富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成26年 > 広報ふじ 平成26年6月20日 1080号 > 【広報ふじ平成26年】この夏は富士登山にチャレンジ(1)

【広報ふじ平成26年】この夏は富士登山にチャレンジ(1)

[富士山ネットワーク会議]この夏は富士登山にチャレンジ
〜異なる魅力を持つ3つの登山道〜富士宮口登山道・御殿場口登山道・須走口登山道

富士山が世界遺産に登録されてから1年がたとうとしています。富士山には代表的な登山道が4つあります。今回は、富士山ネットワーク会議に加盟している4市1町(裾野市、富士宮市、富士市、御殿場市、小山町)に現在ある登山道と、かつて存在した登山道などを紹介します。登山者は今後ますますふえる見込みです。登山マナーを守り、みんなで気持ちよく富士登山をしましょう。

- 図表あり -
(図表説明)富士山登山道図

【富士宮市】富士宮口登山道
山頂まで最も距離が短い登山道

所要時間/登り:約4〜5時間、下り:約2〜3時間
山小屋の数/8軒

- 写真あり -
( 写真説明 )登山道の様子

■登山者と下山者で交流が生まれる富士宮口登山道
 富士山頂までの距離が最も短い登山道です(五合目の標高が、ほかの五合目よりも高いところにあるため)。また、山小屋が平均的に分布し、休憩しやすいことも魅力です。
 登り・下りが同じ道であるため、双方向に登山者がいて、登山者同士のコミュニケーションが生まれます。また、富士山表富士宮口登山組合を中心に、行政と民間が一体となって、安心・安全な登山になるように取り組んでいるので、事故が少なくなっています。

■アクセス
◇車
(1)東名富士IC(インターチェンジ)または新東名新富士IC→西富士道路→国道139号→富士山スカイライン
(2)東名御殿場IC→富士山スカイライン
◇バス
JR新富士駅から、JR富士駅、JR富士宮駅を経由する登山バス(富士急静岡バス)
※JR新富士駅からは片道2時間15分程度。
駐車場/マイカー規制の期間以外は、富士宮口五合目(富士山スカイライン終点)に350台
※マイカー規制の期間中は、「水ヶ塚(みずがつか)公園」駐車場へ。

【問い合わせ】
富士宮市観光課 電話:0544-22-1155



富士山表富士宮口登山組合長
元祖七合目 山口山荘 山口芳正(よしまさ)さん
- 写真あり -
 山小屋には、「おもてなし」や、「見える景色の違い」など、山小屋ごとの個性があります。また、「山小屋」と「お客さん」と「富士山」が一体となって流れる時間はすてきですね。
 毎年、山小屋に着いてからの日々は、感動の毎日です。さまざまなお客さんに出会うこと、そのお客さんに無事に下山してもらえること、それが私の幸せです。
 最近は、富士宮口登山道での弾丸登山は収まってきました。しかし、バイオトイレが不足しつつある問題や、お盆や週末に増加する登山客のゴミ捨て、夜間の騒音など、マナーの守れない登山者の問題に対策を講じていかなければなりません。

【富士市】富士山村山道(むらやまみち)

 現在、富士市には、富士山頂への登山口はありませんが、かつて東海道から村山口登山道をつなぐ道の一つとして「村山道」がありました。
 江戸時代、多くの人々が登拝(富士山に祀(まつ)られる神仏を参拝すること)を目的に、富士山を目指しました。中世から富士山信仰の拠点だった富士宮市村山の興法寺(こうぼうじ)(現在の村山浅間神社)は、こうした登拝者のため、江戸時代後期に、東海道吉原宿から直接興法寺に至る村山道を設定し、ルートを示した絵図を盛んに発行したり、道沿いに石造の道しるべを置いたりしました。
 明治時代になると、神仏分離令による興法寺の解体や、村山を経由しない新登山道の設置によって村山道は衰退していき、その機能を失いました。
 しかし、現在も富士市内には、村山道の道しるべが5基(大淵地区の辻畑(つじはた)・横山・大峯(おおみね)・石ノ前・覆盆子平(いちごだいら))、富士宮市内には、2基(横沢(よこざわ)、粟倉(あわくら))残っていて、今でも当時の面影をうかがい知ることができます。
 村山道は開発などの経年の変化により、かつての状態をとどめていませんが、これらの道しるべから推定されるルートをたどることができます。
 また、富士市では、今年度から村山道とは別に、富士市の特性を生かした富士山体験メニューとして、海抜0メートルから山頂まで楽しみながら歩くことができる「(仮称)富士山観光登山ルート3776」づくりに向けた調査を実施します。調査結果は、来年度に公表する予定です。

- 写真あり -
( 写真説明 )村山道の道しるべ(覆盆子平)
( 写真説明 )駿河国富士山絵図

【問い合わせ】
富士市教育委員会文化振興課 電話:55-2875
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp