【広報ふじ平成9年】暮らしのたより1
暮らしのたより
「ふじのくに愛輪号」を御利用ください 障害福祉課
レディースサッカー教室 体育振興課
中期 軽スポーツ教室 体育振興課
国民年金保険料の免除制度について 国民年金課
中期 さわやか健康体操教室 体育振興課
日曜納税相談 収税課・国民健康保険課
御存じですか?国民健康保険 NO.2
国民健康保険税とは
国民健康保険(国保)に入ると、国民健康保険税(保険税)を納める義務が生じます。
納めた保険税は、国・県などの補助金とあわせて、皆さんが病気やけがをしたときの医療費を初め、出産育児一時金、葬祭費などの給付の費用に充てられます。
このように、保険税は国保を運営していくための重要な財源なのです。
保険税額の決め方
資産割、所得別、均等割、平等割の合計額が1年間の保険税額となります。ただし、合計額が48万円を超えたときには48万円にとどめます(平成9年度の場合)。
また、世帯主(世帯主が国保に加入していない場合も含みます)と、その世帯の国保加入者の前年中の総所得金額等の合計額が、一定の金額以下の世帯については、均等割と平等割がそれぞれ軽減される制度もあります。詳しくは問い合わせください。
保険税の納付義務者は世帯主
世帯主が国保加入者、非加入者であるなしにかかわらず、保険税の納付義務者は、法律で世帯主と定められています。(地方税法第703条の4)
問い合わせ 国民健康保険課 内線2336・2337
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp