富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和56年 > 昭和56年7月25日 323号 > 【広報ふじ昭和56年】9月1日火曜日 市民総ぐるみの防災訓練

【広報ふじ昭和56年】9月1日火曜日 市民総ぐるみの防災訓練

午前9時警戒宣言発令

 今年も9月1日(火曜日)に全市一斉に防災訓練を行います。
 今回の訓練は、地震防災計画に基づいて、自主防災組織が主体となって、地域の実態に即した訓練を市民総参加で行います。


訓練想定は

 昭和56年9月1日(火曜日)午前9時、内閣総理大臣は、地震に関する「警戒宣言」を発した。
 同日、午前10時30分(数日間経過を想定)駿河湾を震源とするマグニチュード8の地震が発生、県内各地では、震度5〜7の地震となった。
 このため、市内各地で家屋の倒壊、火災の発生、道路の陥没、橋りようの落下、津波による浸水及び山間部での山くずれ等の被害が発生、死傷者も多数生じた。また、電気・ガス・水道・電話等の施設についても、大きな被害が発生し、交通機関も、まひ状態となった。

自主防災会で行う訓練

 次の訓練項目は、一例を示したものです。これを参考に地域の実状にあった訓練項目を設定し、より効果的な訓練を行ってください。
 市は、警戒宣言発令と地震発生時に広報無線でサイレンを3回ずつ鳴らします。

訓練項目        訓練内容
・非常招集     警戒宣書の発令により非常体制をととのえる
・情報の伝達    情報班は、警戒宣言の発令及び家庭の防災対策案施の呼びかけを行う
・家庭の防災対策  地震発生に備え各家庭では、火気の始末及び什器類の転落防止、電気ガス等の安全確認、風呂水の吸みおき、食料、飲料水等の非常持出品の準備を行う
・防災機材の点検等 防災資機材の点検整備をし、予め定めた場所に配置する
・避難誘導     避難誘導班は消防団員と協力し住民を避難場所へ誘導する
・避難状況の通報等 避難誘導班及び情報班は、避難人員、避難状況を市地区班に連絡するとともに避難生活維持の訓練にあたる

・津波対策等    市地区班より津波監視要請を受けた自主防災会は水防団及び消防団に協力し津波監視にあたる。津波確認情報を市地区班に通報する 
・初取消火     消火用資機材により初期消火活動を行う
・救出救護     救出救護班は、負傷者の救出、医療救護施設への搬送及び軽傷者の応急救護にあたる
・避難誘導     火災延焼危険地域の避難誘導班は、消防団員と協力し住民を避難場所へ誘導する
・炊出し等     給食給水班は、り災者に対し、ハイゼックスによる炊出しや飲料水の確保にあたる
・支援要請     自主防災会は、災害対策本部に対し、地域で予想される被害について、支援要請を行う
・被害状況の把握  情報班は、地域の被害状況を市地区班へ通報する
・講  評     自主防災会の会長は、会員に対し講評を行う
- 写真あり -
( 写真説明 ) 炊出し訓練
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp