広報ふじ 昭和41年11月に吉原市と鷹岡町と合併した富士市広報紙の全記録

昭和37年 1月20日発行 内容

課税所得金額の計算について

 課税所得金額とは所得金額より所得控除(雑損・医療費・社会保険料・生命保険料・扶養・基礎控除の6種類)を差し引いた金額で実際に課税の対象となるものです。

1 雑損控除
 震災・風水害・火災などの災害や、盗難などによって資産に損害を受けたときは、雑損控除を受けることができます。
 雑損控除を受けることができる損害は、家屋、家財道具、事業用の機械器具、現金、販売以外の目的で飼育する牛や馬、果樹などの資産に受けた損害に限られ、被災たな卸資産(所得の種類(14)参照)について受けた損害は、雑損控除の対象とはならないことになっています。
 雑損の損害額の計算は、その資産の損害を受けた時のその資産の時価によってもよいことになっていますが、火災保険金や損害賠償金などを受け取る場合には、その金額を差し引くことになっています。
 雑損控除として所得から差し引いた残りの金額が36年中の各種の所得(利子所得は除かれます)の合計額の10%に当たる金額より多い場合のその多い部分の金額(これを雑損失といいます)です。

2 医療費控除
 36年中にあなたや、あなたの扶養親族のために、次のような医療費をあなたが支払ったときは、その支払額から健康保険の給付金などで補てんされる金額を差し引いた残りの金額が36年中の各種の所得(利子所得が除かれます。)の合計額の5%に当たる金額より多い場合に限って、その多い部分の金額を所得から差し引くことができます。この差し引く金額は最高15万円に止めます。
(1)医師又は歯科医師による診療又は治療を受けるために支出した費用
(2)病院、診療所又は助産所へ入院又は入所のために支出した費用
(3)あんま師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術を受けるために支出した費用
(4)看護婦による療養上の世話を受けるために支出した費用
(5)助産婦による分べんの介助を受けるために支出した費用
(6)治療又は療養のために必要な医薬品を購入するために支出した費用

3 社会保険料控除
 あなたやあなたの扶養親族が負担することになっている社会保険料を、36年中にあなたが支払ったり又は給与から差し引かれたときは、その金額を所得から差し引くことができます。
 社会保険料とは、次に掲げるようなものです。
(1)健康保険の保険料
(2)日雇労働者健康保険の保険料
(3)厚生年金保険の保険料
(4)失業保険の保険料
(5)船員保険の保険料
(6)国民健康保険税
(7)国家公務員共済組合の掛金
(8)市町村職員共済組合の掛金
(9)私立学校教職員等共済組合の掛金
(10)農村漁業団体職員共済組合の掛金
(11)恩給法の規定による納金
(12)国民年金の保険料

4 生命保険料控除
・@36年中にあなたやあなたと同じ世帯の親族を受取人とする生命保険契約についてあなたが支払った保険料があるときはその支払った保険料の金額を所得から差し引くことができます。
 生命保険料控除として所得から差し引かれる金額は、36年中に支払った保険料をもととして計算した金額です。
(1)生存保険(被保険者が、保険期間満了の日に生存している場合に限り保険金を支払う定めのあるものなど特定の場合に限り保険金を支払う定めのあるもので、通常「貯蓄保険」又は「生存保険」とよばれているものです。)のうち保険期間が5年未満のものの保険料は控除されません。
(2)36年中に一契約について支払った生命保険料の金額(契約者配当金の分配をうける場合は、その配当を差し引いた金額)9,000円以上の生命保険については、36年中に支払った生命保険料の金額等を証する書類を提示してください。なお、この場合これらの証明書等を所得税の申告書又は給与所得についての年末調整の際にすでに提示済みの方は必要ありません。

控除額の算出方法
(1)支払った保険料の合計額が1万5,000円までの方はその金額
(2)支払った保険料の合計額が1万5,000円をこえ、3万円までの方はその全額の2分の1の金額に7,500円を加えた金額
(3)支払った保険料の合計額が3万円をこえる方は2万2,500円としてください。

5 扶養控除
(1)扶養控除ができる扶養親族とは、年令にかかわりなく36年12月31日現在であなたと同じ世帯にいる親族(あなたが扶養していた親族のうちに36年中に死亡した人があるときは、その人も含みます。)のうち、36年中の各種の取得(利子所得は除かれます。)の合計額が5万円以下である人をいいます。なお、親族というのは、配偶者、六親等内の血族及び三親等内の姻族のことです。
(2)扶養親族について同じ世帯に2人以上の納税者にわけて控除を受け様とするときはまず、扶養親族全部について順位を付けます。だれにどの順位をつけるか、また、どの人をだれの扶養親族として控除をするかは任意です。
 たとえば、第一順位の人をあなたの扶養親族とした場合には、その人について7万円(配偶者の所得金額が5万円をこえる場合は5万円)、第二順位や第二順位より後の順位の人をあなたの扶養親族とした場合には、その一人について3万円ずつの控除が、それぞれ受けられます。

6 基礎控除
 所得者全員に一律に9万円の控除が受けられます。

 以上(1)から(6)までの順序により所得の控除をおこない残った所得額を課税所得金額として市民税所得割の課税標準といたします。

市民税の算出税額

 前記の課税所得金額に対して上記「市民税税率及び速算表」において示してある税率を乗じて求めた税額を算出税額といいます。

‐ 図表あり ‐
(図表説明)・・・市民税税率及び速算表

市民税の所得割額

 前記の算出税額より税額控除(障害者・老齢者・寡婦・勤労学生・配当控除の5種類)をおこない算出した税額を「市民税所得割額」といいます。
(1)障害者控除
 あなたやあなたの扶養親族のうちに、障害者があるときは障害者1人について、1,000円を税金から差し引くことができます。
(2)老齢者控除
 老齢者とは、明治29年12月31日以前に生まれた人のことです。あなたが老齢者である時は、1,000円を税金から差し引くことができます。
(3)寡婦控除
 寡婦とは、(2)に述べた老齢者でない人のうち、夫と死別し又は離婚した後婚姻していない婦人や、夫の生死の明らかでない婦人で、扶養親族のある人のことです。あなたが寡婦であるときは、1,000円を税金から差し引くことができます。
 なお、寡婦控除と老齢者控除をあわせて受けることはできません。
(4)勤労学生控除
 勤労学生とは、学校教育法第1条又は第98条に規定する学校の学生、生徒又は児童で、各種の所得(利子所得は除かれます。)の合計額が20万円以下であって、自分の勤労による事業所得、給与所得、退職所得又は雑所得があり、しかも自分の勤労によらない所得が9万円以下である人のことです。
 あなたが勤労学生である時は1,000円を税金から差し引くことができます。
(5)配当控除
 36年分の所得金額のうちに配当所得の金額のある時は、原則として配当所得の4%に当る金額が控除されます。しかしこれについてはその他非常に複雑な計算規定がもうけられているので市民税の申告書には記載する必要はございません。市において確定申告書等により直接調査決定を致します。
 「市民税」は、前述の市民税所得割額に均等割額(一律・200円)を加算して求められたもので、これを図によって示したものが別記の「市民税の計算のしかた」です。当割額(一律100円)については従来通り市民税と合算し・ト賦課徴収することになっております。

3月20日までに申告を
申告がなければ控除は受けられません

市で課税所得金額を算定し、税額を算出するのですから、それに必要なデーターを集めなければなりません。そのために申告制度がとられるわけで、自分のことを一番よく知っている本人から所得や扶養親族、保険料など必要なデーターを知らせてもらう。 つまり、申告してもらうのが民主的な納税制度であるといえます。
本年度からは、所定の申告書に前年の所得、基礎控除以外のいろいろな所得控除についての事項、たとえば、扶養親族と生計を一にしている市民税所得割の納税義務者が 二人以上あるときは、だれの扶養親族とするかによって控除額が違うことがあるので、 その区分を申告書に記載すること。また、障害者等の税額控除の事項などいろいろと記載していただかなければなりません。
なお、所得税の確定申告書を提出なさる方は、その記載事項については、所得の種類、社会保険料、生命保険料等は 大体同じであり、その他の所得控除等についても計算方法が非常に似ておりますから確定申告書を参考にしてお書きになると よろしいと思います。
申告書の提出のない場合は、基礎控除以外の諸控除は認められなくなり、納めなくてもよい税金まで納めなければならぬよう なこともありますから、充分御注意ください。なお、所得税について、修正申告書または修正損失申告書を提出した場合及び 更正(決定)の通知を受けた場合においてその所得金額が変更になったときは、10日以内にその旨を市長に申告しなければならない規定になっております。

新作小噺
「視角の相違」

ママ「所得申告よペチャ子お使いに行きましょ」
ペチャ子「ここに、何が書いてるの」
 「扶養家族でしょ」
 「扶養家族って何のこと」
 「養って食べさせてもらう人のこと」
 「ではパパは扶養家族ね」
 「どうして?」
 「ママに食べさせてもらったでしょ。お箸でつまんでさ(アーンとお口開けて…)って、あーらおかしい」
 「まあ、この子ませてるわ。そんなとこ見るもんではありません」
 「目をつむっていればいいの?」
 「もうけっこう、扶養家族はね、ママやペチャ子の様に働けない人なの、始めから申告しておくと、税金が割引になるのよ」
 「アラ、じゃ税金が安くなってパパがとくするのね」
 「すごい、じゃペチャ子がパパを儲けさせているんだわ―しめた、半分貰おうかしら」
 「何言っているのよ、その届出書を二つ持ってきて頂戴」
 「どこへ出すの」
 「税務署と市役所へ一緒にだすのよ」
 「どっちも儲かるの」
 「そうでしょうね」
 「マア、すごい、偉いママだわ、帰りにお菓子買ってよ」 (完)

お知らせ

1月31日は…市民税・県民税第4期の納期限です
固定資産税4期及び国民健康保険税6期の納期限は2月28日です
…帳簿で申告・貯蓄で納税…

‐ 図表あり ‐