富士市に限らず、我が国の歩道は、車社会の副産物らしく、身障者の車椅子のみならず、乳母車、幼児用自転車などには、非常に悪路であろうと思います。
歩道の5センチメートルの段差が、車椅子などには断崖に感じるということも聞いています。
福祉都市宣言をしている富士市の場合でも、道路の交差は、吉原市街では、10数メートルごとに、他でも個人の住宅は勿論、田畑の出入口にまで歩道は段差がつけられています。
極論ですが、私は、幹線以外の交差点は逆に、車道の方を段差をつけることによって、自動車の一旦停止や、無謀運転の抑制にもなるのではないかと思ったりしています。
また、目の不自由な人のために、音の信号機が取付けられはじめてきましたが、まだまだ少ないと思います。交差点すべてとはいかなくてももっとふやしてほしいですね。 (一市民)