富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和62年 > 昭和62年5月5日 456号 > 【広報ふじ昭和62年】まちかどネットワーク だれもが安らぎに満ちた暮らしが営めるまち 吉原

【広報ふじ昭和62年】まちかどネットワーク だれもが安らぎに満ちた暮らしが営めるまち 吉原

 吉原は東海道五十三次の宿場町として栄えてきました。
 延宝8年(1680)、大津波により依田橋西方にあった中吉原宿が全滅しました。今の吉原本町通りに吉原宿ができたのは、翌天和(てんな)元年の暮れから2か年をかけて、所替えしたためです。当時の戸数は297軒でした。
 吉原地区は昭和35年の吉原本町商店街の防災街区造成事業を初め、津田・青島・永田地区の区画整理事業により町並みが連なりました。官公庁、金融機関、事業所など都市中枢機能の集積が進み、活発な商業活動は地区発展の原動力となっています。
 地区南部は工業地域で、田子の浦港開港以来、藤沢薬品、日本食品化工などが進出し、和田川西岸には日産自動車もあります。
 近年は地価が上昇し、人口の他地区への流出が見られています。また、中心地としての交通問題、和田川の溢水による浸水被害の防止対策、商店街の再開発などが求められる地区でもあります。

- 写真あり -
( 写真説明 ) 電線の地中化も検討されている吉原本町商店街

- 図表あり -
( 図表説明 ) ◆人口  13,520人
( 図表説明 ) ◆世帯数  4,316世帯
( 図表説明 )  (昭和62年4月1日)
( 図表説明 ) ◆面積 4.2平方キロメートル

我がまちを語る

鈴木邦衛(くにえ)さん 吉原本町2(70歳)
- 写真あり -

祭りが生む吉原の力

 東海道の宿場として発達してきた吉原は、昔から比較的豊かなまちでした。豊かであったことが、変化を好まない風土を築き、鉄道の駅設置などではマイナスの作用をしたとも考えられますが、総体としては順調に発展をしてきました。
 この発展のエネルギーは、いろいろあげられます。私なりに一番の力と思うのは祇園祭りです。
 町をにぎわすのは、いつの時代も人の集まりで、祭りはコミュニティーの核です。祇園祭りのもたらす共同意識は、吉原への愛着となり、他地区には見られない住民の力を生み出しています。
 吉原は最近ちょっと元気がないと言われます。しかし、長期的視野で新幹線新駅との交通体系を整え、本町通りと昭和通りの間の再開発を考えれば、明るい展望が開けるのではと考えています。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp