富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成04年 > 平成4年1月20日 564号 > 【広報ふじ平成4年】鈴木市長と子ども会ジュニア・リーダーの熱々(あつあつ)トーク

【広報ふじ平成4年】鈴木市長と子ども会ジュニア・リーダーの熱々(あつあつ)トーク

 バス旅行やクリスマス会など趣向を凝らした行事で、小学生時代の思い出や仲間づくりの活動をしているのが「子ども会」です。
 そんな行事の計画や実行の手助けをしているのが、ジュニア・リーダーの皆さん。みんな、子ども会の行事を楽しんだ中・高校生で、市内に499人います。
 しかし中・高校生になると、クラブ活動や勉強が忙しくなるためか、ジュニア・リーダーになる人が減ったり、なっても会合や行事に参加できない人がふえてきています。そんな中で、子ども会活動をより楽しいものにしようと、積極的に活動している12人のジュニア・リーダーが活動の活発化を目指して、「未来へ託す人とまちづくり」を基本にしている鈴木市長と話し合いをしました。
 題して"熱々トーク″さて、どんな話になったのでしょうか。
- 写真あり -
司会 町田智美
佐野香苗さん(天間・高3)
吉野由記さん(吉原・高3)
清水領二君(須津・高1)
林 美香さん(鷹岡・高3)
増田明美さん(富士南・高3)
秋山わかなさん(大渕・高2)
笹子国男君(広見・高2)
鈴木健一君(広見・高1)
疋田将一君(富士南・高1)
神尾昌弘君(大渕・高2)
渡辺太介君(原田・高2)
戸嶋規恵さん(大渕・高3)
鈴木市長

昔で言えばがき大将

司会
こんにちは。青少年課の町田です。よろしくお願いします。
全員
お願いします。
司会
ジュニア・リーダーの皆さんにとって、このような機会はすばらしいチャンスだと思います。
日ごろ感じていることを、すべて市長に聞いてもらうつもりで元気に話してください。
市長
 きょうは若い人の中にどっぷりつかって、楽しくお話しをしたいと思っています。
 今、高齢化が進んでいますが、65歳以上のお年寄りは全国平均で約12%。富士市は約9.8%で、まだこれからの若い町です。この町で働き、勉強している大勢の若い人たちの素直な意見やアイデアを、これからの町づくりに取り入れたいと思います。
 それから、これは私の感じなんですが、日本の若い人たちは休みの日でも部活などで学校の仲間同士で行動するとか、学校中心の生活パターン重視になっているような気がします。でも本当は、学校を離れていろいろな地区の人と知り合い、仲間になり行動することが大切じゃないかと思います。
司会
 ジュニア・リーダーって意外に知られていないと思うので、まず初めにどなたか活動について話してください。
佐野
 正式にはジュニア・リーダースクラブと言いますが、子ども会の中の団体の一つで、子供たちと世話をする大人たちのパイプ役を務めます。そして、子ども会の活動が活発になるように、レクリエーションや子供の心理を読み取る勉強などをします。だから自分自身のためにもなるんですよ。
渡辺
 僕は子供が好きなんですが、みんなもそうだと思います。
司会
 皆さんそうですか。
疋田
 はい。最近、近所の人の顔を知らない人がふえてますよね。子ども会でクリスマス会や運動会をやってくれると知り合いもできる。そんなとき、大人と子供の中間の僕らが参加すればいい雰囲気になるんです。
佐野
 子供たちと触れ合っているうちに好きになっていくんじゃないかなって感じがあります。
司会
 みんな子供が好きでジュニア・リーダーを続けているのはわかったけど、いろいろな障害もあるって聞いています。そのへんの話しで進めたいと思います。
清水
 ジュニア・リーダーの数が少ないのが問題点の一つだと思います。
渡辺
 人数が少ないのは、中学では部活に出ないと先生に怒られるとか。高校生になると勉強が忙しくなる。「そんなことやっていないで勉強しろ」とか、僕たちにも問題があるかもしれませんが、周りがさせてくれないことがジュニア・リーダーの数が少ない原因の一つだと思います。
戸嶋
 私は学校の先生や親の理解が足りないことが、一番の原因だと思います。大渕校区では一時、先生がジュニア・リーダーになることを禁止したことがありました。活動内容を知らないからだと思うんですけど。
吉野
 私も親に、ジュニア・リ−ダーの活動に行くのなら、もっと勉強しなさいって言われました。
それから、各学校区で小学校5年生・6年生を対象にインリーダー講習会を開きますが、申し込み用紙を学校で配ってもらうんです。でも、そんなの行かなくていいからって分けてくれない先生もいたりして。特に小学校の先生には理解してほしいなあって思います。
司会
 学校の問題がたくさん出ていますが、市長はどう思われますか。
市長
 昔は小・中学年や青年が集まって、縦のつながりの中で遊んだり勉強したり、いろいろなかかわりを持ちながら成長したね。今の子供たちは、学校と家庭を往復するだけっていう感じだから、もっと地域へ出ていろいろな体験をしてほしいと思うね。だから学校の先生は子供たちに、そういうことを言うべきだと思うよ。ジュニア・リーダーは、昔で言えば「がき大将」(笑)いろいろな場面で、リ−ダーシップをとってほしいね。
疋田
 勉強の話が出てましたけど、僕の経験では遊んだ後は勉強に集中できます。不安になるかやる気が出るかは別ですが、勉強がけっこう進むんですよ。「活動に出てもいいから、宿題もちゃんとやってこい」ぐらいのことを、先生にも言ってほしいと思います。
市長
 人間はリズムがあるから、そういうアクセントのある過し方はいいと思うね。
司会
 これから、こんな活動をしたいということがありましたら話してください。
戸嶋
 ジュニア・リーダーのことをPRすることも含めて、年に一度市内全域の小学生を対象に、大きなイベントをやりたいですね。私たちが企画して。

「こどもの国」でも活動したい

佐野 
 こどもの国を誘致してますよね。富士市にできれば私たちジュニア・リーダーが、思う存分力を発揮する場になると思います。そのころは学校5日制にもなっていると思うので、土曜日・日曜日のキャンプなんかもいいですよね。
市長
 こどもの国は県の事業で沼津市と庵原3町でも誘致しているけど、新聞では富士市が一番有力だと言っているね。候補地は富士山と愛鷹山のすそ野がぶつかる勢子辻周辺だね。面積は約200ヘクタール。車で30分ぐらいかな。バスも行くようになるね。完成は21世紀ということだから、あと8年だね。
司会
 8年後だとみんなは24歳から26歳。富士市に住む青年として、やってみたいことはありますか。

 バスでこどもの国まで往復すると、1,000円以上になりますよね。お小遣いで行けるぐらいにならないかな。
市長
 こどもの国だから子供料金にしよう。半額で。(笑)

 半額でも高いと思います。
市長
 そうか。でもね、公共の施設だから中ではそんなにお金がかからないから、あまり心配しない方がいいね。(笑)
神尾
 8年後だと僕は25。自分の子供がいるかもしれない。(笑)子供も自分も楽しめる施設になるといいなと思います。
増田
 広い森の中でオリエンテーリング、バーベキュー、キャンプなんかやりたいですね。
佐野
 小学生でも自分で材料を買って、食事をつくれるような店と施設があればいいと思います。
司会
 こどもの国ができると、そこには必ず指導者が必要になると思います。そこで活躍するのがジュニア・リーダーや青年になった皆さんだと思いますが。
戸嶋
 月に一回でも広場などで、イベントをやるといいですね。
市長
 あまり手のこんだ細かい施設はつくらずに、自分たちで考えたイベントができるような広場ができると思うね。家族から町内会までが利用できるような。
佐野
 イベントなどを補肋するボランティアを集めるための名簿を、事務所に置くのはどうですか。
市長
 子供に何かあったときに手を差し伸べる、そんなボランティアがあるといいね。
秋山
 私もそんな制度があったら参加したいと思います。イベントも見るだけじゃあなくて、みんなが参加できるような形がいいですね。
笹子
 8年後にもし自分が富士市にいれば、こどもの国のボランティアに参加したいと思います。
市長
 こどもの国へ行くときは、子供だけでバスに乗せる。着いたらジュニア・リーダーみたいな人が面倒を見てくれる。そうすれば大人も、子供をどんどん外へ出せるようになるね。
司会
 皆さんの活躍する場がふえてきたみたいですね。

学区なんていらない?

疋田 
子供を外へ出すということですが、先日小6の妹に近所の店へ買い物をたのんだら、学区外だから行けないって言うんです。僕も昔、怒られた記憶がありますが。
市長
 そのことについては、みんなの意見を聞きたいな。
鈴木
 最近の親は少し過保護だと思います。それと、学区外に出ただけで怒られるのは理解できません。
清水
 僕は市内でもへんぴな須津(笑)に住んでいて、富士や吉原などの都会にあこがれました。でも学区外は親などの目が届かないので、あまり出ない方がいいのかな。
渡辺
 僕はよく怒られました。学区の一番端に住んでいる友達から、道路一本挟んだ子と幼稚園には一緒に行ったけど、小学校のときは一度も遊ばず、中学で再会したなんて話を聞いてます。学区があると、越えてみたくなりますよね。

 私の家は学区のすぐ境です。小学校のとき、学区内の一番遠い友達の家へ遊びに行って迷ったことがありますし、すぐ近くのスーパーが学区外なので母と行きました。丘小がすぐ近くなのに、なんで遠くまで行かなきゃなんないのかなあ、なんて思いましたね。
吉野
 学区内でもヤオハンとかユニーとか、行けない場所もありました。ほかの学区の子が入って行くのがうらやましかったですね。みんなの話を聞いていると、学区はいらないのかなって思います。
疋田
 僕は小学校のとき、隣りの学区には怖いおじちゃんがいて誘拐されるからって言われました。だから、道に迷ったときおばあちゃんが声を掛けてくれたんですけど、怖くて逃げたことがあります。
市長
 今は、遠くの県で誘拐があってもすぐわかるから、親は予防的に物事を考えちゃうわけだね。でも林さんのように、学区の境目にある人は困るよな。僕は伸び伸び歩くのはいいと思うけど、一番大事なのは3時とか4時には家に帰るという、生活習慣を身につけることだね。
 僕は小学校のとき、一人で電車に乗って静岡などの親戚へ行ったことがあるけど、みんなはどうかな。
神尾
 駅まで遠いし、行ったことはありません。
佐野
 私は沼津の高校へ行っていますが、入学式のとき初めて一人で電車に乗って、帰りは間違えて三島まで行ってしまいました。今の小学生も、あまり経験してないんじゃあありませんか。
増田
 私は小学校一年のとき、初めて一人で富士宮まで電車に乗りました。それと小4ぐらいのときは学区外ですけど、西図書館まで自転車でよく本を借りに行きました。入ってはいけない所など小学生でも判断できると思うので、学区についてはちょっと考えてもらいたいと思います。

休日に公共施設の開放を

司会
 ジュニア・リーダーの活動を、もっとやりやすくするために、というような話はありますか。
渡辺
 僕達の集まりはたいてい夜です。夜は出にくいので昼間集まればいいんだけど、休日は公民館などの公共施設が開いていません。子供たちを集めて活動するためにも、休日に公共施設を開けてほしいですね。
市長
 週休2日制のことなどを考えると、公民館や学校の休日開放も考えていく必要があるね。

世界の国の人と一緒に若者が町をつくる

司会
 市長から前向きのお話しがありましたね。ところでオーシャンサイド市と姉妹都市提携を結びましたが、行ってみたい人はいますか。
戸嶋
 音楽の道に進みたいと思っていますが、福祉の勉強もしたいと思います。外国の方が福祉の活動も盛んなので、できればオーシャンサイド市との青少年交流に参加したいと思います。
市長
 市役所でオーシャンサイド市へ行く計画を立てるから、ぜひ応募してほしいね。
司会
 では最後に、今回の話し合いを経験して感じたことなどを、渡辺さん代表で話してください。
渡辺
 きょうの話し合いで、市長さんが僕たちのような若者の意見も聞いてくれて、よりよい富士市をつくっていこうとしているのがわかりうれしくなりました。そしてこれから迎える21世紀を、世界の国の人と一緒に自分たちがつくっていかなければならないんだということを感じました。
市長
 いい話しをたくさん伺って参考になったけど、僕が一番感じていることは、高校生は学校と家庭の往復でなくてもし時間があったら、町へ出て町づくりに参加してもらいたいと言うことだね。お祭り、福祉のこと、防災のことなどいろいろあるけど、高校生のエネルギーは一番大きいからね。そんなことをお願いしたいね。
司会
 ジュニア・リーダーの皆さんは、きょうの話し合いを活力にして頑張って活動してください。ありがとうございました。
全員
 ありがとうこざいました。


参加しませんか
中学生ジュニア・リーダー養成講習会に
とき
○東部・中部ブロック 3月25日(水曜日)〜26日(木曜日)
○西部・南部ブロック 3月26日(木曜日)〜27日(金曜日)
ところ    丸火少年自然の家
対象    新・中学1年生
参加費   1,500円

問い合わせ  青少年課 電話21-5436
- 写真あり -
( 写真説明 ) ジュニア・リーダーはプラカードを持って地区の運動会でも活躍
( 写真説明 ) 静岡県が描いたこどもの国のイメージ図。面積は100ヘクタール〜200ヘクタールを予定。
( 写真説明 ) 星座教室の交流会で、子供たちとゲームをするジュニア・リーダー(昨年3月9日、少年自然の家で)
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp