富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ >  令和元年・平成31年 >  広報ふじ 平成31年4月5日 1190号 >  【広報ふじ平成31年】平成31年度施政方針

【広報ふじ平成31年】平成31年度施政方針

〈小長井義正市長の平成31(2019)年度施政方針〉
「市民と共に創る 生涯青春都市 富士市 進取の年」

私は市長就任以来、「生涯青春都市 富士市」の実現を目指し、諸施策を推進してきました。
元号がかわり新しい時代を迎えても、行政の役割や目的を見失うことなく、「市民第一」の姿勢でさらなるサービスの向上を図り、本市の可能性を力強く切り拓(ひら)いていきます。
- 写真あり -
( 写真説明 )市長

市長は、市議会2月定例会で平成31年度の重点施策を盛り込んだ「施政方針」を発表しました。
さまざまな課題に積極果敢にチャレンジし、前例にとらわれることなく進んで新しいことに取り組んでいくため、本年度を「市民と共に創る生涯青春都市 富士市 進取の年」と位置づけ、「第五次富士市総合計画後期基本計画」の都市活力再生戦略に位置づけた3つのプロジェクトを重点的に推進していきます。

◆1 都市の魅力向上
安全で快適なまちづくりプロジェクト

【大規模災害への対策強化】
●防災・消防体制のさらなる強化
●耐震補強事業の拡充
●田子の浦港周辺の津波対策
●主要河川の改修 など
【都市機能の整備及び充実】
●集約・連携型都市づくりの推進
●道路環境の整備
●新環境クリーンセンター建設工事 など

◆2 若い世代の希望の実現
次代を担うひとづくりプロジェクト
【子育て支援・教育環境の充実】
●結婚を希望する人への出会いの場の提供
●妊産婦へのサポート
●保育環境や放課後児童クラブの整備
●学校施設の整備 など
【人材育成の充実】
●ユニバーサル就労のさらなる普及に向けた取り組み など

◆3 産業の活性化
活力みなぎるしごとづくりプロジェクト
【シティプロモーションの強化】
●本市の魅力の発掘・磨き上げと効果的な発信
●ブランドメッセージ「いただきへの、はじまり 富士市」を活用した活動の展開
●関係人口(地域と多様に関わる人の数)の増加
●郷土愛やまちへの誇りの醸成 など
【産業の創出と企業支援の充実】
●CNF(セルロースナノファイバー)関連産業など新たな産業の創出・育成
●企業活動を促進する環境の整備
●企業誘致・留置 など

4〜7ページでは、「第五次富士市総合計画」に位置づけた7つの柱に沿って、具体的な事業を紹介します。

■平成31(2019)年度施策の大要1〜4
★は「都市活力再生戦略」に位置づけた事業、ゴシック表記は新規事業です。
「都市活力再生戦略」は、若い世代の人口の確保を最上位目標とした「第五次富士市総合計画後期基本計画」の重点プロジェクトです。都市の魅力向上、若い世代の希望の実現、産業の活性化を実現するための施策を重点的に展開します。

◆1 安全で暮らしやすいまち
【交通安全・防犯】
●高齢者運転免許証返納者に公共交通の回数券を交付
●悪質電話対策機器購入支援
【防災対策】
★田子の浦港津波対策として、「第3波除堤」機能強化に向けた各種調査・基本設計の実施
★高齢者世帯などを対象とした家具転倒防止対策の実施
★プロジェクトTOKAI-0(ブロック塀等耐震改修促進事業、木造住宅耐震補強事業)の拡充
●トイレトレーラーの全国的な普及に向けた取り組みの実施
●鷹岡市民プラザの公共下水道接続とマンホールトイレの整備
【消防・救急・救助体制】
●緊急消防援助隊の登録車両である中央消防署富士見台分署の水槽付き消防ポンプ自動車及び中央消防署の高規格救急自動車の更新
●中央消防署臨港分署の高規格救急自動車の更新
★消防団第18分団の消防ポンプ自動車の更新
- 写真あり -
( 写真説明 )消防ポンプ自動車
( 写真説明 )高規格救急自動車

★消防吏員及び消防団員の退職者を対象とした機能別消防団員制度の導入
【治山・治水】
●富士川洪水ハザードマップの更新
●洪水浸水想定区域・土砂災害警戒区域の警戒避難体制の強化
★新富士駅南地区土地区画整理事業施行区域内の下堀川の改修
★富士早川などの整備を推進

◆2 健やかに安心して暮らせるまち
【健康づくり】
●地区担当保健師による「お出かけ健康相談」の充実及び「骨の健康相談」の実施
【食育】
★富士駅北地区及び富士北地区を食育推進地区とし、食に関する体験活動や地産地消の取り組みを実施
【国民健康保険】
●特定健診結果をもとにした「健康年齢事業」の実施
【中央病院】
●24時間体制で多言語の医療通訳ができる環境の整備
【子育て環境】
★助産師・子育て経験者などによる産前・産後サポート事業の実施
●ききょうの里子どもクラブの新棟を富士南小学校敷地内に建設
●公立保育園保育室・遊戯室の全室へのエアコン設置
★田子浦地区に新設される民間保育園の施設整備を支援
★保育士・幼稚園教諭確保のための合同就職ガイダンスの開催
★保育園などにおけるリーダー職員を育成するための研修を開催
★若手保育士のスキルアップなどに関する指導・助言を行う「若手保育士巡回指導員」の配置
★重大事故防止のための巡回支援指導員の配置
【高齢者福祉】
●身近な地域での相談窓口となる「高齢者地域支援窓口」の増設
【障害者福祉】
●くすの木学園の指定管理者制度導入に向けた事業者の選定
【ユニバーサル就労】
★協力企業の支援・新規開拓
★障害者就労支援施設の事業者・利用者に農作業及び農作物の加工などを体験する機会の提供

◆3 産業が交流するにぎわいのまち
【工業振興】
★富士市CNF関連産業推進構想に基づいた事業の展開((仮称)富士市CNFプラットフォームの創設、CNF普及推進員の配置、専門ウェブサイトの開設)
★事業承継など、中小企業・小規模企業の喫緊の課題に対応するセミナーの実施
★富士山紙フェアの開催
【企業誘致・留置】
★新工業団地の実施設計、用地取得、進出企業の募集
★企業の地域拠点となるオフィスの立地を支援する補助制度の創設
【商業振興】
★まちなか活用事業の実施
★空きビル・空き店舗など遊休不動産の活用を推進
【観光振興】
●音楽とキャンプを融合させたイベント「FUJI&SUN(フジサン)’19」への誘客と、継続的な開催のための支援
★「富士山登山ルート3776」の幅広いPRとインバウンドの誘客
- 写真あり -
( 写真説明 )富士山登山ルート3776

【田子の浦港のにぎわいづくり】
★「みなとオアシス」への登録に向けた取り組みの実施
●田子の浦みなとマルシェへの支援
★水陸両用バスの活用方法の検討
【水産業振興】
●「田子の浦しらす」のブランド力向上のためのPR活動
【林業振興】
●森林環境譲与税を活用した私有林・貸付林の境界確定、所有者情報システムの整備に着手
【雇用対策】
★「移住就業支援補助制度」の創設
★インターンシップ支援事業の実施
★「人材アシストU-30」、「資格就職アシストU-30」の実施

◆4 人と自然が共生し環境負荷の少ないまち
【地球温暖化対策】
●「第三次富士市環境基本計画」策定に着手
●「富士・愛鷹山麓地域環境管理計画」の見直しに向けた調査の実施
【生活環境美化・環境保全】
●「(仮称)富士市生物多様性地域戦略」の策定
●市民協働によるマナー条例啓発・美化活動推進事業の実施
【ごみの減量化】
●古紙やプラスチック製容器包装などの分別徹底と、食品ロス削減に向けた講習会の実施
●事業系一般廃棄物の指定袋モデル事業の実施
【新環境クリーンセンター建設】
★工場棟・資源回収棟・循環啓発棟の建設と東側緩衝緑地の整備
- 写真あり -
( 写真説明 )新環境クリーンセンター

【上水道事業】
●老朽管の効率的な更新や主要管路の耐震化の推進
●漏水調査の効率化の推進
●「(仮称)岩松第三配水池」の整備に向けた取り組み
●各簡易水道組合の統合に向けて、工事などを支援
【公共下水道事業】
●鷹岡・天間・青葉台地区などの管網整備
●浄化センターにおける消化ガスの有効利用に向けた取り組み
●マンホール浮上防止などの耐震化
- 写真あり -
( 写真説明 )マンホール

【浄化槽事業】
●浄化槽の設置と適正な維持管理の促進

■平成31(2019)年度施策の大要5〜7

◆5 魅力ある教育を実現するまち
【学校教育】
★小学校4校に学校運営協議会の設置
★外国語指導助手の増員
●部活動指導員の配置
【小中一貫教育の推進】
★富士川第二小学校校舎を富士川第二中学校敷地内に移転改築するための実施設計
【児童・生徒への支援体制】
スクールソーシャルワーカーの増員
●特別支援学級サポート員、特別支援教育サポート員の増員
★放課後学習支援ボランティア事業の対象校として、中学校8校を追加
【教育施設の整備】
●全ての小・中学校普通教室へのエアコンの早期設置に向けた取り組みの推進
●鷹岡小学校、岩松中学校の校舎などの改修
★原田・富士見台小学校、富士中学校などの屋内運動場リニューアル工事の実施
【社会教育】
●市民が主体となって企画・運営するまちづくりセンター講座の実施
【文化振興】
●東京2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムプレイベントの開催
★「ふじ・紙のアートミュージアム」の運営体制の見直し
●ロゼシアターの空調・照明設備などの大規模改修をESCO事業により実施
【オリンピック・パラリンピック関連事業】
★スイス連邦水泳チームが世界選手権に向けた合宿を行うことから、万全の受け入れ態勢で選手団を歓迎
★ラトビア共和国陸上競技チームの事前合宿誘致に向け交渉
★総合体育館整備基本計画を踏まえ、事業者の選定に向け取り組む
●温水プールの今後の施設のあり方について、アクションプランで方針を提示
●富士総合運動公園陸上競技場の二種公認更新に伴う改修
●マリンプール駐車場の舗装などの全面的な改修

◆6 人にやさしい便利で快適なまち
【都市計画】
★「富士市集約・連携型都市づくり推進戦略」の策定に伴う、都市再生特別措置法に基づく建築等の届出制度開始
★市街化調整区域における地区計画適用候補地で説明会を開催
★第一種低層住居専用地域における容積率などの緩和可能性調査の実施
★空き地などの現況調査
【土地利用】
●「埋立て事業等庁内対策会議」による土砂などの埋め立てに関する違反行為に対する厳正な対処
【市街地整備】
★JR富士駅北口における再開発の準備組合の取り組みを支援
★新富士駅南地区の商業地域周辺の重点的な街区整備と再開発事業化も含めた地権者との検討の継続
★新富士インターチェンジ周辺地区の街区造成や道路工事などの実施
【住環境の向上】
★「危険空き家除去促進補助金制度」の創設
【公共交通・道路整備】
★「(仮称)富士市地域公共交通網形成計画」の策定に着手
★松野地区でデマンドタクシーの実証運行を開始
★「富士市公共交通利用促進条例」の制定
★吉原中央駅などの主要交通結節点や市役所・中央病院に、バスロケーションシステムの表示機を設置
★本市場大渕線や五味島岩本線などの整備
【公園・緑地】
●富士川緑地右岸の野球場整備の推進と、左岸の再整備に向けた実施設計
●宇東川公園の再整備、すいどうやま公園のトイレ新設
●南町公園の全面供用開始
【移住定住】
★「スミドキU-40プラス」による若者世帯の転入促進
★移住者や移住を検討している人を対象とした交流会やワークショップの開催

◆7 市民と創る新たなまち
【コミュニティ活動】
★ラジオエフを活用した「まちづくり協議会」の知名度向上
★まちづくりセンターの指定管理者制度などの導入に向けた調査検討
●青葉台まちづくりセンターの改修、岩松まちづくりセンターの改築に向けた実施設計
●全まちづくりセンターのトイレ洋式化に向けた整備
【男女共同参画】
★男女共同参画都市宣言10周年記念事業の実施
【多文化共生】
●「次期多文化共生推進プラン」策定に伴う「外国人市民懇話会」の開催
●多文化共生に関する市民意識調査の実施
【国際交流】
●市長公式訪問団による、中国嘉興市との友好都市提携30周年記念式典などへの参加
●オーシャンサイド市へ少年親善使節団の派遣
【中核市移行の検討】
●検討の継続
【広域行政の推進】
●富士山ネットワーク会議における「図柄入り富士山ナンバープレート」に係る協議会の設立
●沼津市との連携を推進するための市長会談の継続
【シティプロモーション】
★「北斎サミットin富士」の開催
★「うごくこえプロジェクト」の実施
- 写真あり -
( 写真説明 )北斎サミットin富士

【ブランドメッセージ】
★富士青春市民ミーティング、富士青春市民オフラインミーティングの開催
★魅力発信チーム「ふじ応援部」のメンバー養成講座の開催
- 写真あり -
( 写真説明 )富士青春市民ミーティング

◆持続可能な都市として発展していくために
富士市初の名誉市民である物理学者の戸塚洋二さんは、平成13年にニュートリノ観測装置スーパーカミオカンデの光電子増倍管の半数以上が破損する事故が発生した際、リーダーとして迅速な復旧に向け、決断を下しました。
この決断が、世界的な研究を継続させ、宇宙の成り立ちの解明につながる重要な成果をもたらしました。
富士市が、5年後、10年後、50年後、さらにはその先の未来まで持続可能な都市として発展していくためには、さまざまな局面において、決断が求められます。
新たな時代の幕開けの年にあたり、私をはじめ全ての職員が、さまざまな課題をさらなる発展への可能性と捉え、市民の皆さんの声を大切にし、「随所に主たれ」という気概を持って、あらゆる場面においてみずから考え行動していきます。

●「平成31年度 施政方針」の全文は、市ウェブサイトでごらんになれます。
【市ウェブサイト】くらしと市政→市政情報→施策・計画→施政方針→平成31年度施政方針
問い合わせ/企画課 電話 55-2718 ファクス 53-6669
- 写真あり -
( 写真説明 )二次元コード
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp