広報よしわら 昭和41年11月に富士市と鷹岡町と合併した吉原市広報紙の全記録

昭和37年 4月1日発行 内容

市立商業高校開校

第一期生入学式は10日市民会館で

 待望久しかった市立商業高等学校が、いよいよこの4月から開校することになり、第一期入学生240人(男190人、女50人)の入学式は、4月10日午前10時から市民会館で行われます。
 開校する商業高校は、この地域の発展や高校生の急増対策として建設されているものですが、8月完成が待たれる間、とりあえず旧穆清中学校校舎で授業をすることになっています。
 また、建設が急がれている工事現場では、すでに運動場の整地作業も完了し、主体建築の校舎も、南校舎から北校舎への建設と工事も進み、しだいに近代的な雄姿が築かれています。

ことしの小学校入学児童は1,605人

小・中学校の入学式は5日一斉に

 新しい皮のにおいのするランドセル、このなかには行儀よく並んだ新しい本、ノート、エンピツ、クレヨン、筆入れなどぎっしり、手にもったスリッパを大きくふり胸には真新しい名札に1年何組誰々、の互いに顔を見合わせては思わずニッコリ、あちらこちらでこのような楽しい希望にあふれた入学風景をみられるのも、もう目の前も近づいてきた。
 入学するお子さんも、父兄も、うれしさを胸いっぱいふくらませて喜んでいることと思います。
 ところで、この4月に入学する児童数は、全部で1,605人(男808人、女797人)で昨年より118人(男72人、女46人)増加しています。
 これを市内13の小学校別にみますと、吉原小学校の288人を筆頭に200人以上が3校、100人以上が5校、100人以下が5校となっていますが、吉原市の最北端にある勢子辻分校は、女子一人という数字がでています。
 学校別の新入学児童数は別表のとおりです。
 また、市立小、中学校の入学式は、5日一斉に行われ、各学校の入学式開始時間はつぎのとおりです。

▼小学校
勢子辻分校=午前9時
神戸小、元吉原小、原田小=午前9時30分
吉原小、今泉小、伝法小、東小、須津小、吉永第一、第二小、大渕第一小、第二小=午前10時

▼中学校
二中=午前8時30分
大渕中=午前9時30分
一中、三中、元吉原中、須津中=午前10時

‐ 図表あり ‐
( 図表説明)・・・学校別入学児童数

- 写真あり -
( 写真説明 )・・・喜びの入学を前に、お母さんといっしょに一日入学をしたかわいらしいお子さんたち(3月7日原田小学校にて

入学するお子さんのあるご家庭へ

お母さんとしての心得10ヵ条

   お母さん方は愛らしいお子さんの小学校入学を一日千秋の思いで持っておられることと思います。
 しかし、入学の喜びと同時に、どうしたら「よいしつけができるか」という心配もあって心をくだいていることと思いますので、入学前のしつけかたについて箇条的にお話しいたしましょう。

▼第一、交通事故からお子さんを守りましょう。
 お子さんをどうしても交通事故から守らねばなりません。お宅から学校までの往復をどの道をどう通るかの研究をまずいたしましょう。
 いくらか回り道でも一番安全な道を通ること、右側通行、信号の見分け方を教え、入学前に通る道を実際に歩いてみることがよいと思います。
 この時代のお子さんは興味のあるものに気をとられてつい間違いを起こしやすいので、この点の指導も大切です。

▼第二、自分のことは自分でする習慣を身につけさせましょう。
 自分で着物や下着を着たり、後始末ができることが大切です。
運動靴を左右反対にはいていたり、ランドセルのふたをとめてなかったりするお子さんをよくみます。「自分でできることは自分で」このしつけが大切です。

▼第三、社会人としての基本的は能力をもたせましょう。
 自分の名前、住所(町名、番地、電話番号)父母の名前、家庭の職業、これだけぐらいは正しくはっきりといえるようにしておくことが肝要です。簡単なようですがなかなかできていません。ぜひ覚えこませておいて下さい。

▼第四、食事や衛生のよい習慣を養いましょう。
 入学して間もなく学校給食がはじまります。偏食のお子さんは毎日楽しいはずの給食の時間が苦痛の時間になります。
 集団の食物は家庭のとは違うことがあります。「学校の給食は何でも食べなければなりませんからネ」といいきかせ納得させておくことが大事です。
 手を洗うこと、鼻をかむことなどよい衛生の習慣が自然と身につくよう指導しておいて下さい。

▼第五、健康に気をつけましょう
 健康であることは学校生活の土台です。このことはだれでも承知しているはずですが、成績のことがいつもお母さん方の頭の中にありますので身体のことは忘れがちです。これは大きな誤りです。長いこれからの学業に耐えることのできるよう頑健な身体にしなければなりません。 それにはまず早寝早起きの習慣をつけ、いつも清新な気分で登校することが大切です。トラホーム、ちくのう、そのほかの疾患は早く治療しないと学習の妨げとなります。

▼第六、身だしなみに気をつけさせましょう
 氏名札を胸につけるとか、手拭をたたんで腰につけるとかいろいろきめられた服装が学校から示されると思いますから、きまりを守って正しい服装ができるよう配慮して下さい。

▼第七、学用品などの持ち物には名前をつけましょう
 学校では同じような品物がたくさんありますので、自分のもの、他人のものの区別がつかない時期があります。まず、お子さんの持ち物には名前をはっきり書いておくことです。

▼第八、勉強ずきなお子さんにさせましょう
 きく、話す、読む、書く、考える、これから学習が展開されるのです。たくさん教えこむより、学ぶ精神、態度を見につけることが、将来伸びて行きます。
 とくに考える態度を養い、お子さんの疑問には、お母さん方はうるさがらないようお子さんの研究心に適当な助言をしてあげて下さい。むりにうのみにするつめこみは勉強ぎらいにさせます。疑問を解決することが勉強好きになります。

▼第九、よい母親になりましょう
 よい学校、よい先生は母親がつくります。
 小学校の教育は先生と児童、学校と家庭との信頼によってなりたっているものですから、学校や先生のかげ口はつつしんで下さい。

▼第十、お母さんこそ最良の家庭教師です
 この世にお母さんほどお子さんの立派な成長を願うものはありません。しかし、お母さんなればこそよく使いがちなつぎのことばは母の願いと反対の結果を生む原因となることが非常に多いのです。
(1)「そんなことがどうしてわからないの」
(2)「ばかだネ、見込みないわネエ」
(3)「お母さんを心配させてばかりいて」
この3つのことば(禁句)が口からでかかったらいそいでかみしめてください
はずかしめて、希望を失わせ、伸びてゆく芽をつんでしまうようなやり方は、角をいためて牛を殺すことになります。この禁句をつつしみ守るお母さんは最良の家庭教師です。(吉原市教育委員会)
 

新しく建築課を設置

 この4月から新しく建築課ができました。
 この課は、いままでの総務課建築係を主体にして建築課として発足することになったもので、事務の分掌は全般に建築関係の一切の事務的処理を行うことになりました。とくに、変わった点では、都市計画課で取扱っていた「建築確認申請手続事務、住宅金融公庫事務」がこの課に移管されたことです。
事務分掌はつぎのとおりです。
(1)建築物及び付帯施設の調査、管理並びに施行に関すること。
(2)営造物の営繕に関すること。公営住宅、災害住宅の設計、管理及び施行に関すること。
(3)建築物の評価に関すること。建築基準法に関すること。
(4)住宅金融公庫に関すること。
(5)租税特別措置法の規定による建築証明に関すること。
(6)建築関係手数料に関すること

豚の伝染性胃腸炎に注意

予防にはいつも畜舎を清潔に

 近年の養豚熱にともない、肉豚や種豚の子取りも大部多くなってきましたが、その反面、豚の病気も多く発生し、特に豚コレラ病は全国的な発生をみています。
 本県でも、浜名、磐田、伊東地方に発生し、相当の被害を受けていますので、多頭化した今日では子豚を導入される場合には、豚コレラの予防注射を必ず受けておくことが 大切です。
 なお、本県における豚の伝染性胃腸炎の発生は、4、5年前ごろから発生をみたようですが、本年になってから、静岡市、清水市などに1,300頭ぐらい発生し相当死亡した豚を出し被害も多くなっています。
◇原因=ビールスによるもので二次的には溶血性菌により下痢を起こして発育を阻害 したり、へい死に至らしめるのです。
◇症状=親豚及び中豚と感染した場合は、急激に下痢を起こして食欲が減退し、体温は それほどの変化がみられないものが多いようですが、なかには嘔吐を起こすものもみられ、 死亡率は低いようです。
 子豚に感染した場合は、この病気の恐ろしさがよくわかります。生後10日ぐらいの子 ですと100%の死亡率を示しています。症状は白痢便ようの便を排出するのですが、初 期では水のような便を出し、その後、緑色便又は黄褐色便を排出、これが3日間ぐらい続 くものがありますが、大体は緑色便を出すと1日及至2日ぐらいでほとんど死亡してしま います。生後10日以上の子豚ですと、抵抗力も増加されるために死亡率も低くなります。
 子豚を生産される場合は、特にこの病気に注意していただきたいと思います。
◇治療=原因するビールスの治療薬はありませんが、二次的感染の溶血性菌について治療を行うより方法がありません。
◇予防方法=まず畜舎を清潔にすることが一番大切です。
 分娩直前の母親畜舎の消毒を充分に行い、飼料には消化されやすいもの、できれば青物を充分にして、特にビタミンBの多いものを与えることです。またそのほかに健胃薬などを使用することもよいことです。
 ここには簡単に記してみましたが、万一この病気が発生した場合は、早期に獣医師 に診察していただくことが得策かと思います。 

家を建てるにはまず確認申請を

取扱いは建築課で行う

 建物を建築するときには、事前にその敷地、構造、設備などの審査(確認)が受けなければなりません。
 これは、みなさんの生命、健康財産の保護をはかり、福祉増進を目的とした法律(建築基準法といいます)で規定されているからです。この法律により確認を要する建物はつぎのとおりです。
(1)都市計画区域内で、新築、増築、改築などの工事で工事面積が10平方メートル(三坪)以上の建物
(2)市内本町を中心にした日吉町南町依田原町、和田町の範囲内は、準防火地域に指定されていますので、10平方米(3坪)以下の小さな建物でも手続きを必要とします。
 また、この地域内は、建物の外壁と軒裏をモルタル塗トタン張(裏土塗壁のこと)などの防火構造にしなければなりません(1)の都市計画区域とは、大渕、吉永の北部地区を除いた全市のことをいいます。
この事務は従来都市計画課で扱っていたものを変えて新しくできた建築課で取り扱うことになりました
許可後、工事現場には必ず確認済の「標示板」を明示しなければなりません。
 この手続きを怠りますと5万円以下の罰金に処せられますから、家を建てるときには、必ず建築確認申請の手続きをいたしましょう。
 なお、市内には、都市計画法による計画街路として公示されている路線が多数あるため、ここに未手続きのまま建築工事が行われるなどの間違いを生じ、建築主に大変迷惑をかけることがあります。
このようなことのないようにするためにも着工前には建築確認の手続きをすませることが必要です。 

ジフテリヤ 百日咳混合予防接種

実施期間 4月2日〜5月19日まで
3週間おきに3回接種

乳幼児のジフテリヤと百日ぜきを予防するための予防接種を4月2日から地域別に実施いたします
該当者はつぎのとおりですから必ずもよりの会場で予防接種を受けて下さい。

◇該当者
3回接種=昭和36年6月1日から11月30日まで生まれたもの
1回接種=昭和35年6月1日から11月30日までに生まれたもの
希望者(1回接種)昭和35年5月31日から5・6才までのもの

◇料金
1回接種することに30円

◇時間
どの会場も午後1時から3時まで

◇日程(カッコ内は2・3回目の接種日)
2日(23日、5月14日)=東小学校、須津橘幼稚園
3日(24日・5月15日)=吉永支所、原田支所
4日(25日・5月16日)=元吉原幼稚園、元吉原中学校
5日(26日・5月17日)=大渕第一小学校、神戸小学校
6日(27日・5月18日)=今泉小学校、曙幼稚園
7日(28日・5月19日)=市立伝染病者、体育館

市役所の執務時間かわる

 条例の規定によって、市役所の執務時間がつぎのように変わります
◇期間=4月1日から10月31日まで
◇時間=午前8時15分から午後4時45分まで
 土曜日の執務は従来どおり正午まで行っています。

青少年の夜間外出規制時間もかわる

 青少年の夜間外出を規制する時間もつぎのように変わります。
◇期間=4月1日から10月31日まで
◇時間=午後8時 

“吉原市のたより”

放送時間かわる

 NHKの放送番組が、4月から一部変わるため、いままで毎週木曜日午後3時50分から放送していた、吉原市のたよりの時間は、つぎのように変わります。
▽放送日=毎週土曜日午後5時20分から30分までの10分間
 NHK静岡第一放送
なお、吉原市の放送は4月7日からとなりますが、この時間には、熱海市、伊東市の放送も同時に行われます。

お知らせ

◎今月の納税は軽自動車税 固定資産税〜第1期分 国民健康保険税〜第1期分納期限・4月30日迄

◎狂犬病の予防注射4月16日からはじまる

◎“私達の街”を“私達の熱と努力”で明るい住みよい街にいたしましょう。川やミゾには絶対にゴミを捨てないで下さい。