない人は、社会課で手続をしてください。
 なお、給付金額は次のとおりです
◇引揚者給付金額
年令      金額
50才以上    2万8,000円
30才‐49才   2万円
18才‐29才   1万5,000円
18才未満     7,000円
◇引揚者遺族給付金額
18才以上   2万8,000円
18才未満   1万5,000円
これに該当する年令は昭和20年8月15日現在です。

◎特許出願補助を受付
 特許庁では、わが国の産業経済の発展をはかり、外貨獲得のため特に外国向け特許出願についてその費用の一部を補助する制度を採用していますが、今回は昭和30年度以降で優秀な発明とみられるものを個人、中小企業を対象に補助することになり、この受付を去る3月1日から行っています。
 市内で対象を希望される方は商工課にお問合わせください。

◎固定資産税令書の発送
 今年もまた固定資産税の納期がきました。これに使われる固定資産税の令書は各納期ごとに送達されます。
 なお、納期前に納付を希望される方は課税課まで申し出てください。全期分(四期)の令書を送ります。

衛生課では4月11日から24日まで、市内全地域にわたり、狂犬病予防注射をおこないます。
なお日程については、追って通知します。