富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和59年 > 昭和59年3月5日 383号 > 【広報ふじ昭和59年】お便りコーナー

【広報ふじ昭和59年】お便りコーナー

あなたのお便りをお寄せください

 このコーナーは、皆さんの意見交換の場とさせていただきます。テーマに基づいた、あなたの意見や提言などを、どしどしお寄せください。
 お便りをお待ちしています。

◇応募される人は
 原稿用紙へ300字程度にお書きください。趣旨を変えないで原稿を直すことがあります。住所・氏名・年齢・連絡先を忘れずにお書きください。

◇送り先は
 〒417 市内永田61-1 市役所広報広聴課
 原稿締切日は、毎月20日です。

今月のテーマ 物の買い与え方

 物が豊富な現代社会では、子どもたちの世界にも高価なおもちゃ類が氾濫しています。「みんなが持っているから……」などと何でも簡単に買ってもらえると思っている子もいます。物の買い与え方も一つの教育では…。今回は物の買い与えについてお便りをいただきました。


買い与え方も躾(しつけ)の一つ
遠藤邦子さん 岩本(34歳)
- 写真あり -

 私の子どもの頃は、遊び一つにしてもカン蹴り、かくれんぼ、ゴム飛びなど玩具を使わずに遊びました。
 たまに何か買ってもらった時などとても嬉しくて宝物として大切にとっておいたことを思い出します。
 今と昔では、物の豊かさも違い、一概に比較はできませんが、今は何でも簡単に手に入るせいか、子ども大人を問わず物を粗末にする風潮が強いと思います。勿論、私もその一人で、子どもにねだられると、「まだ使えるのに」と思いながらもつい買い与えてしまう事もあります。
 物を簡単に買い与えると、大切にしない、すぐあきてしまうなど、子どもに悪い習慣がついてしまいます。
 物質豊かな社会で物を買い与えるという事は重要な躾の一つだなあと痛感しました。そして、簡単に作れるおかしやぬいぐるみは、親の手づくりの物を与えるなどの工夫も必要ではないかと思います。



子どもの世界も尊重
山下律子さん 大野新田(33歳)
- 写真あり -

 小学校4年、3年、幼稚園児と3人の子どもがいる我が家では、やはり下の子が一番物を欲しがります。
 しかし、幼児期のうちはある程度やむを得ない事だと思っています。
 上の子どもたちを見てきた経験では子どもは子どものつきあいもあり、余り制約するのも考えものだと思います。また、成長するに従い家庭の状況もわかるようになり、いたずらに物を欲しがるということもなくなります。何でもすぐに買い与える事は良くありませんが、子どもは徐々に成長していきます。物の買い与え方も不必要に神経を使うより、時には子どもたちの世界を尊重し、見まもってやることも大切だと思います。



自分で作る喜びを
池田洋子さん 駿河台3(33歳)

 少し前のことです。6歳になる長女に、色数の多いクレヨンが欲しいとねだられました。その時は、「そんなにたくさんの色いらないでしょ」と答えましたが、先日一緒にお風呂に入った時、「お母さん、みどり色の上に薄く黒をぬって、又みどり色をぬるとふかみどりになるんだよ、○○ちゃんは持っているけど私はつくるんだよ」と得意そうに話してくれました。それを聞き、思わずハッとしました。おもちゃ、学用品、生活用品とお金さえ出せば何でも手に入る社会で、工夫して自分でつくる、ということを知った喜び、すばらしいと思います。そして、本当に必要なものは何か、を見きわめる目を持つことの大切さ、又それを子どもたちに教えていけたらと思いました。
 こう思いながらも、おもちゃはクリスマスの時と決めている我が家のおもちゃ箱が、いつの間にかふえているのに気づき反省する事しきりです。

- 写真あり -
( 写真説明 ) 池田さん親子

テーマ

■4月は「近所づきあい」
 最近、隣近所のつながりが薄らいでいると言われています。
 遠くの親戚より近くの他人ということわざもあります。
 プライバシーとのかかわりもありますが、地域社会の一員として近所づきあいをまったく断ってしまうということもできないのでは…。
 さて、あなたの近所づきあいの考え方をお聞かせください。

■5月は「交通マナーを考える」
 新学期が始まり、新入学(園)児もそろそろ学校になれたころ、と同時に恐ろしいのが交通事故。
 運転者も、歩行者も交通ルールを守る事が一番大切です。
 しかし、無謀運転、自転車の横列走行、歩行者のとび出しなど基本的なマナーが欠けている場合も多くみうけられます。さてあなたの交通マナーについての考えはいかが……。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp