富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成09年 > 平成9年4月20日 685号 > 【広報ふじ平成9年】3月のできごと 街のアルバム

【広報ふじ平成9年】3月のできごと 街のアルバム

思い出をかみしめ319人が巣立つ「吉原商業高校卒業式」
3月1日 市立吉原商業高校の平成8年度卒業式が、同校体育館で行われました。この日卒業を迎えた319人が、各クラス担任の先生から名前を呼ばれ、大きな返事をして起立。商業経済・進学・情報処理コースの各代表者に松澤校長から卒業証書が手渡され、卒業の喜びをかみしめました。
 そして、在校生の送辞を受けて、卒業生を代表して丸山ルミ子さんが、「3年間学んだことを生かして頑張ります」と力強く答辞を述べました。卒業生は、青春真っただ中の3年間を過ごした校舎を後にして、それぞれの道へ羽ばたきました。
- 写真あり -


男女共同参画社会の実現を目指して「富士女性プラン啓発講演会」
3月1日 富士女性プラン啓発講演会「笑いにのせて男女平等 女も男も変わらなきゃあ」が、保健女性センターで行われました。女性問題評論家の三井マリ子さんと男女平等運動家の中嶋里見さんで結成された「世直し笑女(しょうじょ)隊」が、漫才とトークを通して、男性と女性が生き生きと暮らせる社会の実現を訴えました。
この日の演目は、「お茶くみいやや」「女風呂(ぶろ)男風呂」「首脳会談」の3本。日常生活の中で実際にある出来事をユーモアたっぷりに演じると、会場からは「あるある」という同感したような笑いと拍手が起こっていました。
- 写真あり -


郷土の歴史と伝統を受け継ぎ「善得寺祭り」
3月16日 今泉地区まちづくり推進会議による善得寺祭りが、善得寺公園で行われました。この祭りは、郷土の歴史と伝統を振り返りながら祭りを楽しんでもらおうと毎年開催。ステージで地域住民による詩吟や民謡などが披露されたり、おでんや焼きそばなどの手づくり品が販売されたりと、盛りだくさん。中でも、毎年恒例のバナナのたたき売りと投げもちでは、我先にと来場者がステージ前へ集まり、大歓声が上がっていました。この日は、あいにくの天気でしたが、会場にはたくさんの人が訪れ、にぎわいを見せていました。
- 写真あり -


地域に根差した開放型の老人保健施設がオープン「ききょうの郷(さと)開所式」
3月24日 市内で2番目の老人保健施設「ききょうの郷」が、五貫島に完成し、その開所式が同所で行われました。老人保健施設はお年寄りが家庭に復帰できるよう心身の自立を支援する病院と在宅介護の中間施設です。
 ききょうの郷は、ゆったりしたスペースがあり、入所者1人当たりの床面積は県下1位。また、富士山が見える談話室や露天風呂がある入浴室など、快適な生活ができるよう工夫がされています。
 そのほか、在宅介護支援センターや地域交流室、喫茶室などが併設されており、地域に開放しているのが特徴。今後、この施設が富士南地区とともに発展していき、地域の福祉の拠点となることが期待されています。
- 写真あり -


新市30周年 魅力あるまちづくりを考える「新市30周年記念まちづくりシンポジウム」
3月27日 新市施行30周年記念事業の最後を飾る「まちづくりシンポジウム」が、ロゼシアターで行われました。平成8年度が、新市施行30周年の記念の年であるということと、30年後の富士市のまちづくりの方向性を示した「富士30年構想」のスタートの年であるということから、市民が今後のまちづくりを主体的に考えるきっかけとしてもらおうと開催。基調講演とビデオ鑑賞会、パネルディスカッションを通して、市民、行政、企業の三者が一体となったまちづくりの必要性を参加者約250人に訴えかけました。


基調講演 「時代の潮流の変化と地域のまちづくりの与える影響」をテーマに、静岡県立大学教授の大坪檀(まゆみ)さんが講演。大坪さんは、「現在は、国際化、情報化など大変革期を迎えている。この変革を活用して、自分たちも変革していくべき。そのためには、市民のみんながまちづくりの夢を描くこと。そして、富士山やこどもの国など、富士市の資源を最大限生かしていくことが必要。そこから、だれもが住みたくなるような魅力あるまちづくりが生まれてくると思う」と述べました。
- 写真あり -


パネルディスカッション 「理想のまち実現に向けて、今、何をすべきか」をテーマに、コーディネーターとして東海大学助教授の小林平八郎さん、パネラーとして富士30年構想委員会の委員と分科会委員の5人を迎え、活発な意見交換がなされました。
 そして、最後に小林さんが「まちを住みやすくするのも、住みにくくするのも、市民の意識や行動次第。市民のみんながまちづくりに深い関心と役割を担っているという認識を持ち、参加して活動することが必要である」と締めくくりました。
- 写真あり -
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp