富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成08年 > 平成8年2月20日 658号 > 【広報ふじ平成8年】第24回 世論調査「新富士駅周辺地区の整備構想」「我が家の地震対策」

【広報ふじ平成8年】第24回 世論調査「新富士駅周辺地区の整備構想」「我が家の地震対策」

 市では、市民の皆さんの意見や要望を市政運営の基礎資料とするため、昭和46年から世論調査を行っています。
 昨年9月に実施しました「第24回世論調査」の結果がまとまりましたので、そのあらましをお知らせします。

対象  市内在住の満20歳以上の男女3,000人
抽出方法  住民基本台帳から等間隔無作為抽出
調査期間  平成7年9月1日〜15日
調査方法  郵送調査
回収数(率)1,991人(66.4%)
*比率は百分率で表示し、小数点以下第2位を四捨五入していますので、合計が100%にならない場合があります。

新富士駅周辺地区の整備について

 新富士駅周辺地区は、富士市や岳南広域都市圏、さらに一部山梨県域まで含めた新しい広域玄関口にふさわしい都市機能の導入が求められています。あわせて「地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律」に基づき、市では、「新富士駅周辺地区」を拠点地区と設定しています。
 そこで、新富士駅周辺地区をどのような街にしていくのか。また、地区整備の中核的施設には何が望ましいのかなどを伺い、地区の将来構想の参考にするものです。


地方拠点都市地域とは
 地方拠点都市地域は、「地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律」に基づいて指定されています。
 この法律は平成4年に制定され、その目的は大きく分けると二つあります。
 一つは、現在オフィス街や研究機能などの都市機能が集中している東京から、地方の都市へと機能を分散すること。もう一つは、地方都市へと都市機能を分散することによる、地方都市の活性化と、魅力あるまちづくりをねらいとしています。
 静岡県東部地方拠点都市地域は、富士市、沼津市、三島市、富士宮市、清水町、長泉町、芝川町の4市三町で構成され、平成5年4月に地域指定を受けました。
 富士市では、「新富士駅周辺地区」を拠点地区として設定し、岳南広域都市圏の玄関口にふさわしい、21世紀の夢のある地域づくりを目指しています。
 新富士駅南地区では、まちづくりの手法として土地区画整理事業を実施します。駅前広場、街路、公園・緑地などの公共施設の整備を行い、快適な住環境をつくっていきます。
 また、拠点地区全体についても、市と住民・企業が協力し合い基盤整備や交通拠点機能の整備をし、産業業務機能、研究開発機能、商業機能、文化機能などを誘導していこうとするものです。


Q 新富士駅周辺地区の将来イメージは
- 図表あり -

Q 新富士駅とJR富士駅間や他の駅、鉄道との接続をよくする方法は
- 図表あり -

Q どのような民間施設があればよいと思いますか
デパートなどの「商業・交歓施設」
- 図表あり -

Q どのような公共・公益的施設があればよいと思いますか
総合病院などの「医療・福祉施設」
- 図表あり -

Q 岳南広域都市圏の玄関口にふさわしい地区にするため、今後の整備の進め方はどのような方法がよいと思いますか
- 図表あり -

Q 新富士駅周辺地区の整備に何を期待しますか・心配になることは何ですか
- 写真あり -
( 写真説明 ) 新富士駅周辺地区の将来イメージ図

我が家の地震対策について

 昨年1月に発生した阪神・淡路大震災は、近代都市を襲った直下型地震で大きな被害をもたらし、私たちに数多くの教訓を残しました。
 そこで、皆さんの意見や防災意識について伺い、今後の東海地震対策の参考とするものです。

Q 大地震が起きた場合、あなたの住んでいる所では、どのような危険が予想されますか
A 「火災発生時に延焼の危険」が5割
- 図表あり -

Q 家具類の固定をしていますか
A 固定しているが45.8%
 「大部分固定している」と「一部固定している」を合わせて、固定していると回答した人は45.8%です。
 また、平成5年(阪神・淡路大震災以前)に実施した「県民意識調査」では「大部分固定している」・「一部固定している」が、37.2%であったのに対して、今回の調査では45.8%と8.6ポイント多くなっています。
- 図表あり -

Q 家具類を固定していないのはどういう理由ですか
- 図表あり -

Q 非常持ち出し品を用意していますか
- 図表あり -

Q 非常持ち出し品として用意してあるものをすべて選んでください
*「非常持ち出し品を用意している」と回答した人に伺いました。
A 非常持ち出し品として13の品目を挙丁げて、用意してあるものを伺いました。1人当たりの平均準備品目数は、5.9品目です。年齢別に見ると、最も多いのが60代で6.3品目、最も少ないのは20代で5.3品目です。
- 図表あり -

Q 非常用食料はどのくらい用意してありますか
- 図表あり -

Q 飲料水(1人1日3リットル)はどのくらい用意してありますか
*「非常用食料」「飲料水」を用意していると回答した人に伺いました。
- 図表あり -

Q 家屋の耐震診断をしたことがありますか
*木造住宅に住んでいる人に伺いました
- 図表あり -

Q 地震など災害に備えて、行っていることは
- 図表あり -

Q 家屋の耐震診断をしない理由は何ですか
*「耐震診断をしたことはない」と回答した人に伺いました。
- 図表あり -

Q 地域の自主防災会の活動などに参加していますか
A 参加しているは57.7%
 年齢別では、「積極的に参加している」が60代で33.8%、70代以上で38.6%です。
 一方、「参加していない」は20代で65.5%、30代で39%と、年齢による参加状況の違いが大きくあります。
- 図表あり -

Q 「東海地震」についてもっと詳しく知りたいことは
- 図表あり -

Q 自主防災会の活動をさらに高めるために、市が行うことは
「もっと住民にPRする」が62.7%
- 図表あり -


★自由意見★
 今回の調査では、各設問のほかに、テーマに関する自由な意見や要望を記入していただきました。代表的なものを要約してお知らせします。

「新富士駅周辺地区の整備構想」延べ件数(395件)
・道路、鉄道などの交通網の整備を(106件)
・駐車(輪)場の整備(39件)
・新富士駅周辺のみでなく市全体、他地区の整備を(37件)
・産業より自然環境中心に考えるべき(14件)
・調和のとれた景観、まちづくりを(14件)
・住環境を悪化させないでほしい(10件)
・美化を推進すべき(9件)
・新富士駅はあくまでも交通の拠点、現在ある他の施設を有効利用すべき(8件)
・公害対策を(8件)
・駅からの景観の改善(8件)
・市民の意見をくみ取る機会を(8件)

「我が家の地震対策」延べ件数(221件)
・地震発生時の市の対応、防災設備の位置、避難場所、備蓄状況などを市民に知らせてほしい(18件)
・訓練内容の見直し、参加の促進、訓練の休日実施(17件)
・地震に対して、市民がやるべきことのPRを(12件)
・市役所からの放送が聞き取りにくい(11件)
・市に防災課、地震対策課などを設置し、市の役割を徹底する(9件)
・学校、公会堂などの避難所や各地域に医療用具・食料・飲料水を十分確保してほしい(9件)
・消火器、地震防災グッズ、非常持ち出しセットの販売、あっせん(8件)
・老人や病人、幼児のいる家庭へ防災のアドバイスや指導を行う(6件)
・貯水池、防火水槽の新設(6件)
・各地域単位で防災の準備、対応を指導、実施する(5件)
・避難場所が安全か心配(5件)
・地震対策についての講演会や説明会などを行い、住民に防災を浸透させる(4件)

 今回の調査にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
 皆さんのご意見を、将来の住みよいまちづくり、安全なまちづくりのための貴重な資料とさせていただきます。
★世論調査の問い合わせ★ 広報広聴課 電話内線2822
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp