「女(ひと)と男(ひと)のフォーラム」は、女性と男性がともに集い、考え、話し合う場として計画され、ことしで9回目の開催となります。
今回は、初の試みとして、市内で活躍している諸団体が各自でワークショップを企画・運営します。そして、各団体から選ばれた実行委員によりフォーラム全体が運営されます。
「女と男のフォーラム」に参加して女と男のいい未来について一緒に考えてみませんか。
フォーラムに参加してみんな元気になってもらいたい
富士・女(ひと)と男(ひと)のフォーラム実行委員長 山崎波奈(はな)さん
- 写真あり -
ことしの「女と男のフォーラム」は、子育てや介護、高齢者・障害者問題などの各分野で活動している団体の人々が一堂に会し、力を合わせ運営しています。このことで各団体の連携が深まり、より一層充実したフォーラムになると思います。
私たちは、女だから男だからといった生き方よりも、お互いに尊重し影響し合えるいい関係をつくり出したいと感じています。そして、私たちの活動は、それらの日ごろの思いが発展的な形となって、地域社会へ飛び出していった姿なのではないでしょうか。
フォーラムにはぜひ気軽に参加してほしいですね。情報交換しながら、みんなに元気になってほしいですし、参加することが、これからの生き方のヒントになってくれればと思います。
第9回 女(ひと)と男(ひと)のフォーラム
とき 3月7日(土曜日)
▼10時〜 オープニング
斉藤充子(あつこ)さん(かやはら音楽事務所)によるグランドハープの演奏など
▼10時30分〜11時30分 話題提供講談
講師 宝井琴桜(きんおう)(講談師)
テーマ 講談で語る、女性、税金、高齢社会
▼12時〜 ワークショップ
ところ 保健女性センター
*当日、昼食が必要です。昼食(500円)が必要な人は申し込みください。なお、当日手づくりパンや飲み物の販売があります。
*ワークショップ11に参加を希望される人は事前に申し込みください。
*託児あります(予約をしてください)。
ワークショップの御案内
ワークショップとは…市民がまちづくりなどの課題に対し体験的手法により一定の提案をつくり出していく過程
1.感動いっぱい子育て論…いま、舞台が新鮮! 富士子ども劇場
劇団たんぼぽの上保(かみほ)節子さんを囲み、生の舞台を通して、豊かさと感動いっぱいの子育てなどについて話し合います。
2.素敵(すてき)に女と男…育児や介護も分けあって 富士見台福祉サービス
高齢・少子化社会に向かい、男性も女性も、ともにかかわり支え合う家庭や社会についてトークします。
●在宅福祉サービスの活動紹介
3.地域の中での私の役割あなたの役割 福祉をすすめるみんなのつどい
地域の中から、住みよいまちづくりを進めていくため男女がともに参画して責任を担う社会について考えてみます。
4.介護の社会化ってな〜に?…まったなしの介護保険 高齢社会をよくする市民の会・ふじ
高齢社会における介護をテーマに寸劇を上演し、皆さんと一緒に考えます。
●介護保険の仕組みの展示
5.これからの高齢社会…要約筆記があれば難聴でもいきいき人生 OHPふじ
聞こえない人の生活を理解し、筆記通訳の方法の一つであるOHPを体験します。
6.妻は議員、夫はサラリーマン 富士女性の会
現在活躍している女性議員を囲んで座談会を開きます。
●地域団体活動の中での男女共同参画状況についてデータ発表
7.夫と妻の素敵(すてき)な関係…こんな夫婦になりたいなぁ みちの会
お互いを認め、協力し合って生きる男女共同参画社会。そして理想社会の第一歩は家庭から。そこで、理想の夫婦とは…について考えます。
8.何をやっても私の色彩(カラー)…ワークショップとファイバーアート造形展 アイデア・ボックス
素材による創造&表現と自己認識
講師 北川雅子さん(ルドルフシュタイナー富士教師) 園部のり子さん(きものスタイリスト)
●参加希望の人は、はきなれた靴下とウエストが自由になる服装で。
9.未来につながる子供たち…男女(わたし)たちになにができるの 子どもネットワーク
インターネットの“子どもネットワーク会議室”にアクセスしてみます。
●子どもネットワーク通信の展示
10.参画は視覚から…海の向こうと比べてみたら 静岡県女性の国際研修員
アメリカと日本の現状を比較しながら、男女の平等感や、これらを支える環境づくりについて考えます。
●記録スライド上映、海外視察研修者のリポートパネル展示など
11.男の食彩…お父さんの自慢の一品(調理実習) 婆裟羅(ばさら)の会
家族に自慢できる一品づくりと、調理のおもしろさを体験。(男性向け)
●参加者は1人800円負担(食材費)
12.男性改造講座…育休を取った僕の場合 女性施策推進室
朝日新聞に「育休父さんの成長日誌」を連載中の脇田能宏(よしひろ)さんを招き、性別にこだわらない自然感覚の家事・育児について話し合います。
申し込み・問い合わせ
女性施策推進室(保健女性センター内)へ。当日参加もできます。 電話64-8995 ファクス64-7172