富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成11年 > 平成11年4月20日 731号 > 【広報ふじ平成11年】3月のできごと 街のアルバム

【広報ふじ平成11年】3月のできごと 街のアルバム

- 写真あり -
( 写真説明 ) 3月16日 天間小学校環境調査隊調査結果報告

いざというとときのために「春季火災予防運動消防演習」
3月1日 1〜7日は春季火災予防運動週間。そのスタートとして消防演習が米之宮神社東側公園予定地周辺で行われました。林野火災を想定した訓練に、まだ薄暗い早朝6時、富士市消防署員・消防団員合わせて113人が参加しました。消防車、小型ポンプ車18台と救急車1台も出動し、可搬ポンプの中継訓練が行われました。
 森林地帯には大型消防車が入れないため、林野火災が起きたときには可搬ポンプの中継送水が必要になります。こうした具体的な訓練に、参加した署員、団員は真剣な面持ちで取り組み、どの部隊もスムーズに放水していました。
- 写真あり -


あなたと私、あしたもいい顔「富士発・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム」
3月7日 だれもがお互いを思いやり、性別にとらわれずに能力と個性を発揮できる社会を目指し、ことしも「女と男のフォーラム」が開かれました。
 10回目を迎えた今回のテーマは、「あなたと私、あしたもいい顔」。ミニコンサートでのオープニングに続き、午前の部では一人芝居などで話題を提供し、午後の部では市民団体が企画する11のワークショップが開かれました。仕事や介護という具体的なテーマに沿っての劇、講師を招いての意見交換などが行われました。参加者は日常に潜む性別による枠の取り外しについて、改めて見つ直していました。
- 写真あり -


地域経済の活性化のために「地域振興券交付」
3月13日〜15日 市内の対象者に、22か所の全公民館で地域振興券が交付されました。特に初日の13日は、交付時間前から引換券を持った人の長い列ができていました。
 このうち、交付対象者が最も多い富士公民館では、一番乗りの佐々木幸子さんに市長が直接地域振興券を交付しました。3日間で対象者の93.7%に交付されました。地域振興券を手にした皆さんは「子供のものに使いたい」「ふだん買えないものを買う」「食料品を買う」「家電製品を買う」など、それぞれの使い道を話してくれました。
- 写真あり -


郷土の歴史に親しむ「善得寺まつり」
3月14日 今泉にある善得寺は、1554年3月に今川義元、信玄、北条氏康の三武将が三国同盟を結んだ場所と言われています。この郷土の歴史に親しみ、地域の親睦(ぼく)を深めようと、毎年善得寺まつりが行われています。昨年から始まった寸劇「三国同盟の場」にはさまざまな脚色が加えられて会場を大いに沸かせました。恒例のバナナのたたき売りやカラオケなども盛り上がり、訪れた人の歓声や笑い声が絶えない一日でした。
- 写真あり -


皆さんの協力でお待たせしない申告を「市・県民税、所得税の申告」
2月16日〜3月15日 毎年皆さんにご協力をいただいている市・県民税、所得税の申告。ことしも市役所10階に税の申告会場が設けられました。
 近年、市役所で申告をする人がふえ続け、待ち時間が非常に長くなっていました。そこでことしから、待ち時間を短縮するため、申告の種類によっては申告者3〜4人に対し職員1人が対応し、できるだけ自分で申告書に記入していただくように受付方法を変更しました。申告に訪れた人は、職員のアドバイスを受けながらそれぞれ自分自身で申告書に書き込んでいました。
- 写真あり -


涙で輝く瞳(ひとみ)、それぞれの思いを胸に「市内各中学校で卒業証書授与式」
3月19日 市内各中学校で平成10年度卒業証書授与式が行われました。このうち吉原第三中学校では134人の生徒が卒業を迎えました。
 卒業生は担任の先生に名前を呼ばれると力強い返事をし、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。式の最後には卒業生と在校生、先生、保護者の全員で「大地讃頌(さんしょう)」などを大合唱。会場にいるすべての人の気持ちが一つになったすばらしいハーモニーをつくり上げました。美しいハーモニーは、卒業生にとってかけがえのない贈り物となりました。
- 写真あり -


地震予知と防災について考える「富士川河口断層帯に関するシンポジウム」
3月23日 富士川河口断層帯とは、富士川河口付近から富士山南西の山麓(ろく)にかけて約20キロメートル延びる活断層帯。このシンポジウムは、昨年10月に総理府が発表した「富士川河口断層帯は数百年以内に活動」という評価を受けて行われました。
 活断層の仕組みや予想される地震の規模などの講演、地震予知と防災についてパネルデイスカッションが行われました。パネリストからは、活断層帯の評価について「防災のためには具体的な地震予知が必要」などの指摘がされました。また地震について市民の皆さんの関心も非常に高く、満員の会場からも活発に意見や質問が出されました。
- 写真あり -
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp