富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成24年 > 広報ふじ 平成24年3月20日 1028号 > 【広報ふじ平成24年】ミニカレッジ受講生募集/市内で忍び込み多発!

【広報ふじ平成24年】ミニカレッジ受講生募集/市内で忍び込み多発!

平成24年度 富士市民大学「前期ミニカレッジ」受講生募集

〈対象〉
 富士市・富士宮市在住・在学・在勤の15歳以上の人(中学・高校生は除く)

■大学教授や有識者から学べる専門科目9講座を開講!!
(1)多文化共生とマイノリティー
 いろいろな国や地域の文化・歴史を学びたい
(2)市民歴史講座富士山
 富士山の歴史や信仰について知りたい
(3)家族の絆(きずな)とは
 家族や家庭教育について考えたい
(4)防災講座
 防災の知識や判断力を身につけたい
(5)観光まちづくり入門
 富士市の観光計画を考えたい
(6)海の自然・環境と私たちの社会
 海や海洋生物の不思議にふれたい
(7)「心にかかわり、心を癒(いや)す」心理学
 心をいやし、人間関係を豊かにしたい
(8)文学講座『平家物語』を楽しむ
 古典文学と「平清盛」に親しみたい
(9)表現力アップ!読み聞かせ・話し方講座
 自分の考え方や思いをしっかり伝えたい

受講期間/5月〜7月 計8〜9回(週1回程度)
 ※(8)は5月〜9月の毎月1回。
受講料/1講座3000円
 ※(8)は1500円。
申し込み/4月12日〜20日に、受講料を持参し、下記受付場所へ((9)は抽せん後に納入)
 ※各講座先着順((9)は抽せん)。
★富士市役所7階社会教育課
 受付時間/9時〜19時
★各地区まちづくりセンター・富士宮市役所6階社会教育課(土・日曜日は除く)、芝川公民館(月曜日は除く)
 受付時間/9時〜17時

〈開講式〉
とき/5月16日(水曜日) 19時〜
ところ/ロゼシアター小ホール

※詳しくは、市ウェブサイトまたは講座案内冊子をごらんください。
ホームページ http://fujishi.jp/web/zenki.htm
※講座案内冊子は社会教育課、各地区まちづくりセンター、まちづくり課、青少年センターで配布しています。

社会教育課 電話 55-2873 ファクス 53-8525

ご注意を 市内で忍び込み多発!!

 ことしに入り、2月末までに市内で33件の忍び込みが発生していて、これは県内でワースト1位の発生件数です。

○忍び込みとは
 泥棒が家人の就寝中に建物内に浸入し金品などを盗むものです。家人が目を覚まして浸入していた泥棒に出会うと、泥棒が暴行を加えることもあり、強盗や殺人事件に発展するおそれもあります。 市内では、鍵のかかっていない窓などから侵入する手口が大半で、そのほかは窓ガラスを割られるなどの手口になっています。

○被害を防ぐためには
 ・就寝前に必ず戸締りを確認する
 ・窓や玄関のツーロックをする
 ・窓ガラスに防犯フィルムを貼る
 ・建物の外周にセンサーライトを取りつける
などの被害防止策が必要です。

○一番重要なのは「ねらわれない」こと
 泥棒は必ず下見をしてねらいを定めます。泥棒が「浸入しにくい」と感じ、犯行をあきらめる「侵入防止4原則」があります。
〈侵入防止4原則〉
●目―人の目につく
 下見の際に近所の人にじろじろ見られたり、声をかけられたりする
●音―気づかれるような音がする
 窓の下などに音が出そうな砂利が敷いてある
●光―明るい光がある・光に照らされる
 建物の外周にセンサーライトなどがある
●時間―浸入に時間がかかる
 窓ガラスが割りにくそうで犯行に時間がかかりそうだ

 泥棒は、これらの「目」「音」「光」「時間」を嫌がります。泥棒にねらいを定められないように防犯対策をし、忍び込みなどの被害に遭わないようにしましょう。

防犯対策についての相談・問い合わせ
市役所市民安全課 電話 55-2831 ファクス 51-0367
富士警察署生活安全課 電話 51-0110
富士防犯協会 電話 57-0300
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp