【広報ふじ平成14年】暮らしのたより1
暮らしのたより
介護をしている人のリフレッシュ講座 保健福祉センター 電話 64-8993
8月の献血 社会福祉課 電話 55-2757
こころのボランティア講座 障害福祉課 電話 55-2761
富士市単親家庭の会 会員募集 社会福祉協議会 電話 64-6600
児童扶養手当の現況届をお忘れなく 児童福祉課 電話 55-2763
母子・父子家庭などの特別相談 児童福祉課 電話 55-2763
富士市戦没者追悼式 社会福祉課 電話 55-2757
飼えなくなった犬・ねこの引き取り日 環境衛生課衛生課 電話 55-2768
介護保険コーナー 32
第2号被保険者の申請方法
今回は第2号被保険者(40歳〜65歳未満の人)の申請方法についてです。第1号被保険者(65歳以上の人)の申請方法については広報ふじ6月20日号をごらんください。
40歳以上65歳未満の人が介護サービスを受けようとするときは、本人の病気が介護保険の特定疾病(注)に該当するかどうかを確認します。該当すれば申請ができます。申請は、本人や家族のほか、お近くの居宅介護支援事業者や介護保険施設にも依頼することができます。このときにかかりつけの医療機関の主治医の氏名を確認しておいてください。
申請に必要なもの
1.要介護・要支援認定申請書(介護保険課、居宅介護支援事業者や介護保険施設にあります。介護保険課のホームページからもダウンロードできます。)
2.医療保険被保険者証
3.主治医の名前と病院の所在地がわかるもの
(注)特定疾病
初老期の痴ほう(アルツハイマー病、脳血管性痴ほうなど)、脳血管疾患(脳出血、脳梗塞(こうそく)など)、筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄(せきずい)小脳変性症、シャイ・ドレーガー症候群、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、閉塞性動脈硬化症、慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎、気管支ぜんそくなど)、両側の膝(ひざ)関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症、慢性関節リウマチ、後縦靭帯(じんたい)骨化症、脊柱管狭窄(きょうさく)症骨粗繋症による骨折、早老症(ウェルナー症候群)
☆富士市内介護保険事業者案内(地図)を作成しました☆
希望する人は介護保険課へ
介護保険課 電話 55-2766 Eメール kaigo@city.fuji.shizuoka.jp
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp