富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 平成01年 > 平成元年6月5日 504号 > 【広報ふじ平成元年】ふるさとの昔話

【広報ふじ平成元年】ふるさとの昔話

川成島の旗立八幡(はたたてはちまん)

 市内には武田信玄に関する史跡が、幾つかあります。今回は、その一つ川成島の「旗立八幡」のお話を地元の三井清治さん(66歳)に教えていただきました。


川成島に陣を張る

 戦国時代のことです。富士市は甲斐の武田・駿河の北条・相模の今川氏の努力がぶつかりあったところでした。
 永禄(えいろく)12年(1570年)6月12日、武田信玄は1万8,000の軍を率いて甲府を出発し、駿府を目指しました。沼津・三島の北条軍を破った後、武田軍は富士川を背にして川成島に家宝の「八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)」の旗を立て、陣を張りました。
 一方、北条氏康は元吉原の砂山に陣取り、対陣しました。


洪水に慌てた武田軍

 にらみ合いの始まった6月19日ごろのことです。雨が降り出し、夜には大雨となりました。
 かりがね堤のできていない当時の富士川は、大雨のたびに本流が変わる暴れ川で、たちまち大洪水となりました。
 信玄の陣地は水浸しとなり、武田軍は命かながら大宮(富士宮市)へ逃げ延びました。慌てた武田軍は「八幡大菩薩」の軍旗を置き忘れ、旗は寂しく立ち残っていました。北条軍はこれを拾い、小田原城へ持ち帰りました。
 村人は軍旗のあったところに社(やしろ)を建て、旗立八幡と呼ぶようになりました。現在は川成島浅間神社に合祀され、跡地に記念碑を建ててあります。


信玄びいきだね

 三井さんは「信玄が陣を張ったということは、武田に味方する地侍が、ここにいたということです。そのせいか、今でも川成島の人は概して信玄びいきですよ」と語っててくれました。

- 写真あり -
( 写真説明 ) 三井清治さん
( 写真説明 ) 記念碑

- 図表あり -
( 図表説明 ) 地図
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp