富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和54年 > 昭和54年1月25日 265号 > 【広報ふじ昭和54年】ふじ・あしたかの自然への招待 9

【広報ふじ昭和54年】ふじ・あしたかの自然への招待 9

気象(No.3)

■台風

 台風は1年間に約30個くらい発生しています。そのうち、8月から9月にかけては日本にもかなり上陸してきます。
 台風は、普通の低気圧とちがい、気圧の変化を示す等圧線の幅が狭く、円に近い形をしています。そのために、強い風が中心に向かって吹きこみますが、中心では風もなく晴れ間が見えることもあり、これを“台風の目”と呼んでいます。
 台風の目のまわりには、高く積み重なった雲がありその外側をうず巻き状の雲がいく重にも取りかこみ、この雲が強い雨を降らせます。風は、台風の目を中心に時計の針とは逆のまわり方をして吹きます。
 例えば、台風が富士市の西側を通るとき、はじめ北東から風が吹き、南東の風に変わり、やがて南西から吹くようになります。富士市の場合は、暴風雨による心配もありますが、海岸付近では、高潮(たかしお)も警かいしなければなりません。そのわけは、台風が接近すると、気圧が低いために、海面が吸いあげられて高くなり、そのうえ、強い風が海水を吹き寄せて、高潮となるからです。また、それが満潮と重なるとたいへん危険です。
 昭和41年9月25日の台風26号のとき、鈴川海岸では台風の接近と満潮が重なり、それに、最大風速58メートルの風が加わったため、高潮により死者13人、こわされた家64戸、という大きな被害がでました。
 台風が近づいているときは、情報をテレビやラジオでよく聞き、台風の進む方向に注意して、備えることが大切です。

□台風とは…
 熱帯地方に発生した熱帯低気圧が発達して、中心付近の最大風速が17メートル以上になると、台風と呼ばれるようになります。
 みなさんは、「小型ながら、なみの勢力をもつ台風○号は…」というようなニュースを聞いたことがあると思います。この「小型ながら」は台風の大きさ、「なみの勢力…」は台風の強さを現わしています。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 大きさの分類
( 図表説明 ) 強さの分類
( 図表説明 ) 台風のようす
■雲で知る天気

 昔から、この地域に住む人たちによって、富士山や愛鷹山にかかる雲のようすを見て、その日の天気のようすを知ることが、いいつぎ語りつがれてきました。
 「富士山に“笠芸(かさぐも)”がかかると雨」「二重の笠雲だと2日後に雨」「富士山の中腹に“帯雲(おびぐも−かんぬきとも呼ばれます)”がでたときはすぐに雨になる」といわれています。また山頂の西側に“ふったて”がでると強い西風が吹きつづくといわれています。
 岩松方面では、「宝永山に“吊し雲(つるしぐも)”がでると雨が近い」…。一方、須津方面では、愛鷹山の頂き(いただき)に現われた雲が、谷をおおうようにたれさがってくると、まもなく“雨”が降るといい伝えられています。これらのいい伝えは、それなりのよりどころがあり、今のようにテレビ・ラジオ・新聞などのなかったころ、富士山や愛鷹山の雲見(くもみ)は、地域の人々の生活にかかせない知恵であったことでしょう。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 二重の笠雲
( 図表説明 ) ふったて
〔次回からは植物を掲載します〕
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp