【広報ふじ平成22年】平成22年度 鈴木尚市長の施政方針 その2
健やかで温もりのある暮らしづくり
少子高齢化が急速に進行する中、安心して子どもを生み育てることができる環境や医療を受けられる環境の整備。また、市民が生涯を通して健康を保てるよう取り組みを進めるとともに、支援を必要とする皆さんへ適切なサービスを提供していきます。
保険医療
●ヒブワクチン接種助成事業(満2か月以上5歳未満対象)の実施
●肺炎球菌ワクチン接種助成事業(満70歳以上対象)の実施
●思春期こころの相談事業の実施
●中央病院における、入院患者7人に対し看護師1人を配置するなど、手厚い看護の実施
●医師の確保と周産期医療体制の充実
子育て支援
●ふじ子育てほっとステーションの整備
●こども医療費の助成対象を中学校3年生までに拡大
●認可外保育所への助成制度の創設
●放課後児童クラブの運営支援
●発達障害児の増加に対応するため、親子教室を充実
●保育園や幼稚園への専門スタッフの訪問など、園との連携強化
健康づくり
●富士山おむすびコンテストの実施など、「食育の日」の啓発などを通じての食育の推進
●健康ふじ21計画第二期計画の策定
●生活習慣病予防対策の強化
福祉
●子どもや障害者との交流の場となる共生型サービス拠点整備への支援
●雇用情勢などの悪化により住宅に困窮する市民への支援を拡大
●障害がある人同士が話し合うピアカウンセリングの実施
こころかよいあう豊かな人づくり
未来をつくる子どもたちが、夢や希望を持てるような教育の充実と、生涯にわたってだれもが集い学び、スポーツや文化に親しめる環境の整備を推進します。
教育
●富士市教育振興計画の策定に着手
●特別支援教育の拡充(サポート員の適正配置、通級指導教室の増設、外国語指導助手の増員)
●学校施設のバリアフリー化(階段昇降機などの設置)
●緊急連絡システム導入(市立幼・保育園、小・中学校)
●富士市立高等学校開校(平成23年4月)に向けた教育体系の整備と運営組織の充実・強化
●市民大学や各地区まちづくりセンター講座の充実
●富士市生涯学習人材バンクを活用した、学びの機会の提供
●富士市青少年の船や富士市・雫石町少年交流事業、青少年相談所における相談事業などの実施
●放課後子ども教室推進事業を市内全地区に拡充
スポーツ・文化振興
●富士総合運動公園庭球場の人工芝の張りかえ、東球場の改修
●供用前の第二東名を歩く富士ふれあいウォークを開催
●平和展示コーナーを歴史民俗資料館に常設
コミュニティ・男女共同参画
●(仮称)まちづくり活動推進計画の策定に着手
●ふじワクワクまちづくり塾の開催
●(仮称)第三次男女共同参画プランの策定
交通安全・国際交流
●各地区まちづくりセンターの青パト車両に拡声器を装備
●防犯用街路灯器具取替補助金制度を拡充
●(仮称)富士市国際化推進プランの策定
安全で心地よい快適な街づくり
災害に強いまちづくりの構築を目指し、市民生活の利便性の向上や快適な都市環境の形成のため、道路、公園、公共交通の整備に努めます。
●DMV導入課題の調査・検討
●路線バスやひまわりバスの運行支援
●吉原・富士駅北地区、原田・吉永地区コミュニティバスの実証運行
●自転車に関する総合的な計画の策定
●臨港富士線の自転車道設置
●本市場大渕線(第二東名へのアクセス道路)、天間清水久保2号線・梅原浅ヶ久保線(第二東名側道)の整備
●新々富士川橋の早期事業着手に向けた取り組み、関連する五味島岩本線や中島林町線の整備
都市計画市街地整備
●富士川都市計画区域を岳南広域都市計画区域へ編入
●旧富士川町地域の区域区分設定作業を実施
●新幹線北口駅前広場を中心とした地区整備の検討
●富士駅周辺地区や吉原地区で市街地再開発事業の誘導、支援
●新富士駅南地区土地区画整理での道路築造工事及び建物移転、(仮称)第二東名インターチェンジ周辺地区土地区画整理での仮換地指定
防災・治水対策
●各地区で防災講座の開催
●富士川・松野地区の同報無線フルデジタル化完了
●地域防災無線の設備更新
●主要河川の改修
●雨水浸透桝の設置促進のための補助制度を拡充、石坂川の流域にモデル地区を設定
消防・救急
●臨港分署に救急隊と高規格救急自動車を配備
●鷹岡・富士川分署の水槽付消防ポンプ自動車、西消防署の高規格救急自動車の更新
●消防団第3・第10分団の詰所の改築、第8・第24分団の消防ポンプ自動車の更新
市営住宅富士川緑地
●高齢者に配慮した住戸改善事業、高齢者などの見守り支援モデル事業の実施
●老朽化した雲雀ヶ丘団地の改築
●富士川緑地再整備計画の策定
- 写真あり -
( 写真説明 ) 富士市青少年の船
( 写真説明 ) C-バス(コミュニティバス)実証運行
( 写真説明 ) 放課後子ども教室
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp