富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和60年 > 昭和60年2月5日 404号 > 【広報ふじ昭和60年】古墳のはなし 13

【広報ふじ昭和60年】古墳のはなし 13

古墳と祖先の生活

馬具(ばぐ)が埋葬(まいそう)されるのは?

 6世紀(1400年前)以後につくられた古墳からは「馬具」を出土する例が多くあります。
 では、なぜ「馬具」が古墳に埋葬されるのでしょうか。
 これは6世紀ごろ、多くの人人が馬を利用していたために、死後も馬を利用できるようにという心遣いからです。
  馬の埴輪(はにわ)や馬具を埋葬するほか、馬を埋葬した古墳もあります。市内では「横沢古墳」や「中里K第99号墳」などから馬具が出土しています。



鏡は何に使われるの?

 鏡は、中国では姿を写す道具や工芸品としてつくられていたようです。
 しかし、日本の古代社会では神が宿る「神器(じんぎ)」、と考えられ、権力の象徴として使われていたようです。

- 図表あり -
( 図表説明 ) 馬具(名称)
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp