富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成17年 > 平成17年4月5日 868号 > 【広報ふじ平成17年】平成17年度 鈴木尚市長の施政方針

【広報ふじ平成17年】平成17年度 鈴木尚市長の施政方針

平成17年度 鈴木尚市長の施政方針

市議会2月定例会において、鈴木尚市長は平成17年度の施政方針を発表しました。
今回は新年度の主な事業内容について紹介します。
- 写真あり -


平成17年度は元気ある富士市づくり雄飛の年
 鈴木市長は、市政運営の基本理念を、「市民とのコミュニケーションを第一に、豊かで潤いのある安全な都市づくり」とし、その実現へ向けて全力を傾注していくことを示しました。
 また、平成17年度を「元気ある富士市づくり雄飛の年」と位置づけ、激変する社会経済情勢を的確に捉え、新たな時代の枠組みを示し、これまでの諸制度を改革するなど、持続可能な社会づくりに取り組んでいくことを述べました。


施策の三本柱
地方分権の時代にふさわしい自立型のまちづくり
●政策・施策評価の導入、民間での運営が望ましい事業について民間委託の推進、全庁型地理情報システムの導入、電子入札の一部導入、第四次富士地区新広域市町村圏計画の策定 など

活力ある産業都市再生の基盤づくり
●企業誘致活動の強化・充実、大淵地区の工業団地整備事業への資本参加など工業振興基盤の整備、中心市街地活性化基本計画に基づくまちづくり機関が取り組む拠点整備事業に対する支援 など

市民生活の充実と安全・安心社会づくり
●新交通システムの導入に向けた検討、コールセンターシステムの導入、富士市個人情報保護条例の制定による個人の権利利益保護、地域防犯活動の推進、コミュニティFM開局準備 など

 新年度の主要施策について、第四次富士市総合計画に位置づけられた5つの柱に沿って紹介します。


主要施策5つの柱
1 人と自然が調和する環境づくり

地球環境について
 かけがえのない地球を次代に引き継ぐため、地球温暖化防止などの環境問題に対し、長期的な視野のもと、総合的な環境問題を実施します。
●ISO14001の認証取得、地域省エネルギー連携モデル事業の推進、住宅用太陽光発電導入補助事業、太陽光と風力のハイブリッド発電装置設置など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 太陽光と風力のハイブリッド発電装置と環境学習会

自然環境の保全について
 富士愛鷹山ろくの豊かな緑と自然環境を保全し、市民が身近に自然と親しみ共生できる場を提供します。
●浮島ヶ原自然公園の整備、丸火自然公園の富士見ヶ池改修工事、自然環境マップ整備事業など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 富士見ヶ池(丸火自然公園内)

生活環境の保全について
 悪臭、大気汚染、騒音など公害の未然防止対策を進め、安全で快適な生活環境を保全します。
●大気質改善事業長期(シミュレーションモデルの作成)など

廃棄物対策について
 資源循環型社会の構築を目指し、ごみの発生抑制と減量化・資源化を促進します。また、市民の美化活動の推進を支援します。
●ボランティア活動により集められたごみの直接回収やステーション回収、ペットボトルのモデル地域でのステーション回収事業、バイオマスエネルギー活用事業、新環境クリーンセンター建設事業など

水道事業について
 市民の利便性と経営の効率化を図ります。また、今後の水道事業の根幹となる中長期的な基本計画を策定します。
●水道料金徴収業務委託及びコンビニエンスストアー収納業務委託など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 水道庁舎と水道料金徴収窓口(水道庁舎1階)

下水道事業について
 下水道事業の迅速化、効率化を図ります。また、引き続き管網整備などを進めます。
●東部浄化センター増設工事、西部浄化センターの更新改築、吉原地区及び富士見台地区の管更生事業、下水道総合管理システムの導入など


主要施策5つの柱
2 いきいきと働ける仕事づくり

工業振興について
 工業都市としてのあるべき姿を検討し、その実現に向けた施策の方向性や重点施策などを明らかにするほか、中小企業などの行う活動を支援します。
●製紙産業の振興支援、中小企業などはばたき支援事業、中小企業の新商品開発などの支援、田子の浦港の機能充実の要望など

商業振興について
 商店街の活性化や経営基盤の強化を図るため、商店街が行う商業基盤整備やイベントなどの共同事業を支援します。
●TMO支援事業、チャレンジショップ推進事業など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 吉原商業高校生によるチャレンジショップ「吉商本舗」(吉原本町)

観光事業について
 観光資源を活用した、市民参加型・地域主導型の観光振興を目指し、観光交流まちづくり計画を推進します。
●「まちの駅」の拡充、観光周遊バスの運行、富士山百景写真コンテストの開催、モニターツアーの実施など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 観光ボランティアによる案内も行われる観光周遊バス

公設地方卸売市場について
 生鮮食料品のより安全、安心な供給に努めるとともに、「いちばの朝市」への支援を行い、市場の活性化を図ります。

農業振興について
 地産地消の拡大を図り、安全で安心な農産物の生産を支援します。
●畑地帯総合整備事業など

林業振興について
 富士ヒノキの産地化を図るため、地域材の消費拡大を進めるとともに、適地適木による計画的な森林施業を実施し、豊かな森林(もり)づくりに努めます。
●林道網整備事業、間伐推進モデル事業、新入学児童への富士ヒノキの机
 ・いす導入など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 桑崎にある「ひのきの森」

労働環境の整備について
 職業能力の向上を図るため、人材の確保と育成を進めるとともに、生活の安定と向上を目的に雇用対策に取り組みます。
●OA教室や労働教育講座などを開催、マイスター事業、住宅建設資金、教育資金などの貸付事業


主要施策5つの柱
3 健やかで温もりのある暮らしづくり

健康予防について
 壮・中年期の死亡の減少や健康寿命の延伸、子どもの健やかな成長などを目的とした保健予防の充実を図ります。
●乳がん検診にマンモグラフィの導入、保健総合情報システム整備事業など

母子保健事業について
 少子化の進展は著しく、本市の出生数も減少傾向にあり、その対策を図ります。また、育児不安の解消と虐待防止などに対し積極的な対策を進めます。
●不妊治療費助成事業を開始、育児支援家庭訪問事業の充実強化など

中央病院について
 医師の確保や医療安全対策に努めるなど、地域の基幹病院としての役割を果たします。また、安全な医療環境を提供します。
●患者相談窓口の設置、維持補修工事など

地域福祉について
 市民との協働のもと、地域ごとにきめ細やかな福祉が実践できる計画づくりに努めます。
●富士市地域福祉計画の策定、ふじやま・くすの木学園の改築事業第二期造成工事など

子育て施策について
 次世代育成支援計画に基づき、子どもと子育て家庭への支援施策を展開するとともに、実施状況について、広報ふじやホームページなどで情報提供し、市民の意見を反映しながら、より充実した計画の推進を目指します。
- 写真あり -

保育園について
 延長保育では、既に実施の六園に加え、第一保育園となかじま保育園で開始、公立保育園の民営化については、関係団体や市民参加による検討会を設け、経営・運営について検討します。

放課後児童クラブなどについて
 新たに岩松地区を加え、二十二クラブの運営支援を行います。また、富士市児童虐待防止連絡協議会や県東部児童相談所との連携を図ります。

障害者福祉について
 市民だれもが相互に人格と個性を尊重し、支え合う共生社会を目指し、障害者の自立と社会参加を支援します。
●新富士市障害者計画の策定、新福祉マップの作成など

高齢者福祉について
 保健福祉サービスを見直し、効果的な介護予防サービスを提供する高齢者福祉計画を策定します。また、配食サービスに夕食を加え、自立した生活を積極的に支援します。

国民健康保険険事業について
 脳ドック検診の定員をふやします。重複受診者や多受診者に対する訪問指導などを実施することで、医療費の抑制に取り組みます。また、保険税の収納率向上に努め、事業の健全運営を図ります。

介護保険事業について
 市民や事業者の意向などの把握に努め、「第三期介護保険事業計画」を策定します。

市民相談事業について
 消費者被害の未然防止と拡大防止について、広範囲にわたる情報を提供するなど、市民生活の安定と向上への支援を行います。


主要施策5つの柱
4 こころかよいあう豊かな人づくり

学校教育について
 活力に満ちた、特色ある学校づくりや教育環境の整備を進めます。さらに、年々ふえ続けている外国人児童生徒について、不就学の状況を調査し、実態把握に努めます。
●伝法小学校改築の実施設計、小・中学校サポート員事業、富士南小学校増築事業など

幼児教育について
 集団生活の中で幼児期にふさわしい教育を進め、開かれた幼稚園を推進します。また、公立幼稚園のあるべき姿について、関係団体や市民参加による懇談会を設け検討します。

吉原商業高校について
 学習強化や、各種の資格取得を推進するための実践的、体験的学習を進めます。また、体育館の改築実施設計を行います。

社会教育について
 生涯学習推進プラン「ふじトゥモロースクール構想」の具現化を進め、市民の学習機会の拡充に努めます。

青少年健全育成について
 創造性豊かな青少年育成のための事業を行います。
●富士市青少年の船、雫(しずく)石町少年交流事業など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 雫(しずく)石町少年交流事業

図書館について
 インターネットや携帯電話を利用しての図書予約ができるようにするなど、システムの更新を行い、利便性の向上を図ります。
●子ども読書活動推進計画、中央図書館大淵分室建設実施設計など

市民文化の推進について
 多様な文化活動に対する支援を行い、個性豊かな地域文化の創造に努めます。
●ニューイヤーコンサート・歌舞伎公演、市展・総合文化祭開催、市民文芸の発刊など

スポーツの振興について
 だれもが、さまざまなスポーツに親しめる地域スポーツクラブの育成を支援します。また、スポーツリーダーバンクの活用促進を図ります。
●武道館基本構想策定など
 市民意識調査を実施し、富士市男女共同参画プラン第二期実施計画を策定し、市民意識の啓発に努めます。

コミュニティ活動について
 各地区のまちづくり推進会議が行うまちづくり推進事業を行います。
●市民活動支援施設の開設、(仮称)富士交流プラザの実施設計など

生活安全について
 市民の防犯意識の高揚と犯罪抑止を図ります。また、犯罪の起きにくい環境の整備を行います。
●防犯用パトロールカーの導入、防犯灯リニューアル補助事業など

交通安全対策について
 児童や高齢者など交通弱者に対する安全教育の充実に努めます。

国際交流について
 国際交流ラウンジを拠点として、外国人住民に対し、幅広い支援活動を展開します。
●富士市避難地マップ作成、友好・姉妹都市交流事業など


主要施策5つの柱
5 安全で心地よい快適な街づくり

交通について
 公共交通の推進を施策の重要な柱ととらえ、諸事業の展開を図ります。
●デュアル・モード・ビークルの導入の検討、乗合バス路線の維持や岳南鉄道に対する支援、循環バス「ひまわり」の運行支援など
- 写真あり -
( 写真説明 ) ひまわりバス吉原中央駅循環

市街地整備について
 良好な市街地形成のために、土地区画整理事業などの基盤整備を進め、都市機能の充実を図ります。
●新富士駅多目的施設の実施設計など新富士駅周辺地区整備推進事業、第二東名インターチェンジ周辺地区整備事業など

都市景観形成事業について
 景観特性の整理や関連計画などの洗い出しなどを実施し、景観形成ガイドプラン及び景観条例の見直しなどに取り組みます。
●煙突の撤去モデル事業、本市場大渕線電線共同溝整備事業など

道路について
 安全で快適な市民生活が送れるよう、幹線道路や生活道路の整備を進めます。
●第二東名自動車道側道整備事業・神戸橋下部工事、本市場大渕線や新々富士川橋の建設要望、臨港富士線の整備、狭あい道路拡幅整備事業など
- 写真あり -
( 写真説明 ) 第二東名インターチェンジへのアクセス道路

防災について
 新潟県中越地震の状況調査を踏まえ、市民の安全な暮らしを守るために、防災体制の強化や施設の整備を進めます。
●防災ラジオの安価での配付、ボランティアの受け入れ体制の整備、東海道新幹線の跨線橋の耐震補強工事、富士大橋の耐震補強工事に係る調査・設計、専門家による耐震診断や木造住宅耐震補強助成事業など

治水対策について
 河川の改修や雨水貯留池などの建設を行います。
●松原川の調整池事業、洪水ハザードマップを活用した水防意識の高揚、水防団員の確保や育成強化など

消防・救急体制について
 消防・救急体制の拡大強化を図るとともに、住民に対する応急手当普及啓発活動を進めます。
●吉永分署へ高規格救急自動車の配備、第十分団及び第十三分団の消防ポンプ自動車の更新、訓練用資機材の整備など

公園・住宅について
 都市公園の整備や緑化事業を進めるほか、市民の花・バラの普及促進や緑化団体が行う事業を支援していきます。また、市営住宅の建てかえや高齢者対応住戸改善などを進めます。
●かがみ石公園・南町公園・富士西公園などの整備、森林墓園第三期工事に向けた実施設計、街路樹の整備や草花配布による緑化事業の推進など
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp