富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成25年 > 広報ふじ 平成25年8月5日 1060号 > 【広報ふじ平成25年】静岡県・富士宮市・富士市総合防災訓練

【広報ふじ平成25年】静岡県・富士宮市・富士市総合防災訓練

9月1日(日曜日) 静岡県・富士宮市・富士市が合同で総合防災訓練を実施します

 近年、東海地震をはじめとする巨大地震発生による津波対策や、富士山噴火対策の重要性が改めて認識されています。そこでことしは、静岡県・富士宮市・富士市が合同で、地震発生直後から数日後の災害応急対策までの防災訓練を実施します。
 この防災訓練は、防災計画の実効性の検証、行政・各種団体などの連携強化、市民の防災意識の高揚などを目的に、市内各地で行われます。

- 写真あり -
( 写真説明 )昨年青葉台小学校で行われた青葉台地区会場型防災訓練
( 写真説明 )放水訓練
( 写真説明 )バケツリレー
( 写真説明 )消火訓練
( 写真説明 )炊き出し訓練
( 写真説明 )救出救助訓練

各地で地域性を考慮した訓練を実施します

〜皆さんも自主防災会の訓練に積極的に参加しましょう!〜

【吉永北地区・大淵地区】
 富士山噴火に関する避難訓練
【常葉大学富士キャンパス講堂】
◇富士山噴火に関する防災講座
 講師/山里 平さん(気象庁地震火山部火山課)
 開演/10時〜
 定員/450人(先着順)
 ※受講料無料、当日直接会場へ。
 皆さんの参加をお待ちしています

■沿岸部エリアは見どころいっぱい
 本番さながらの訓練が見学できます。
【津波避難タワー(鈴川港公園)】
 津波避難・誘導訓練
 ヘリ高所救出訓練
 被害状況調査訓練
【田子の浦港】
 港湾施設被害状況調査訓練
 津波漂流者ヘリ救出訓練
 津波堆積物救出救助訓練
 被災船救助訓練
 部隊輸送訓練
 緊急排水訓練
【海上】
 海上救護所開設運営訓練
【ふじのくに田子の浦みなと公園】
 ヘリ誘導訓練
 津波避難者ヘリ輸送訓練

■ふじさんめっせで防災体験をしよう!
開催時間/10時〜15時
地震体験車・水消火器訓練などを来場者が気軽に体験できます。
また、災害用特殊車両や最新の防災グッズなどの展示、子ども向けに自衛隊や消防士の制服を着て写真が撮れる「なりきり写真コーナー」があります。
【ふじさんめっせ】
◇体験訓練
・地震体験車
・応急手当訓練、心肺蘇生法訓練
・水消火器体験訓練
・火災時の煙体験訓練
・NTT災害伝言ダイヤル、災害用伝言板Web171体験
・docomo災害用伝言板体験
◇展示訓練
・自衛隊34連隊車両
・NTT移動電源車
・docomo衛星携帯電話、移動衛星基地局車
・中部地方整備局装備品
・静岡地方気象台のパネル展示
・静岡県消防防災業協会、富士市消防機器協力会による最新の防災グッズ
◇ボランティア支援本部開設訓練
◇外国人防災訓練
◇緊急物資訓練
◇給食支援訓練
◇自主防災組織災害図上訓練(DIG)
★ラジオエフ(84.4MHz)がふじさんめっせから生放送!

■公共施設などで行う訓練
(1)富士市役所/災害対策本部開設運営訓練、情報収集伝達訓練、派遣訓練
(2)市立中央病院/病院災害対策本部開設運営訓練、傷病者受け入れ搬送訓練、ヘリ誘導訓練、トリアージ訓練
(3)吉原第一中学校/応急危険度判定訓練
(4)市立富士体育館/遺体収容所開設運営訓練
(5)富士川地区室野区/孤立住民ヘリ搬送訓練
(6)富士総合運動公園/ヘリ輸送・誘導訓練
(7)富士第二小学校/避難所開設運営訓練
(8)須津中学校/避難所開設運営訓練、トリアージ訓練

【静岡県第4次地震被害想定、総合防災訓練に関する問い合わせ】
防災危機管理課(消防防災庁舎3階)
電話:55-2715 ファクス:51-2040
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp