富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和61年 > 昭和61年5月5日 433号 > 【広報ふじ昭和61年】富士のあゆみ 12

【広報ふじ昭和61年】富士のあゆみ 12

盛んだった俳句活動

 19世紀の初め、文化・文政のころは農村でも俳句が盛んでした。
 この地方を代表する俳人といえば比奈の松井菅雅(かんが)(1769〜1818)をあげることができます。菅雅は去留(きょりゅう)の弟子で江戸に学び、駿府で時雨窓(しぐれそう)の代表者として活躍しました。
 原田の妙善寺観音堂には46首の俳句が刻まれた額があります。これは、享和(きょうわ)3年(1803)吉永の渡辺佳亨(かりょう)が江戸・興津・沼津などから当時一流の俳人を呼んで俳席を設けたものです。
 吉原第二中学校(今泉)東側の十王子神社にも句額があります。奉納されたのは文政12年(1829)で、句の数は49、納句の顔ぶれから相当大きな集まりだったと推察されます。
 これらは、この地域の俳句活動が盛んであったことを示しています。

- 写真あり -
( 写真説明 ) 中比奈にある菅雅の句碑
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp