富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和58年 > 昭和58年2月5日 358号 > 【広報ふじ昭和58年】治水対策のエースに

【広報ふじ昭和58年】治水対策のエースに

片倉雨水貯留池建設はじまる

 少々の雨が降っても洪水の心配なし、そんな願いが実現します。
 全国で初めて大渕地区片倉地先に建設される雨水調整ダム(片倉雨水貯留池)は、小潤井川流域の吉原地区市街地の水害防止対策として、今年度から3か年計画で、国の補助を受けながら総事業費約11億円をかけて建設されます。
 1月19日には起工式も終わり、災害に強いまちづくりへ力強く第一歩をふみ出しました。


●治水対策に新しい考え方を

 富士市の地形は、富士山麓の丘陵地のため、山間部に降った雨が、短時間のうちに、急激に平坦部の吉原地区市街地に出水する特性があります。
 また、昔の富士川の流れの影響で、市街地を流れる河川のほとんどが、横断するように流れている悪条件もあり、何回となく浸水の被害がでていました。
 このため、市街地を流れる伝法沢川下流の小潤井川、和田川、田宿川、松原川などの河川は、毎年度改修工事を行っていますが、今後ますます上流部の開発が進むにつれ治水機能の低下は目に見えています。
 しかし、家の密集している地域の川幅を拡げることは非常に困難性があります。
 総合治水計画に基づいて建設されるけ新雨水貯留池は、下流部の川幅を拡げることが困難という考えから上流部に降った雨水は一度貯留して、下流部へ流れ出る量を調整する役目をするものです。
 水害防止対策として、河川へじかに雨水貯溜池を造るのは、全国でも初めての試みだけに効果が期待されます。


●小潤井川流域の浸水は軽減

 総合治水計画の第一歩をふみ出す片倉雨水貯留池建設工事によって、いままでわずかの雨が降っても氾濫していた伝法沢川下流の小潤井川流域は、いままでのような浸水からまぬがれることが期待されます。
 特に護岸が低かった四軒橋、錦橋付近い流量が相当減ってきますのでいままでのようなことはないと思います。
 設計については過去の気象状況を調査し、1時間50ミリの雨が3時間くらい連続して降っても貯留できる5万4,000トンの能力をもたせます。


●事業計画は

雨水貯留池は、3か年の継続事業として、約11億円をかけて建設します。
 今年度は、事業費1億5,500万円をかけて、貯留池の土砂を9,400立方メートル掘り、本堀部分のコンクリートの一部を立上げます。また本堤の地盤補強などの工事も行います。
 昭和60年3月に完成すると、高さ14.5メートル、堤頂長46.5メートル、貯水量5万4,000トンのダムになります。
 景観についても現況より整然とした感じになります。生活道路として使われている道路も付け替え、幅も拡げて整備します。


●将来の計画は

 将来の総合治水計画は、この片倉雨水貯留池を基礎資料にして進めます。
 和田川、田宿川、松原川、滝川などの各河川についても、これからの河川改修事業にあわせて、流域調査雨水解析、河川の流下能力の検討をします。
 また上流部の畑地帯の面的開発計画も調査して、富士山麓の自然の地形を利用しながら各所に小規模貯留池の建設を検討し、下流部市街地の水害防止対策を進めていく考えです。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp