富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成23年 > 広報ふじ 平成23年9月5日 1016号 > 【広報ふじ平成23年】富士市写真館

【広報ふじ平成23年】富士市写真館

82 ディアナ号のいかり引き揚げ

昭和51年8月
(田子の浦港)

●ディアナ号の遭難について
 1854年、日本と友好関係を求めるため下田港に入港していた、プチャーチン提督率いる旧ロシア軍艦ディアナ号が、安政の大地震による大津波で大破しました。
 ディアナ号は、修理のため戸田港に向けて出港しましたが、嵐に遭い、三四軒屋沖まで流されてしまいました。
 漂着したディアナ号を発見した地元の人々は、船員たちを命がけで救助しました。

- 写真あり -
( 写真説明 ) 引き揚げられたいかり

長年の念願だったいかり引き揚げ

 約150年前、三四軒屋沖に旧ロシア軍艦ディアナ号が嵐で沈没した話は、祖父や父からよく聞かされたものでした。
 私の家は、先祖代々漁師でシラス漁などをしていましたが、海底に沈んでいるディアナ号のいかりで漁網が破られてしまうことがよくありました。
 昭和29年、1回目のいかり引き揚げ作業が行われました。私も父と一緒に参加し、見事引き揚げに成功しました。
 しかし、海底には漁師たちから「唐人の根っこ」と呼ばれていたいかりがもう一つあって、漁の障害になり続けました。
 昭和51年8月3日、2回目のいかり引き揚げ作業が行われました。市や田子の浦漁業協同組合など大勢の人が協力をしました。私は作業の指揮をとりましたが、朝から悪天候で雨風が強かったり、いかりを引き揚げるためのワイヤーが切れてしまったりと難航しました。ようやくお昼ごろ、上の写真のとおり、田子の浦港の中央埠頭に引き揚げられました。
 いかりは、地元からの要望で三四軒屋緑道公園に移され、プチャーチン提督の銅像とともに今も大切に守られています。

- 写真あり -
( 写真説明 ) いかりの引き揚げに2回とも携わった 齋藤 久(ひさし)さん(宮島)

こちら編集室

今回の表紙はキッズジョブ2011。仕事体験などを通して、子どもたちに将来の仕事について考えてもらおうと企画されました。会場の子どもたちは、みんな目をキラキラさせ、希望に満ちあふれた顔をしていました。うれしそうに仕事に取り組んでいる様子を見ると、忘れがちな初心を思い出させてくれます。子どもたちが大人になっても、今の気持ちをずっと持ち続けていられるような社会を、大人たちがつくっていきたいですね。(モリモリ)

人口 261,185人 (前月比-61)
 男 129,388人 (-53)
 女 131,797人 (-8)
世帯 98,224世帯(+43) 8月1日現在
編集・発行 富士市総務部広報広聴課
〒417-8601 静岡県富士市永田町1-100
電話 0545-51-0123(代) ファクス 0545-51-1456

●おしえてコールふじ
電話 53-1111
受付時間 8時30分〜19時

ウェブサイト http://fujishi.jp モバイルサイト http://fujishi.jp/mobile
 
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp