富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ >  令和元年 >  広報ふじ 令和元年9月20日 1200号 >  【広報ふじ令和元年】8月のできごと

【広報ふじ令和元年】8月のできごと

〈TOPIX 8月のできごと〉

二次元バーコードがついた写真は、「市公式YouTube」から動画でごらんいただけます。
ホームページ https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity

図書館の仕事に挑戦!
■夏休み小学生としょかん体験講座 8月1日 東図書館

図書館での仕事体験を通じて図書館や本に関心を持ち、読書に親しむ心を養うことを目的に毎年開催しています。
参加した小学生は、挨拶や個人情報について説明を受けたあと、エプロンと名札をつけて業務を開始。本の貸し出しや返却、書架の整理、本に保護用のフィルムを貼る作業などを体験しました。
参加者は、「本にフィルムを貼るのが難しかった」「本を借りるまでにはいろいろな仕事が必要なことがわかった」と話しました。
-写真あり-
(写真説明)バーコードを読み取り貸出手続をする
(写真説明)分類ラベルどおりに本を元に戻す

工事中の新施設を見学
■建設工事現場見学会 8月4日 新環境クリーンセンター

来年9月末完成予定で、現在建設中の新環境クリーンセンターの建設状況を知ってもらうために開催しました。
見学会には、市内の親子68人が参加し、稼働後には見ることのできない焼却炉の内部を見たり、重機に試乗したりと、楽しみながら建設中の新施設について学びました。
その後の質疑応答の時間では、見学に訪れた児童が、焼却炉の性能や特色などについて積極的に質問しました。
-写真あり-
(写真説明)完成予定図を見ながら敷地全体の説明を聞く
(写真説明)重機に乗ったよ
(写真説明)二次元コード

夏休みに市の特産品を勉強したよ! ■親子しらす教室 8月5・6日 田子の浦漁港

田子の浦しらすに愛着を持ってもらうことを目的に、田子の浦漁業協同組合壮青年部が主催し、各日12組の親子が参加しました。
田子の浦しらすの鮮度の秘訣である漁法「一艘曳(そうび)き」の解説や、新鮮なしらすの見分け方を講義で学び、子どもたちは真剣な様子でメモを取りました。
講義後は、漁船や漁で使用する網の見学をしたり、水揚げされたしらすを締める氷の入った袋を持ち上げ温度を体感したりと、全身で市の特産品を学びました。
-写真あり-
(写真説明)漁で使用する網の構造を学ぶ
(写真説明)しらすを締める氷温を体感

平和な時代を願って ■平和のための富士戦争展 8月13〜18日 ロゼシアター

戦争の真実と平和の尊(とうと)さを伝えるために毎年開催されているこの展示会。32回目を迎えたことしは、「戦争と子どもたち」をテーマに開催され、延べ2,019人が会場を訪れました。
 戦時中に子どもたちが遊んでいたおもちゃや、学童疎開に関する展示など、戦時中の子どもたちの様子に焦点を当てた約530点の資料が展示されました。また、語り部による話もあり、来場者は平和について、それぞれの立場から考えている様子でした。
-写真あり-
(写真説明)戦争体験者から聞いた話を伝える大学生の語り部による話に、来場した市民が耳を傾ける
(写真説明)戦時中のおもちゃ

川供養として行われる精霊祭 ■大北のカワカンジー 8月15日 北松野

神仏の霊を祭る「勧請(かんじょう)」という仏教用語に由来していて、富士川で亡くなった人や疫病による死者を弔うために始まったと言われています。平成23年に富士市無形民俗文化財に指定されました。
当日は富士川西岸に地区住民が集まり、直径約2メートルの麦藁(わら)のいかだの中央に供養塔を立て、その先に火を灯(とも)し川に流しました。
また、健康や安全を願って灯籠を流したほか、投げたいまつが行われていた歴史を伝えようと、7本のタイマツに火がつけられました。
-写真あり-
(写真説明)火を灯したいかだが富士川を流れる
(写真説明)タイマツに火をつける

富士の恵みに感謝して ■FUJI CIVIC PRIDE(フジシビックプライド) 3776 8月20・21日 富士塚ほか

多世代多業種の参加者が、富士山の雄大さを体感するとともに、
富士登山を通じて交流を深めるために実施されました。初めてとなる今回は、大学生や社会人など36人が富士山頂を目指しました。
参加者は、海抜0メートルの鈴川海岸で身を清め、富士塚で安全祈願をしたあと、富士山5合目から登山を始めました。
途中、高山病や荒天に苦しみながらも励まし合い、無事に全員で登頂に成功。「いただき」に到達した感動を分かち合いました。
-写真あり-
(写真説明)登頂を喜ぶ参加者
(写真説明)地域の皆さんが見送る
(写真説明)二次元コード
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp