吉原といえば、宿場町として知られていますが、戦国時代、今川氏の保護のもとに栄えた善得寺(ぜんとくじ)の西側に、寺と並んで、善得寺城というお城があったことをご存知ですか。「城山(しろやま)」(現在の今泉、上和田町附近)といわれる所ですが、今は道路が通り城跡らしさは失なわれています。今回はこの善得寺城を紹介してみました。
今川氏の拠点
善得寺城は、善得寺が今川氏の官寺となり河東一の大寺として隆盛を誇った頃、寺と並んで築かれたと言われています。
善得寺は、「天寧庵(てんねんあん)」を起こした大勲策禅師(だいくんさくぜんじ)という名僧(めいそう)を開山として今泉へ福王寺を建て、大勲策の死後善得寺と改名しました。
その後、なん度か兵火のために焼かれ、再建されたり、移転(今泉の寺市場や御殿)しました。
善得寺は富士川以東における今川氏の拠点として、また今川氏の軍師である太原雪斉(だいげんせつさい)の功による三将会盟(今川義元・武田信玄・北条氏康の三将が盟約を結んだ)の場として知られています。
この善得寺と並んで築かれた善得寺城は、今川氏の軍事的拠点というより岳南の地における今川支配の政治的拠点としての役割りが強かったといわれています。
しかし、現在の地形から城の規模構造を推定するのは困難で、その起源や変遷(へんせん)についても不明の点が多いようです。善得寺城も善得寺も戦国の動乱のなかで今川氏の衰退(すいたい)とともに消えていったのでしょうか。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 善得寺城跡図
- 写真あり -
( 写真説明 ) 善得寺城跡