広報ふじ 昭和41年11月に吉原市と鷹岡町と合併した富士市広報紙の全記録

昭和39年 8月1日発行 内容

市勢の動き(39年7月1日現在)

面積 30.55平方キロメートル
人口総数 5万1,934人
男 2万6,458人
女 2万5,476人
世帯数 1万1,413世帯

台風シーズンに備えてこれだけは知っておきたい

−イラストあり−
(イラスト説明)・・・平均風速20メートル
(イラスト説明)・・・平均風速25メートル
(イラスト説明)・・・平均風速27〜28メートル
(イラスト説明)・・・平均風速30メートル
(イラスト説明)・・・平均風速38〜39メートル

 今年もまた台風シーズンが近づいてきました。市では富士市地域防災計画を作成し、万一に備え災害対策本部を編成して万全のかまえをしております。しかし被害を最少限度にくいとめるには、何といっても市民一人一人が日頃から心がけてその対策をたてておく必要があります。そこで日頃から心掛けておきたいことがらを次に掲げてみました。

(1)気象通報や台風情報によく留意して、台風の進路に当るかどうかを判断して、進路に当る場合は、よく注意して気象の変化、暴風、高潮などに十分の備えをする。
(2)台風の進路、地形の状況から風の方向を予想して木造家屋など風下側の控柱を設けて補強する。ここで注意することは、風の吹き始めと終わりでは方向が逆になることを忘れないで下さい。
(3)風上の建具(雨戸)がはづれたら風下側もはづすなりあけて家の中に風をはらませないようにする。
(4)窓口や出入口などでは、風上側では内側へ、風下側では外側へ押されますから「カンヌキ」などで補強する。
(5)危険が迫ったときは、非常口として風の側面に一カ所だけ残しておく。
(6)避難するときは、食糧(にぎりめし、パン)電灯、ローソク、マッチ、水筒、トランジスターラジオ、毛布、傷グスリ、赤ちゃんのいる家庭では、オムツ、ミルクなどを何時でも持ち出せるよう用意しておく。
(7)とくに避難するときは、火の元に注意し、もう一度、電源スイッチ、ガス栓、石油コンロなどを点検する。

なお参考までに台風の階級および風速と風圧についてお知らせします。

◇台風の階級……台風は熱帯低気圧の一種で、熱帯低気圧が発達して強くなったものを台風と呼んでいます。日本では風速毎秒17.2メートル以上を台風といいその年の発生順に番号をつけて呼んでいます。

◇風速と風圧……風の強さをあらわすには風速と風圧(風が押す力)の2つがあります1平方メートルの面積にうける風圧は、風速の2乗の1割ぐらいになります。たとえば、風速15メートルの場合は、1平方メートル当り22.5キロの風圧がかかるわけで、取りつけの悪い看板は飛ばされます。25メートルになると、風圧は62.5キロとなり屋根瓦が飛び、30メートルになると風圧90キロで雨戸や古い家は倒壊するようになります。