【広報ふじ平成29年】キッズジョブ2017
キッズジョブ2017
とき/8月19日(土曜日)・20日(日曜日)10時〜16時
ところ/ふじさんめっせ
( 写真説明 )吉原工業高校生が講師のものづくり教室
( 写真説明 )働くクルマに乗ってみよう!
( 写真説明 )カメラマンの仕事を体験
( 写真説明 )お菓子屋さんの仕事を体験
夏休みは、ふじさんめっせで未来の自分を見つけよう!
市内にあるいろいろな仕事を、プロの指導のもと、実際の仕事に近い形で楽しく体験できます。
●お仕事体験エリア
看護師、介護福祉士、自動車整備士、カメラマンなど、いろいろな仕事を体験しよう。
●ものづくり体験エリア
「エンジニアになってものづくり」(19日(土曜日)のみ)、富士ヒノキを使った木工教室(20日(日曜日)のみ)など、ものづくりを教わろう。
●働くクルマ体験エリア
パトカーや救急車など、ふだんよく見かける車はもちろんのこと、余り知られていない特別な働くクルマも勢ぞろい。車が活躍する仕事について学ぼう。
●商店街エリア
商店街の魅力を再発見。商品づくりなど、お花屋やお菓子屋の仕事を体験しよう。
●キッズフリマ
小学3〜6年生によるフリーマーケット。お客さんも小学生以下の子ども限定。物やお金を大切にする心だけでなく、コミュニケーション力や考える力も身につけよう。
★キッズモデル募集中
会場内で、お仕事の体験をしている姿を、プロのカメラマンが撮影し、今後の「キッズジョブ」のプロモーションに使用します。この写真撮影にご協力いただけるキッズモデルを募集します。
対象/満5歳〜小学6年生
※詳しくは、電話でふじさんめっせ(電話 65-6000)へ
ステージプログラム
小・中学生がインタビュー
「スキー世界選手権金メダリストに『本気』について聴こう!」
とき/8月20日(日曜日)13時〜
講師/荻原次晴(おぎわらつぎはる)さん(ノルディックスキー世界選手権複合団体金メダリスト・スポーツキャスター)
※座席は小・中学生優先。
★司会者募集
荻原さんにインタビューしてみませんか。
対象/小学4年生〜中学生
※申し込みなど詳しくは、電話でふじさんめっせ(電話 65-6000)へ。
- 写真あり -
( 写真説明 )荻原次晴さん
同時開催
「めざせ匠人(たくみびと)」マイスターものづくり教室
市では、全国的にも通用する卓越した技術・技能を持った職人を、ふじマイスター「匠人」として認定しています。次代を担う子どもたちに、ふじマイスターみずからものづくりの大切さを伝え、技能・技術への理解を深めるための教室を開催します。
とき/8月19日(土曜日)
午前の部 10時30分〜、11時30分〜
午後の部 13時30分〜、14時30分〜
ところ/ふじさんめっせ(キッズジョブ2017会場内)
内容/マイスターによる教室を、午前・午後それぞれ2回開催します
※Dは午前の部(10時30分〜)1回のみ。
対象/小学4年生〜中学生
定員/A〜Cは各回8人、Dは10人(各先着順)
材料費/1講座につき、A〜Cは300円、Dは500円(当日、会場で徴収)
申込方法/当日直接会場で申し込んでください
※各回、定員になり次第申し込みを締め切ります。
A 銅板で絵を描こう
- 写真あり -
( 写真説明 )萩原忠(はぎはらただし)さん(板金工)
B ストーンリングづくり
- 写真あり -
( 写真説明 )大石隆張(おおいしたかはる)さん(石工)
平成29年度に認定される新マイスターの教室も開催します!
C 夏のアイデアドリンクづくり(バーテンダー)
D 手揉(も)み茶づくり(製茶手揉技術者)
同時開催
第39回富士市技能フェスティバル
富士市内の技能職者の高い技能と、丹精込めてつくり上げられた手づくり品のよさを広く市民にアピールするため、毎年開催しているイベントです。
出展予定団体/
19日(土曜日)
電気工事組合、全建建築センター、太子講建築組合、造園緑化組合、吉原菓子組合、富士市シルバー人材センター
20日(日曜日)
理容組合、畳組合、塗装組合、板金組合、左官業組合、富士建具組合、富士・沼津建具家具組合、全建総連、車体協会
※鳶(とび)連合会は両日展示。
主催/富士市技能フェスティバル実行委員会(富士市技能職団体連絡協議会)
●昨年の富士市技能フェスティバルの様子
- 写真あり -
( 写真説明 )造園業のブースで、苗を植えました!
( 写真説明 )畳の張りかえ体験をしました。
●キッズジョブ2017無料シャトルバス
富士市役所(駐車場)〜ふじさんめっせ
市役所発9時から、30分間隔で運行します。
問い合わせ/商業労政課 電話 55-2778 ファクス 55-2971
※当日の問い合わせは、ふじさんめっせ(電話 65-6000)へ。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。