富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和57年 > 昭和57年3月5日 337号 > 【広報ふじ昭和57年】埋立てごみが資源に変わった

【広報ふじ昭和57年】埋立てごみが資源に変わった

4か月間で843トンを回収した分別収集

 市は、昨年10月から市内いっせいにごみの分別収集を始めましたが、1月までの結果をこのほどまとめました。
 それによると、4か月間に各家庭から出されたびんやかん、金属類の総量は843トン。金額にして460万円にもなりました。
 これによって、埋立ごみは前年に比べ約70パーセント近くも減少。
 ごみの分別収集は、資源の再利用、ごみの減量化に大きな成果をあげています。
 今回は、ごみの分別収集結果についてお知らせします。

年々増える処理経費

 家庭から出されるごみは年々増え続けています。昭和55年度は、1日平均で約164トンのごみが出されました。このうち、もせる物、つまり「可燃物」が136トン、もせない物「不燃物」が28トンでした。
 ごみの排出量の増加にともなって増えるのがごみ処理経費です。昭和55年度は、7億8,000万円がごみ処理経費として使われました。
 年々増え続けるごみですが、ごみの中には資源として使える物も少くありません。
 市が昭和54・55年におこなった分析調査によると、燃えるごみの中には、「古紙・繊維類」が約60パーセント、不燃物の中には「ぴん類」が31パーセント「かん類」が27パーセントも含まれていることがわかりました。
 調査結果からもわかるように、不燃ごみを分別収集することによって、資源として再利用したり、ごみの減量化を図ることができる訳です。
 昨年10月から市内いっせいに実施しているごみの分別収集は、このようなことを大きなねらいとしています。

70パーセント近く減った埋立ごみ

 昨年10月から1月までの4か月間の分別収集では、「びん・ガラス類」が498トン、「かん類」が201トン、「金属類」が144トン回収されました。これを金額にすると「びん・ガラス類」が159万円、「かん類」が215万円、「金属類」が86万円。合計すると460万円にもなりました。
 このように今までごみとみられていたものが、分別収集したことによって、資源として再利用され、売却代金も町内へ還元される訳です。
 びんや金属類をさらにこまかく分けると、「かん・金属類」では、スチールかんが192トン、アルミカンが7.9トン、金属が144トン。
 びん・ガラス類では、生びんが11万3,517本、死びんが384トンでした。生びんで一番多かったのが、一升びんの2万3,999本。次に、ビールびん(大)の1万9,988本、コーラ・ファンタの1万5,065本の順でした。
 分別収集は、ごみの減量化にも大きな成果をあげています。埋立ごみの排出量を月別にみると、10月が128トン、11月が193トン、12月が252トン、1月が245トンでした。
 参考までに前年度の埋立ごみ排出量をみると、10月が692トン、11月が579トン、12月が816トン、1月が609トンです。
 この4か月間の合計は、分別収集後が818トン、その前年同期が2,697トン,で、実に70パーセント近くも減ったことになります。

広見地区は55年にスタート

 次に、広見町の分別収集結果をみてみると、広見町では昭和55年11月から地区独自で分別収集を実施しています。昭和56年10月までの1年間に、一升びんが9,161本、ピールびんが9,781本、雑びんが3万2,059本、アルミが1,332キロ、鉄が2万8,888キロでした。これを金額にすると45万234円になります。
 このように広見町では地区ぐるみで分別収集を行っており、ごみを資源として生かす、リサイクル運動に大きな成果をあげています。

出し方のルールを守ってほしい

 このように、ごみの減量、資源化に大きな成果をあげている分別収集ですが、これをよりスムーズに行うために、各家庭では次のことを注意してください。
 まず第1に、びんやかんを袋に入れたまま出す家庭がありますが、ぴんやかんは袋から出して、袋は持ち帰ってください。
 第2に、びん・ガラスの収集日にせと物、電球、蛍光管、鏡などを出す家庭があります。これらは、「埋立ごみ」の収集日に出してください。
 第3に、テレビ、洗濯機、冷蔵庫などの電化製品及び、ポット、洋傘、びんの金属キャップなどは、「金属」としてではなく、「埋立ごみ」の収集日に出してください。
 なお、各家庭に配布した「燃せないごみの分け方、出し方」という色刷りのチラシが市役所10階の環境衛生課にありますので、必要な人は環境衛生課までおいでください。
 私たちのまちを、住みよい、きれいなまちにするためには、お互いにルールを守ることが大切です。
 ごみを出す場合、1.きめられた日の 2.きめられた時間に 3.きめられたものを 4.きめられた方法で 5.きめられた場所へ出す−という五原則を守りましょう。

- 図表あり -
( 図表説明 ) こんなに減った市内の埋立ごみ量
( 図表説明 ) 市内のごみ排出量の推移(可燃ごみ+不燃ごみ)

- 写真あり -
( 写真説明 ) 生びんはこちらですよ
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp