【広報ふじ平成23年】平成23年度 鈴木尚市長の施政方針 その2/新副市長紹介
施政の大要5 魅力ある教育を実現するまち
子どもたちが夢や希望を持ち、個性を生かし、人のため、社会のために行動できる人となるよう、教育環境を充実させ、幅広い学びや生涯スポーツの機会を創出するとともに、地域に根差した文化の継承と創造的な文化活動を推進します。
学校教育
●児童・生徒への学習支援の充実
●小学校高学年の外国語活動や中学校の英語教育の環境整備
●特別支援教育の充実
●全教員へパソコンを配備
●教育相談機能や教職員の研修、研究機能をあわせ持つ、(仮称)教育複合施設の建設準備
●田子浦中学校屋内運動場の改築
図書館
●検索や貸し出しなどのコンピューターシステムの更新
●富士文庫所蔵の貴重資料のデジタル化
●3歳児を対象に絵本の配布などを行う「セカンドブックふじ」事業の実施
市民文化・スポーツ振興
●市展や総合文化祭の開催、市民文芸の発刊、紙のアートフェスティバルの実施
●文化芸術懇話会の設置
●富士ふれあいウオークや各種スポーツ教室の実施
社会教育
●市民大学の充実
●各地区まちづくりセンター講座の実施
●青少年の船、雫石(しずくいし)町少年交流事業、青少年センターでの教養講座の実施
●青少年相談所における不登校児童・生徒の相談事業の実施
施政の大要6 人にやさしい便利で快適なまち
地域の特性を生かした、適正な土地利用とにぎわいのある都市空間の創出、潤いのある景観形成を目指します。また、すべての人に便利でやさしい公共交通、道路、公園などの整備を進めます。
都市計画
●富士市都市計画マスタープランの見直し
●新富士駅周辺環境の改善を図るため、ふじさんめっせ周辺の道路整備
●富士駅周辺地区や吉原地区の市街地再開発事業の支援
●新富士駅南地区及び第二東名インターチェンジ周辺地区の整備
道路
●新々富士川橋に関連する、五味島岩本線や中島林町線を整備
●左富士臨港線及び一色小沢3号線、柏原江尾線の整備と宮島五貫島線、上町小山線などの歩道整備
●本市場大渕線(第二東名へのアクセス道路)の整備
交通
●臨港富士線の自転車歩行者道の整備
●吉原中央駅南側に駐輪場を設置
●須津・浮島地区コミュニティバスなどの実証運行
●路線バスやひまわりバスの運行支援
●DMV(デュアルモードビークル)導入課題の調査、検討
景観
●「(仮称)富士市屋外広告物条例」を制定
●六所邸跡地を含む吉原公園の再整備推進
●比奈公園、原田公園、富士川両岸の緑地の整備
市営住宅
●高齢者に配慮した住戸改善事業、高齢者などの見守り支援の実施
●大楽窪(だいらくぼ)団地や四丁河原団地などの改修
-写真あり-
(写真説明)ひまわりバス
施政の大要7 市民と創(つく)る新たなまち
次代を見据えた強い行財政基盤を確立するとともに、市民と行政が新たなパートナーシップを構築しながら、市民の力、地域の力を発揮できる協働のまちづくりを進めます。
コミュニティ活動
●伝法まちづくりセンターの改築、今泉まちづくりセンター分館の耐震化
●地区まちづくり活動のさらなる活性化を目指すため、富士市まちづくり活動推進計画を策定
●NPOやボランティアなど、協働のパートナーである市民活動団体への継続支援
国際交流・男女共同参画
●富士市国際化推進プランに基づく外国人市民への支援
●日本語教室や防災講座の開催
●第3次富士市男女共同参画プランに基づく男女共同参画社会の実現
広域行政
●富士山ネットワーク会議の4市1町において住民意識調査を実施
●富士宮市との電算処理システムの共同化を検討
-写真あり-
(写真説明)平成22年に移転改築した鷹岡まちづくりセンター
(写真説明)各国の歌や踊りを通して国際交流
新副市長紹介
市議会2月定例会で、小林卓氏と金指健司氏の副市長への就任が全会一致で決まりました。任期は、4月1日から4年間です。
副市長は、市長の補佐、職員の担任する事務の監督、市長の職務代理などの職務に加え、担当分野の政策の執行に当たります。
小林 卓(こばやし たかし)副市長
昭和44年4月、富士市役所に奉職して以来、総務部企画課長、総務部総務課長、議会事務局長、総務部長などを歴任。平成19年4月から副市長を務める。64歳。
【担当分野】
●総務部・市民部・福祉部・保健部・中央病院・消防本部に属する事務
●議会・教育委員会・選挙管理委員会・公平委員会に関する事務
金指 健司(かねざし けんじ)副市長
昭和47年4月、富士市役所に奉職して以来、商工農林部工業振興課長、商工農林部長、総務部長などを歴任。平成22年4月から(社)富士市シルバー人材センター常務理事兼事務局長を務める。61歳。
【担当分野】
●財政部・環境部・商工農林部・都市整備部・上下水道部・建設部・工事検査室に属する事務
●会計室・農業委員会・監査委員・固定資産評価審査委員会に関する事務
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp