日本の桜の品種は、800以上あると言われています。
気象庁から出されたことしの桜開花予想日は、静岡市で3月28日。富士市でももうすぐ咲き始めます。
さあ、あなたもだれかと出かけてみませんか。
これぞ桜の見分け方
桜は人工的に、また自然にも複雑に交雑されているため、品種が800以上もあると言われています。しかし富士市周辺の桜に限ってその系統だけを調べるのなら、意外と簡単です。
お花見に行ったとき、調べてみてはいかがですか。桜を見る目が広がり、楽しさが増すこと受け合いです。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 花
( 図表説明 ) カンザクラ
( 図表説明 ) カンヒザクラ
( 図表説明 ) ガク
( 図表説明 ) めしべ
( 図表説明 ) コヒガンザクラ
( 図表説明 ) エドヒガンソメイヨシノ
( 図表説明 ) 葉
( 図表説明 ) マメザクラ
( 図表説明 ) オオシマザクラ
( 図表説明 ) 葉の縁が細い針状
( 図表説明 ) ヤマザクラ
左の表で調べてみよう
花期は1月から2月
花は濃赤色で、下向きに咲く…カンヒザクラ(寒緋桜)
花は白から淡紅色で垂れ下がらない…カンザクラ(寒桜)
花期は3月以降
花と同時に葉が出る
花は淡紅色、新葉は赤っぽい
葉の裏は白っぽい…ヤマザクラ(山桜)
葉の裏は緑色、花期少し遅い…カスミザクラ(霞桜)
花は白色、新葉は緑色、葉の縁は細い針状になる
花は一重で大きい…オオシマザクラ(大島桜)
花は八重…サトザクラ(里桜)
開花後、葉が伸びる
3月開花、花はやや小さい
めしべ(花柱)に毛がある
枝は垂れない…エドヒガン(江戸彼岸)
枝は垂れる…シダレザクラ(枝垂桜)
めしべ(花柱)に毛がない…コヒガンザクラ(小彼岸桜)
4月初めに開花
めしべ(花柱)、ガクに毛がある…ソメイヨシノ(染井吉野)
全体に小さい…マメザクラ(豆桜、富士桜)
さくら祭りが3地区で
桜にウナギ
小潤井川の青葉通りから国道一号線までの間には、約150本の桜があります。この区間を利用して「さくら祭り」を行っているのは、吉原地区まちづくり推進会議の皆さん。今年で5回目を迎えます。
☆ 電気がつき、夜桜が楽しめる期間…3月25日から4月12日の夜9時まで
☆ 4月4日(土曜日)にメインイベント。時間は午後1時から8時半
○甘酒の無料サービス
○ウナギ100匹、川の中でつかみ捕り(小学生対象)
○民踊など各種演芸
○カラオケ大会
などなど、各種催しがいっぱいありま〜す。
問い合わせ 吉原公民館 電話53-1580
- 写真あり -
大きな桜が50本
村人が婚礼に使う膳(ぜん)と椀(わん)を、竜神様に貸してもらったという昔話が伝わる潤井川の立巌渕(りゅうがんぶち)。この渕の下流左岸で第4回「さくら祭り」を企画しているのは、鷹岡地区まちづくり推進会議の皆さん。約50本の桜の大木が迎えてくれます。
☆ 電気がつき、夜桜が楽しめる期間…3月28日から4月10日、夜9時まで
☆ 4月5日(日曜日)にメインイベント。時間は9時から午後3時 会場は鷹岡公民館
○甘酒無料サービス
〇親子写生会
○舞台(民謡・民踊・大正琴・詩吟・カラオケなど)
問い合わせ 鷹岡公民館 電話71-3215
- 写真あり -
初めてでも内容がすごい
「初めての桜まつりだから」と意気込んで準備を進めているのは、丘地区まちづくり会議と桜まつり実行委員会の皆さん。会場は、約300本の桜があるという厚原スポーツ公園です。
☆ お祭りは4月12日(日曜日)、時間は10時から午後2時まで
○舞台(演舞・エアロビクス・民謡など)
○ウルトラクイズ
○ヤキソバ、ヨーヨー、ハデラカシなどの模擬店
○投げもち(なんと2俵分をステージから投げるんです)
問い合わせ 丘公民館 電話71-3961
- 写真あり -
たくさんあります お花見候補地
岩本山公園(3月下旬から)
市内の公園では一番多い500本の桜があり、毎年花見客でにぎわいます。また富士山と一緒に、桜や梅の花を写せる場所としても有名です。
かりがね公園(3月下旬から)
桜は126本。満開の桜の下で、ジョギングも楽しめます。また岩本山と同様に、大勢のカメラマンが訪れます。
広見公園 (3月下旬から)
350本の桜の下で、たくさんの家族やグループがお弁当を広げます。公園内の歴史民俗資料館と博物館も見学すれば、半日コース。
吉原公園(3月下旬)
市内では古い公園の一つで、155本の桜があります。サルやアヒルもいて、子供たちにも人気があります。
丸火自然公園(4月初旬ごろから)
コナラなどの雑木林(ぞうきばやし)の中にあるマメザクラのほかに、約500本の桜があります。標高が400メートルから600メートルと高いので、平地に比べると桜の開花も遅くなります。またウグイスなど、野鳥のさえずりも楽しめます。
そのほかの候補地
○須津川の土手(沼津線の北側)
○岳南忠霊廟(ちゅうれいびょう)(竹採公園の東)
○沼川の土手(浮島工業団地の南側)
さくらもちとさくら湯
○さくらもちに使われるのは、オオシマザクラの葉の塩漬け
○さくら湯に使うのは、サトザクラ(八重)の花の塩漬け