防火対策について、各家庭でもう一度、確認してみましょう。
- 写真あり -
( 写真説明 )富士市消防防災キャラクター「ふじ坊」
●火災発生状況
ことしの1〜6月に市内で発生した火災件数は38件でした。火災種別では、「建物火災」が22件、「林野火災」が1件、「車両火災」が2件、「その他の火災」が13件でした。
昨年の同時期と比べると、合計で10件減少していますが、「建物火災」は2件増加しています。また、平成29年に発生した火災の出火原因で最も多かったのは「たばこ」で9件、次いで「放火」が8件、「放火の疑い」・「こんろ」が各6件でした。
- 図表あり -
(図表説明)平成30年上半期の火災発生状況(対前年比)
●上位の出火原因から 我が家を守る対策のヒント
家庭内で次の4つの防火対策に努めましょう。
第1位 たばこ(9件)
・寝たばこは絶対にしない。
・しっかり火を消してから吸い殻を捨てる。
・灰皿の吸い殻はこまめに捨てる。
第2位 放火(8件)
第3位 放火の疑い(6件)
・家の周りに燃えやすい物を置かない。
・家の周りを整理整頓して、必ず施錠する。
・照明を点灯し、家の周りを明るくする。
・ごみは、収集日の決められた時間に出す。
第3位 こんろ(6件)
・火を使ったまま、その場を離れない。
・こんろの周りに燃えやすい物を置かない。
・調理中は衣服に火がつかないよう注意する。
夏休み・番外編 子どもの火遊び
・子どもだけで花火をさせない。
・マッチやライターを子どもの手の届かないところに保管する。
・火の正しい使い方や、火の恐ろしさを教える。