富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成26年 > 広報ふじ 平成26年8月5日 1083号 > 【広報ふじ平成26年】あなたの地域で起こり得る災害は?

【広報ふじ平成26年】あなたの地域で起こり得る災害は?

あなたの地域で起こり得る災害は?
まずは「災害」を知り、イメージすることが重要です

同じ市内でも、想定される災害やその被害は、地域によって大きく異なります。自分の住む地域の災害の危険性を、正しく理解し、起こり得る災害をイメージしておくことで、効率的かつ効果的な防災対策ができます。

◆地震災害
静岡県第4次地震被害想定によると、南海トラフ巨大地震が発生した場合、市内全域にわたり、震度6弱〜6強の揺れに見舞われ、東日本大震災のように強弱を繰り返しながら、最大3〜4分間揺れが続くと想定されています。立っていられないような揺れに備えて、家屋の耐震補強や、家具の固定、ガラスの飛散防止など、家庭内の対策をしておきましょう。
また、静岡県中西部沿岸地域では、さらに甚大な被害が想定されており、外部からの富士市への支援はおくれると考えられます。
→防災マップ1・2ページを確認

◆液状化
地震の揺れで、地下の水と砂の粒子がバラバラの不安定な状態になり、比重の軽い水が地表面にしみ出したり、噴き出したりする現象です。液状化が発生すると、マンホールが浮き上がったり、地盤が沈下し、建物が傾いたりする恐れがあります。
液状化が発生する可能性のある地域は、市内では、東部に広く分布しますが、埋立地や造成地でも発生する可能性があります。
→防災マップ5ページを確認

◆津波災害
静岡県第4次地震被害想定によると、市内の海岸に到達する津波の高さは、最大6メートル、到達時間は、1メートルの津波で3分、死者は最大で90人に上るとされています。
市では、津波による死者数を0にするため、津波避難行動計画と津波避難マップを作成しました。
◎津波避難行動計画
 津波からの避難の基本的な考え方を示しています。
◎津波避難マップ
 避難の目標地点や経路を書き込むことができます。津波の浸水が予想される地域に住んでいる人は、事前に、避難目標地点や避難経路を決めておき、いざというときに、迅速かつ的確に避難できるよう、自分だけの避難マップをつくっておきましょう。
→防災マップ3・4ページを確認

◆富士山噴火
富士山は、1707年に、宝永火口から噴火した後、現在まで静かな状態が続いています。
しかし、地下深くでは、今でもマグマが活動している活火山です。噴火した場合に想定される影響範囲(溶岩流、火砕流、噴石、降灰など)と、噴火警報や噴火警戒レベルなどの情報の意味を理解し、避難すべき段階をあらかじめご確認ください。
→防災マップ12・13ページを確認

◆土砂災害
土砂災害とは、崖崩れ、土石流、地すべりのことを言い、勾配の急な山や崖、渓流のある地域に発生します。土砂災害のほとんどは、雨や地震に起因して突然発生します。雨に起因するものは、事前に情報収集すれば、避難することができます。
大雨が予想される場合には、気象情報の収集を行い、身の危険を感じたら、早目の避難を心がけてください。
→防災マップ11ページを確認

◆洪水災害
近年、全国的に集中豪雨が増加し、短時間で河川が増水して被害が発生する事例がふえています。市では、富士川、潤井川、沼川・小潤井川・和田川・滝川・赤淵川・江尾江川の洪水ハザードマップを作成しました。市ウェブサイトでもごらんになれます。
→防災マップ7・8ページを確認
※対象地区に配布されている下のハザードマップもあわせてごらんください。

- 写真あり -
( 写真説明 )ハザードマップ

災害から身を守るために

●情報収集はさまざまな手段で
災害が発生する前から情報を収集する体制を整えておくことが重要です。
特に、大雨による災害では、雨音で、同報無線放送が聞き取れないことがあります。テレビのデータ放送や、同報無線放送のメールサービス、同報無線を受信することができる防災ラジオなど、さまざまな手段を活用し、避難勧告や避難指示といった、避難に関する情報を聞き逃さないようにしましょう。
→防災マップ10ページを確認
- 写真あり -
( 写真説明 )防災ラジオ

●非常用備蓄品は7日分
非常食などは、7日分用意しましょう。以前は、最低3日分用意するように呼びかけられていました。しかし、現在は、南海トラフ巨大地震のような広域災害が発生した場合、外部からの支援がおくれることが想定されるため、7日分の備蓄をする必要があります。また、水や食糧だけではなく、薬や日常品なども、ローリングストック法(食料品などを消費しながら備蓄していく方法)を用いて、準備するようにしましょう。
→防災マップ25ページを確認

●総合防災訓練に参加しましょう
毎年、9月1日に、国・県・市が一体となって、防災訓練を実施しています。また、各自主防災組織でも、9月1日を中心に、防災訓練が行われますので、積極的に参加しましょう。

ふじBousai(ぼうさい)2014

ことし初開催する防災に関するイベントです。幅広い世代の皆さんが、防災について、学ぶ機会になります。
入場は無料。ぜひ、お越しください。

とき/11月16日(日曜日)
会場/ふじさんめっせ
内容/地震体験車、応急救護、初期消火、自衛隊による炊き出しなどの体験メニュー、防災講演会や関係機関による展示、消防士や自衛隊などの制服を着て写真が撮れるなりきりキッズコーナーなど

- 写真あり -
( 写真説明 )自衛隊車両

【お問い合わせ】
防災危機管理課
電話:55-2715 ファクス:51-2040
Eメール bousai@div.city.fuji.shizuoka.jp
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp