富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成15年 > 平成15年7月5日 828号 > 【広報ふじ平成15年】自然と遊ぼう!浮島沼

【広報ふじ平成15年】自然と遊ぼう!浮島沼

 赤渕川、須津川、春山川などが南北に、沼川が東西に流れ、見渡す限り田んぼが広がる浮島沼。
 ここは昔、鈴川海岸の砂山と愛鷹山に囲まれた、アシの生い茂る大きな沼地でした。
 現在は沼は既にありませんが、ところどころに残るアシ原や田んぼのあぜにはさまざまな植物が自生し、小川や用水路などでは、メダカなどの小さな魚たちが元気よく泳いでいます。
 皆さんも、自然を探しに浮島沼に出かけてみませんか?


浮島沼の歴史
 大きな沼が広がっていたころの浮島沼は、ウナギやコイ、フナなどの淡水魚の宝庫でした。中でも浮島沼のウナギは有名で、江戸時代、東海道の間宿(あいのしゅく)「柏原」では、浮島沼でとれたウナギのかば焼きが名物になっていました。また、東海道や根方街道を歩く旅人たちは、浮島の地で富士山の美しい姿を仰ぎ見たということです。
 一方で、水はけの悪い浮島沼は、大雨や高潮があると一面湖のようになってしまいました。このため、水田が流されたり、稲が水腐れしたりするなど、周辺の田畑は多くの被害を受けていました。
 その後、石水門や昭和放水路の整備など、多くの人々の苦労と長年にわたる開発を経て、現在のような水田地帯が整備されていきました。


『浮島沼ってどんなところ?』
浮島沼から離れた富士市の西部に住む3人が、浮島沼の自然観察に出かけました
左から
志水(しみず) 舞さん(富士第一小6年)
岡田知樹(ともき)くん(富士中央小4年)
志水愛奈(まな)さん(富士第一小3年)
- 写真あり -

- 写真あり -
( 写真説明 ) 東公民館にある(※)ビオトープでは、浮島沼の生物や植物について内山さんに教えてもらいました。ここにはスイレンなどの植物のほか、メダカなどがいます。
( 写真説明 ) ※動植物が生息できるよう造成された場所
( 写真説明 ) ドジョウの子どもを見つけたよ(5センチメートルくらい)。見つけた生物はひとまず水槽へ
( 写真説明 ) 先日から仕掛けておいたペットボトルの仕掛けには、ナマズの子どもが入っていました


春から夏にかけてが自然とふれあうベストシーズン
今回の案内役
浮島こどもエコクラブサポーター
内山 巌(いわお)さん(境)
- 写真あり -
 浮島地区には、以前はアシ原や沼地がたくさん残っていました。しかし、今では昔の面影が残るところは少なくなりましたね。
 浮島沼の自然を観察するには、春から夏が1番いい時期だと思います。春山川沿いを山の方まで歩いていくと、水辺の生物から山の植物まで、さまざまな自然を観察できます。水辺ではメダカも見られるほか、田んぼのあぜなどでは、(※)ナヨナヨワスレナグサという浮島沼特有の植物も見られます。
 自然観察をする上でぜひ守ってほしいことは、むやみに生物を捕まえたり、植物をとったりしないことです。生物は、観察が終わったら、もともと住んでいた場所に返してあげるようにしてください。
※ナヨナヨワスレナグサ
 浮島沼に咲くムラサキ科の青く小さな花。浮島の開発が進む中、絶滅が心配されている。
- 図表あり -


- 写真あり -
( 写真説明 ) ハヤがいっぱい泳いでるよ!挟み打ちで捕まえられるかな?
( 写真説明 ) 小さなアシ原では、アシの葉をササの葉のように使って「ササ舟」づくり。ここにはナヨナヨワスレナグサ(↓)も咲いていました
( 写真説明 ) 大きな水路の合流点では、ハヤや小ブナなどがとれました
( 写真説明 ) こんなに大きなウシガエルのオタマジャクシもいます(10センチメートルくらい)
( 写真説明 ) 田んぼに水を入れるポンプの近くでは、ザリガニの抜け殻を発見!!
( 写真説明 ) 最後に大きなザリガニを見つけました!
( 写真説明 ) 3人ともうれしそうだね


観察を終えて…
 メダカやドジョウ、ザリガニなど、いろいろな生き物を見つけることができて、楽しかったです。ササ舟をつくるのは初めてだったので難しかったけれど、ちゃんと浮いて川に流すことができてうれしかったです。また浮島に遊びに来たいな。
- 写真あり -


浮島沼の歴史や自然を調べてみよう
●市立中央図書館(電話 51-4946)
『はばたく浮島ヶ原』
発行 富士東部土地改良区
著者 鈴木富男
『第32回企画展「浮島沼」 開拓のあゆみと農民の苦闘』
発行 富士市立博物館
『富士市の自然−ガイドブック−』
発行 富士市教育委員会
●市立博物館(電話 21-3380)
歴史民俗資料館一階ジオラマ
『ドブッタのあるくらし』
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp