投票時間
7時〜20時(勢子辻は18時まで)
投票できる人
年齢 昭和60年12月26日以前に生まれた人
住所 平成17年9月17日以前に富士市へ住民登録を済ませ、引き続き富士市に住んでいる人
◆投票日前に市外へ転出したときは投票できません。
問
市長選挙と同時に、市議会議員補欠選挙も行われるのはなぜですか?
答
現在、市議会議員の欠員は一人です。通常、欠員が定数(36人)の6分の1(6人)以下では、補欠選挙は行われません。
しかし、欠員が補欠選挙を行うべき数(6人)に達しない場合でも、市長選挙が行われるときは、時期的な条件を満たせば、これに合わせて補欠選挙を行うこととされています。
投票所入場券
投票所入場券を郵送します。届いた投票所入場券を持参し、投票所へお越しください。
問
投票所入場券がないと投票できませんか?
答
投票所入場券は、選挙がある
ことを皆さんにお知らせし、投票所で選挙人名簿と本人の照合を速やかに行うものです。
届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されている人は投票できますので、投票所で申し出てください。
選挙公報
候補者の氏名、経歴、政見などを記載した選挙公報を、新聞折込で配布します。また、12月21日以降には、お近くの公共施設(公民館など)でも配布します。
新聞を購読していない人については、郵送の希望も受け付けますので、選挙管理委員会事務局までご連絡ください。
期日前投票
投票日に仕事がある人や、旅行へ出かける人など、投票日に投票所へ行けない場合は、期日前投票をしましょう。
期日前投票ができる期間
12月19日(月曜日)〜24日(土曜日)8時30分〜20時
*土曜日・祝休日も行います。
ところ 市役所6階北側選挙管理委員会
持ち物 投票所入場券
投票日に投票所へ行けない理由を宣誓書に記入していただきます。
投票は、こうして行われます
(1)投票所入場券が送られてくる
(2)投票所入場券を持って、入場券に書いてある投票所へ行く
(3)投票所入場券を見せ、選挙人名簿との照合を受ける
(4)投票用紙を受け取る
(5)記載台で、投票用紙に記入する
(6)投票箱に入れて、終了
- 図表あり -
( 図表説明 ) 投票の流れ
そのほかの投票方法
不在者投票
指定病院や老人ホームなどに入院または入所中の人は、直接、病院長や施設長に申し出てください。
また、出張などで他市町村に滞在している人も不在者投票ができます。早目にご相談ください。
郵便などによる不在者投票
次の人は、郵便などを利用して投票することができます。
◆身体に重度の障害があり、それが一定の条件に当てはまる人
◆介譲保険の被保険者証(要介護5)を持つ人
この場合、あらかじめ郵便等投票証明書を交付しますので、早目にご相談ください。
また、郵便などによる不在者投票ができる人のうち、上肢または視覚の障害の程度が一級の身体障害者手帳を持ち、自書できない人は、届出をすることにより、代理人による代筆ができます。
代理投票・点字投票
文字を書けない人は、係員による代筆ができます。また、目が不自由で、点字のできる人は点字投票ができます。投票所で申し出てください。
投票所の変更
前回の投票所が「青少年センター」だった人(広見町1〜9、美原町)は「広見小学校体育館」になります。
また、「青葉台公民館」だった人(広見新町、荻の原、茶の木平、若松町1・3、高山、一色)は、今後の選挙も「青葉台公民館」になります。
開票は即日
開票は、21時30分から市立富士体育館で行います。投・開票状況を、電話と富士市ホームページ(携帯電話用モバイルサイトも含む)でお知らせします。
投・開票速報はこちらで!
◆電話案内 電話 57-3800
電話番号はよく確かめて、間違いのないようにおかけください。
◆富士市ホームページ http://fujishi.jp
◆モバイルサイト http://fujishi.jp/mobile/
投・開票当日、QRコード対応の携帯電話で上のコードを読みとりアクセスすると、直接速報ページがごらんになれます。
問い合わせ 選挙管理委員会事務局
電話 55-2879 ファクス 55-3050