富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成09年 > 平成9年3月20日 683号 > 【広報ふじ平成9年】2月のできごと 街のアルバム

【広報ふじ平成9年】2月のできごと 街のアルバム

水の安定供給を目指して「上水道集中管理システム完成式」
2月3日 新しい上水道集中管理システムの完成式が、吉原公園西側吉原送水場で行われました。式典には、市長、議長ほか、水道関係者などが出席して完成を祝いました。
 上水道集中管理システムは、市内100か所以上ある水源地や配水池などの水道施設から、施設の運転状況や取水・配水量などの情報を統合し、監視を行うもの。今まであったシステムが老朽化したことと、データの処理能力が不足する恐れが出てきたことから、新システムを導入しました。この新システムの完成により、将来の水需要の増加への対応を図るとともに、市民の皆さんへのより一層安定した水供給を目指していきます。
- 写真あり -


国境を越えて、みんな仲よし「国際交流フェア」
2月9日 市民と在住外国人との交流を深めようと、国際交流フェアが保健女性センターで行われました。このフェアには、国際交流の活動をしている人や在住外国人のグループなど26団体が参加し、団体の活動紹介や各国の歴史・文化の紹介、各国の物産の販売、アトラクションなど、さまざまなコーナーを開設。会場には、家族連れや在住外国人など多くの人が訪れ、異文化を堪能(たんのう)しながら国際交流を深めました。中でも、ラテンアメリカのダンスでは、華麗なダンスステップに大きな拍手が沸き起こっていました。
 また、今回は「カーリーおばさんの元気の出る話」と題して、カーリー西條さんによる国際理解講演会も行われました。聴講者は、カーリーさんのユーモアあふれる体験談に引きつけられていました。
- 写真あり -


雨にも負けず、盛大に「天間の梅まつり」
2月16日 あいにくの雨のため、天間天満宮から天間公民館に会場を移して、梅まつりが行われました。この祭りは、「夢とロマンのある天間のまちづくり」を目指して、天間を梅の里として定着を図ろうと毎年開催。ことしは、舞台での発表が中止になりましたが、ひょうたん、ちらしずしなどの手づくり品の即売や書道作品、交通安全ポスターの展示などが行われました。会場には、雨にも負けず、約1,200人の地域住民が訪れ、梅の花が満開になったように、笑顔がいっぱい咲いていました。
- 写真あり -


独創的な作品が大人気「くすの木学園作品展示即売会」
2月20日〜25日 くすの木学園の園生による毎年恒例の作品展示即売会が、ユニー吉原店で行われました。ことしも昨年に引き続いて、一般公募で集まったボランティアの協力を得て開催。木工品や陶芸品、ペーパーフラワーなど、すべて園生の心のこもった手づくり品が展示即売されました。中でも、陶芸品は、園生の自由な発想を生かしながら、新しい仕上げが施されており、他の店では見られない独創的な作品にでき上がっていました。来客者は見事なできばえに一つ一つ手にとって、自分の好みの作品を選んでいました。
- 写真あり -


安全で安心な暮らしを追求「富士市生活展」
2月21日〜23日 「くらしスリムに こころ豊かに」をテーマに、富士市生活展がユニー吉原店で行われました。安全で安心な暮らしを追求して活動している、市内11の消費者団体・グループから成る富士市消費者運動連絡会が、パネル展示を通して日ごろの活動の成果を発表。そのほか、合成着色料テストや相談コーナーを開設するなど、来場者に真の豊かさとは何かと問題を投げかけていました。来場者の一人は、「ごみのリサイクルについて考えさせられた。これからは、ごみの出し方に気をつけたい」と語っていました。
- 写真あり -


青空のもと、地域住民が楽しいひととき「かりがねミニマラソン・たこ揚げ大会」
2月23日 岩松地区生涯学習推進会による「かりがねミニマラソン・たこ揚げ大会」がかりがね堤で行われました。この大会には、約200人の地区住民が参加し、楽しいひとときを過ごしました。
 マラソンの部は、1キロメートルと5キロメートルに分かれて実施。1キロメートルの部では、健脚ぶりを競う小学生や手をつないで走る親子などが、さわやかな風を切って快走しました。また、たこ揚げの部では、手づくりによるさまざまな形のたこが、雲一つない青空に向かって、高く舞い上がりました。
- 写真あり -


火の用心を広く呼びかけ「火災予防PRパレード」
2月23日 3月1日〜7日は「春季富士市火災予防運動週間」。この運動期間に先駆け、火災予防PRパレードが富士本町通りで行われました。パレードは、幼年消防クラブ鼓隊の園児たちを先頭に、各種の消防車が続き、その後をカラーガード隊、消防音楽隊が行進。音楽演奏やフラッグ(旗)演技などを通して、火の用心を広く呼びかけました。買い物客などは、かわいらしい園児たちの演奏に足をとめて応援していました。
- 写真あり -
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp