富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和59年 > 昭和59年7月5日 391号 > 【広報ふじ昭和59年】古墳のはなし 6

【広報ふじ昭和59年】古墳のはなし 6

古墳と祖先の生活 埴輪(はにわ)

 「埴輪」は何のためにつくられたのでしょうか?
 埴輪には土管のような形をした「円筒埴輪(えんとうはにわ)」と人物や動物または家などを模した「形象埴輪(けいしょうはにわ)」があります。
 「円筒埴輪」は古墳の中段付近に鉢巻(はちま)きのように並べて、現世と死者の世界とを区別していました。また「形象埴輪」は古墳の墳頂(ふんちょう)付近におかれており、死者のための従者、道具、建物の代用と考えられます。
 古墳の上に並べられた石のことを「葺石(ふきいし)」といいますが、「茸石」は古墳の土止めや、装飾(そうしょく)のためとともに、円筒埴輪と同様に現世と死者の世界を区別するためです。

- 図表あり -
( 図表説明 ) 形象埴輪 同筒埴輪
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp