富士市は富士山の豊富な地下水に恵まれ、紙・パルプを初めとするいろいろな産業が発達しました。
ところが、工業の発展に伴い、地下水のくみ上げ過ぎが問題となりました。地下水の水位が低下し、塩水がまじるという現象が起こったのです。
そこで、昭和41年、地下水を守り、工場の水需要に応じるため、日本軽金属蒲原工場の発電放流水を工業用水に再利用する東駿河湾工業用水道の建設が始まりました。富士川にかかるこの水管橋の長さは、1,040メートルで東洋一です。昭和46年12月から一部給水を開始し、現在岳南地区には1日当たり67万5,600立方メートルの給水能力を持っています。
- 写真あり -