【広報ふじ昭和53年】計画案への市民参加
この新総合計画草案が、ほんとうに市民のためのまちづくりの計画となるために、次のような方法で「計画草案への市民参加」を行います。
審議会
市民各界から市長が委嘱した30名の委員によって審議します。審議会は全体会議、調整会議並びに「健康と安全」、「生活環境」、「市民福祉」、「教育と文化」、「産業」の5つのテーマの分科会に分けて行います。
市民集会
審議会と同じ5つのテーマで概ね延10回の集いを行います。参加者はそれぞれの集いに関係する各種団体の代表者と一般市民からの代表者とで行います。
世論調査
市内有識者概ね300人を対象に市では初めての試みとして、デルファイ法(2回のアンケート繰り返し調査)を行います。設問項目は、日常生活を通して富士市に望むことをはじめ、多方面にわたっています。
行政広報
市民が主人公として都市づくりに参加していただく第1歩として、まだかたまっていない段階の計画を積極的に公開し、市民の意見を求めていきます。この特集号は、こうした考えから発行しました。
- 図表あり -
論文・作文募集 ふるって応募してください
明日の富士市を築くための計画に関する論文・作文を次により募集します。
●テーマ テーマは自由としますが、望ましい富士市の姿やこれを実現するための方法を表現したもの。
●応募資格 市内の中学校、高等学校の生徒及び一般市民。
●応募方法 いづれも400字詰原稿用紙で、中学生は7枚以内、高校生と一般市民は10枚以内。作品には住所(学校名・学年)氏名・年令・職業を明記してください。
●作品の送り先としめ切 〒417 富士市永田61の1 市教育委員会事務局(学校教育課)8月31日までに必着のこと
●審査の発表・利用 入選作は、市の広報ふじを通じて公表、なお、市の各種印刷物などをつくる場合に使用します。
●入賞作品 中学校、高等学校一般市民それぞれ入選作を選び賞状及び記念品をさしあげます。なお応募者全員に参加賞をさしあげます。
●その他 著作権は富士市のものとし、応募作品はお返ししません。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp